投稿

11月 21, 2010の投稿を表示しています

白龍伝説の飯山を散策~飯山観音・金剛寺・龍蔵寺ほか・・・~

イメージ
飯山観音(長谷寺) は、板東33箇所の第6番札所。 行基や弘法大師の修行霊場として知られ、源頼朝が堂宇を建立させたとも伝えられています。 小田急線「本厚木駅」からバスに乗って「飯山観音前」で下車すると、小鮎川に架けられた朱塗りの橋を目にすることができます。 この橋が飯山観音の入口です。 庫裡橋 「飯山観音前」バス亭から見える小鮎川に架けられた橋です。 むかしは、 金剛寺 の庫裡に向かって架けられていたため、 「庫裡橋」というのだそうです。 金剛寺 はこの橋を渡った右側です。 龍蔵神社 庫裡橋を渡ってすぐ左に鳥居が見えます。 行基が創建したという古い神社で、源頼朝の伝説も残されています。 https://www.yoritomo-japan.com/iiyama/iiyama-ryuzo.htm 飯山の七不思議 龍蔵神社の前の小鮎川に描かれた絵です。 この絵の右側に七不思議の絵が並んでいます。 https://www.yoritomo-japan.com/iiyama/iiyama-nanafusigi.htm 金剛寺 庫裡橋を渡って右側には曹洞宗の金剛寺があります。 https://www.yoritomo-japan.com/iiyama/iiyama-kongoji.htm 大師堂 金剛寺は弘法大師(空海)が開いた寺です。 古い大師堂の中には弘法大師像が安置されています。 https://www.yoritomo-japan.com/iiyama/iiyama-kongoji.htm 百体地蔵 金剛寺大師堂に奉納された石像です。 大師堂を囲むように安置されています。 https://www.yoritomo-japan.com/iiyama/iiyama-kongoji.htm 安達盛長の五輪塔 大師堂の横には、 源頼朝に仕えた安達盛長の墓と伝わる五輪塔があります。 飯山観音道標 庫裡橋に戻って橋を直進すると 飯山観音 の参道です。 やがて飯山観音の門に到着します。 左側には舗装された道もあります。階段が厳しい方はそちらから・・・ 弘法大師道の標識 仁王門 この門を通って階段を上がれば 飯山観音 です。 イヌ

白山ハイキングコース~飯山~

イメージ
飯山観音 背後の白山は標高284メートルで「飯山・白山森林公園」となっています。 その中に設けられた白山ハイキングコースは、様々なコースを選択できるハイキングコースとなっています。 男坂と女坂 飯山観音の背後から白山山頂までには2つの道があるようです。 男坂は、いきなりの厳しい坂です。 こちらは女坂の入口です。 頂上の案内 かなり険しい道を上がってきました。 このまま上がれば頂上の展望台に行けますが・・・ 紅葉も美しいことですので・・・ 男 坂 途中から男坂に移動してみました。 と言ってはおりますが、実は、 道を間違えてしまい、分からないうちに男坂になってしまったのです・・・。 鎌倉アルプスで鍛えた足でしたが、鎌倉の山とは高さが違います。 そして、この段は一段一段が相当高いです。 景色をみながらですなぁ~。 そして、これが展望台からの眺め。 こちらも展望台からの眺め。 快晴なら、私のカメラでも技術でも、きれいな景色となるのでしょうが・・・ ちょっと煙ってます。 白山神社 尾根道を進むと行基が勧請したという白山神社があります。 https://www.yoritomo-japan.com/iiyama/iiyama-hakusan.htm 白山池 鳥居の背後には、白龍伝説の白山池があります。 白龍伝説は、 飯山の七不思議 の一つです。 https://www.yoritomo-japan.com/iiyama/iiyama-hakusan.htm 白山神社の社殿 明治期に火災に遭い、麓の 龍蔵神社 に合祀されていましたが、 昭和55年に再建されました。 https://www.yoritomo-japan.com/iiyama/iiyama-hakusan.htm さらに上ったり下りたりしながら尾根を進みます。 桜 山 桜山から下山します。 途中、扇平に向かう道に架けられた「きのくにはし」。 今回はこの橋はわたりません。 いっぷくの滝に向かいます。 いっぷくのはし いっぷくの滝 飯山温泉辺りの紅葉がきれいに見えます。 麓の辺りはもう少し先でも十分楽しめそうです。 下りてきた山はこんな