投稿

11月 1, 2020の投稿を表示しています

江戸城

イメージ
武蔵国豊嶋郡江戸を最初に本拠とした武将は、江戸重継。 室町時代に江戸氏が没落した後、1457年(康正3年)、 扇谷上杉家 の家宰太田道灌が 江戸城 を築城。 江戸氏の居館も江戸城と呼ばれるが、徳川幕府の公文書『徳川実紀』では、道灌の築城が江戸城の始まりととされている。 1524年(大永4年)、北条氏綱が扇谷上杉を破り、江戸城は北条氏の支配下となる。 1590年(天正18年)、豊臣秀吉の小田原征伐で江戸城は開城。 小田原征伐後、関東に移封された徳川家康は、江戸城に入った。 1603年(慶長8年)には江戸に幕府が開かれ、以後、 江戸城 は江戸幕府の中枢として機能。 1867年(慶応3年)、15代将軍 徳川慶喜 が大政奉還して政権を朝廷に返上したことにより、翌明治元年、江戸城は明治新政府に明け渡された。 二重橋 手前が「正門石橋」、奥が「正門鉄橋」。 一般にこの二つの橋を二重橋と呼ぶが、正確には奥の鉄橋のこと。 奥の鉄橋は「下乗橋」とも呼ばれた橋で、橋桁を支えるため、中途に台があって二重構造となっていたのだという。 桜田門 (渡櫓門) 外側の高麗門と内側の渡櫓門からなる二重構造の門。 正式には外桜田門。 本丸に近い内桜田門(桔梗門)に対する名。 桜田門 (高麗門) 1860年(安政7年)、桜田門の近くで水戸藩浪士らによる大老井伊直弼の暗殺事件(桜田門外の変)が起きた。 西郷隆盛像 (上野公園) 1868年(慶応4年)、勝海舟と西郷隆盛は 池上本門寺 で会談。 その結果「江戸城の無血開城」が実現し、当時の江戸の街は戦火から救われた。 上野公園の 西郷隆盛の銅像 は、1898(明治31)に建てられたもの。 建設にあたっては、江戸城無血開城の功績により宮内省から500円の下賜があったのだという。 江戸城 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2021年の大河ドラマは・・・ 渋 沢 栄 一

鶴岡八幡宮の紅葉の様子と菊花大会2020/11/05

イメージ
紅葉の見頃はまだ先ですが、週間天気予報によると来週から寒くなってきそうですので、色づきが進みそうです。 例年の見頃は11月下旬から。 今年は少し早いかもしれませんが・・・ 柳原 鎌倉国宝館前 源氏池旗上弁財天社 平家池 旧神奈川県立近代美術館 今年、重要文化財となった建物。 現在は、 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム として利用されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 11月5日まで鎌倉菊花大会が開催されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2021年の大河ドラマは 渋沢栄一 2022年の大河ドラマは 北条義時

永代橋

イメージ
隅田川に架かる永代橋は、ドイツのライン川に架かっていたルーデンドルフ鉄道橋(レマゲン鉄橋)をモデルにした優しい曲線が特徴の橋。 1698年(元禄11年)、架けられた木橋が始まりで、 寛永寺 の 根本中堂 造営の際の余材が使われたのだそうです。 1702年(元禄15年)の赤穂浪士の討入りでは、吉良上野介屋敷から上野介の首を掲げて永代橋を渡り、 泉岳寺 へ向ったのだとか。 1807年(文化4年)には、 富岡八幡宮 の例祭に訪れた参拝客の重さに耐えられず落橋した歴史も。 1897年(明治30年)、道路橋としては日本初の鉄橋が架けられ、旧永代橋は廃止。 鉄橋でしたが、橋底の基部や橋板に木材を使用していたため、1923年(大正12年)の関東大震災で焼け落ちてしまったそうです。 現在の橋は、1926年(大正15年)に震災復興事業で架けられたもの。 永代橋から見えるスカイツリー ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2021年の大河ドラマは・・・ 渋 沢 栄 一

日本橋

イメージ
日本橋は、徳川家康が幕府を開いた1603年(慶長8年)に、木造の太鼓橋が架けられたのが始まり。 五街道(東海道・中山道・奥州道中・日光道中・甲州道中)の起点となりました。 現在の橋は、1911年(明治44年)に架けられたもので重要文化財。 橋柱の銘板「日本橋」は、江戸幕府最後の将軍 徳川慶喜 の揮毫。 日本橋 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2021年の大河ドラマは・・・ 渋 沢 栄 一

鎌倉宮では河津桜が咲いていたりする。2020/11/05

イメージ
鎌倉宮 の大鳥居の下に植えられている 河津桜 は、毎年開花が早いのですが・・・ 紅葉も色づいてきています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2021年の大河ドラマは・・・ 渋 沢 栄 一