投稿

鎌倉と桜:愛する義経を想う静御前

イメージ
1186年(文治2年)4月8日、 鶴岡八幡宮 で見事な舞を披露した 静御前 。 鎌倉で愛する 源義経 の子を出産しますが、男児だったため 源頼朝 の命により 由比ヶ浜 に捨てられました。 その後、傷心の静は鎌倉を発ちますが、その行方は不明です。 一説によると、 義経 を慕って 奥州 へ下る途中で義経が亡くなったのを知り、自らも命を絶ったのだといいます。 鶴岡八幡宮 の大石段横には、静の終焉の地の一つとされる福島県郡山市の 「静桜」 が植樹されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~鎌倉原産の桜~ (京都で人気を集めた鎌倉桜) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~鎌倉市の木~ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~桜の次はアジサイ~

鎌倉と桜:源頼朝の花見

イメージ
大倉幕府跡 1184年(寿永3年)4月4日、 源頼朝 の御所の桜が満開となり、鮮やかな風情となりました。 頼朝は、姉 坊門姫 の夫一条能保を誘って花見を楽しみます。 平時家もご相伴にあずかったのだといいます。 花見では、管弦詠歌などのイベントもあったようです。 鶴岡八幡宮 で催される 献詠披講式 は、この故事にちなんで始められました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~鎌倉原産の桜~ (京都で人気を集めた鎌倉桜) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~鎌倉市の木~ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~桜の次はアジサイ~

新千円札の顔・北里柴三郎とコッホと鎌倉

イメージ
2024年(令和6年)7月3日発行予定の新千円札の肖像は北里柴三郎。 ドイツ人細菌学者のロベルト・コッホに師事した北里は、1908年(明治41年)、コッホを日本に招きます。 稲村ヶ崎 には コッホの記念碑 が建てられています。 ロベルト・コッホ記念碑 コッホは、6月12日、横浜港に到着。 7月3日、9時に新橋を発って 鎌倉海浜ホテル へ。 鎌倉海浜院・鎌倉海浜ホテル跡 鎌倉海浜院 は、1887年(明治20年)、長与専斎によって開院された我が国最初の海浜サナトリウム(結核療養所)。 2年後にホテルとして改造されました。 支配人はコッホがアフリカに遠征した時のボーイ長だったそうです。 7月4日、横浜の米国独立祭を見物。 7月5日からは魚釣りなどを楽しみながら静養。 陸奥宗光夫人や長与専斎夫人が世話をしたようです。 7月26日まで鎌倉に滞在し、その後、箱根や奈良・京都・大阪などを巡ったコッホは、8月24日、横浜港から帰国。 鎌倉海浜ホテル のメイドだった村木きよは、北里の要請によりコッホ家に勤め、1910年(明治43年)、コッホの死を看取って帰国したそうです。 北里柴三郎は、東京帝国大学医学部を卒業後、ドイツに留学してコッホに師事。 破傷風血清療法の確立、ペスト菌の発見のほか、伝染病研究所、北里研究所を創立して後進の育成にも尽力しました。 6月から7月にかけて、 ロベルト・コッホ碑 の前には アジサイ が咲きます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新五千円札の顔は、女子英学塾(現:津田塾大学)を創設するなど、近代的な女子高等教育に尽力した津田梅子。 新一万円札の顔は、生涯に約500もの企業の設立などに関わったといわれる 渋沢栄一 。

鎌倉と桜:実朝と坊門姫

イメージ
「桜花ちりかひかすむ春の夜のおぼろ月夜のかもの川風」 1217年(建保5年)3月10日夕方、 源実朝 は牛車に 坊門姫 を乗せて 永福寺 の桜を見に出かけます。 花見の後、二階堂行村の家で和歌の会。 午後10時頃、月が出たので帰りました。 坊門姫 は実朝の正室。 京都のから鎌倉にやってきました。 京都の 「鴨川四季の歌碑」 の春の歌は実朝の歌。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~鎌倉原産の桜~ (京都で人気を集めた鎌倉桜) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~鎌倉市の木~ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~桜の次はアジサイ~

紫式部が行った山の向こうの国

イメージ
996年(長徳2年)、 紫式部 は越前守となった父 藤原為時 に同行して越前国へ下向。 都を発った一行は、 逢坂の関 を越えて大津に入り、 打出浜 から船出。 琵琶湖西岸を渡って 塩津浜 に上陸。 塩津山(深坂峠)を越えて敦賀に入り、 木ノ芽峠 を越えて 越前国府 に至ったと考えられています(諸説あり)。 気比の松原 気比の松原 (けひのまつばら)は、国の名勝に指定されている白砂青松の景勝地。 気比神宮 気比神宮 は、北陸道の総鎮守・越前国の一宮。 紫式部 が下向した当時、 気比の松原 や 気比神宮 の近くには、北宋の商人・ 朱仁聡 らが滞在していた施設があったのだといいます。 藤原為時 は、得意の漢詩で宋人と交流を深めたようです。 異国の人の存在は、紫式部にも影響を与えたのかもしれません。 『源氏物語』 では、 光源氏 は高麗人に人相占いをしてもらっています。 紫式部公園 紫式部公園 は、 紫式部 の越前下向を記念して整備された公園。 紫式部公園のある武生には 越前国府 がありました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆