投稿

1月 30, 2022の投稿を表示しています

源頼朝の挙兵を支えた武将の多くは桓武平氏

イメージ
源頼朝 の挙兵を支えた武将の多くは桓武平氏でした。 北条氏の出自は定かではありませんが、 北条時政 ・ 北条宗時 ・ 北条義時 は平直方を祖とする桓武平氏とされています。 中村一族の 土肥実平 ・土屋宗遠・中村景平、 三浦一族の 三浦義澄 ・ 三浦義村 ・ 岡崎義実 ・ 和田義盛 、 頼朝に鎌倉入りを進言した 千葉常胤 、 二万騎を率いて参じたという 上総広常 、 秩父一族の 畠山重忠 ・ 江戸重長 ・ 河越重頼 は、 平良文を祖とする桓武平氏。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 平清盛 が京都で武家政権を築いたことや、 源頼朝 が鎌倉に幕府を開いたことから、関西は平氏・関東は源氏と思われがちですが、 清盛は、桓武平氏の祖で上総介として関東に赴いた平高望の子孫。 頼朝は、河内国を本拠とした源頼信の子孫。 源氏と平氏の拠点は逆だったようです。 よく鎌倉は 源頼義 や 源義朝 が館を構えたことで源氏ゆかりの地といわれますが、 鎌倉権五郎景政 や平直方などの平氏ゆかりの地でもあります。 村岡御霊神社 (藤沢市) 村岡御霊神社 は、平良文が勧請したことに始まるという社。 良文の館は 村岡御霊神社 の近辺にあったのだといいます。 鎌倉坂ノ下の 御霊神社 の祭神・ 鎌倉権五郎景政 は良文の五代の孫に当たります。 景政も良文の村岡館に住んでいたと伝えられています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

源頼朝の挙兵に参じた土肥実平の像

イメージ
土肥実平夫妻像 (湯河原駅前) 土肥実平 は、相模国土肥郷(現在の湯河原町・真鶴町)を本拠とした武将。 源頼朝 の挙兵に参じ、 石橋山 での敗北後は、頼朝が 真鶴 から 安房 へ船出するための手引きをしました。 土肥山中の 「しとどの窟」 に隠れ潜む頼朝に食糧を届けたのは実平の妻だったと伝えられています。 湯河原駅前の明店店街には、「鎌倉殿の13人」の放映にあわせて「土肥実平の館」が設置されています。 頼朝の挙兵と実平の活躍を描いた冊子も無料配布されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

平家物語が描く平清盛の死

イメージ
1181年(治承5年)閏2月4日、我が国初の武家政権を樹立した 平清盛 が亡くなりました。 清盛 が亡くなる前年の1180年(治承4年)は、以仁王が全国の源氏に 平家打倒の令旨 を発し、 源頼朝 をはじめとする源氏が各地で挙兵した年でした。 ★源頼朝の挙兵 そんな平家打倒の気運に併せて、 延暦寺 や 園城寺 、南都の 東大寺 、 興福寺 などの勢力も活発な動きを見せ始めます。 10月の 富士川の戦い では平維盛が敗走し、12月の南都討伐では、 平重衡 が南都を焼き払い、寺院勢力と貴族を完全に敵に回してしまいます( 南都焼討 )。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ そうした情勢の中、何とか事態を切り開こうとする清盛は、 平宗盛 を大将として東国へ大軍を派遣することを決定します。 しかし、1181年(治承5年)2月27日、清盛は熱病にかかり、明くる28日には重体に陥ります。 京都の人々は「悪行の報いが来たぞ」とささやいたといいます。 平清盛 (京都: 六波羅蜜寺 蔵) 『平家物語』によると、その病状はもの凄いものです・・・ 水も喉をとおらず、体が火を焚いたように熱く、清盛の近くによるとその熱さに耐えられない。 清盛は、ただ「熱い熱い、痛い痛い」と言うばかり。 比叡山より千手井の水を汲み出して石の湯船に入れ、その中に入ると、水が沸き上がって湯になった。 筧の水をかければ、まるで石か鉄などが焼けたように水がほとばしって寄りつかず、たまに当たった水は炎となって燃え上がり黒煙が殿中に充ち充ちた。 というもので、まるで地獄絵の世界です。 清盛の妻時子も地獄から獄卒が迎えに来る夢を見たといいます。 その時子は、病臥4日目の閏2月2日、もう絶望と思い、熱さに耐えながら清盛の枕元に寄り、遺言を求めます。 すると清盛は・・・ 「今生の望み、一事も思い置く事はない。 ただ、伊豆国の流人、前兵衛佐頼朝の首を見ることができないのが不本意。 我が死んだ後は、供養塔もたてず、仏事法要も行わなくてよい。 直ちに討手を差し向け、頼朝の首を刎ねて、我が墓の前に供えるべし。 これぞ今生の供養である」 と言ったといいます。 そして閏2月4日、板に水を注いで、その上に寝ころばせますが・・・ もが

鎌倉桜情報!ソメイヨシノ開花予想2022/02/03

イメージ
円覚寺 本日(2月3日)、「ウェザーマップ」と「日本気象協会」から2022年のソメイヨシノの開花予想が発表されました。 ウェザーマップの予想は・・・ 東京の開花は3月22日 満開は3月30日 横浜の開花は3月23日 満開は3月30日 日本気象協会の予想は・・・ 東京の開花は3月23日 横浜の開花は3月24日 となっています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~鎌倉原産の桜~ (京都で人気を集めた鎌倉桜) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~鎌倉市の木~

源頼朝公?北条義時公?

イメージ
よく人物の敬称として「公」を付けます。 たとえば、源頼朝公・北条義時公。 現代では、当たり前のように付けられる「公」ですが・・・ 官位制での「公」は大臣の尊称。 源頼朝の就いた官職のうち最高位は権大納言なので「公」ではないようです。 頼朝を敬称付きで呼ぶ場合は「源頼朝卿」。 「卿」は、三位以上で大納言以下の官職にある者の敬称です。 では北条義時は・・・ 従四位下が最高位階なので「公」も「卿」も付かないようです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

「いずっぱこ」の北条氏歴史紀行スタンプラリー

イメージ
三島駅 源頼朝 が源氏再興を祈願したのは 三嶋大社 。 三嶋大社を選んだ理由は? 守山西公園 守山西公園は 北条館 があった所。 北条氏の家紋はミツウロコだが、何の鱗か? 願成就院 願成就院 は 北条時政 が 奥州征伐 の戦勝を祈願して建てた寺。 願成就院の 国宝の仏像 は誰の作か? 蛭ヶ島公園 『平家物語』によると源頼朝が流されたのは 蛭ヶ小島 。 蛭ヶ島公園には 「梛の葉の縁結びの碑」 が建てられています。 北条政子 は、 伊豆山神社 の梛(なぎ)の葉を鏡の裏に入れて頼朝との愛を祈ったのだと伝えられています。 大河ドラマ館 (韮山時代劇場) 韮山は 北条氏発祥の地 。 修善寺駅 修善寺温泉は伊豆最古の温泉。 修禅寺には、 源頼朝 の弟 範頼の墓 と子 頼家の墓 があります。 指月殿 は 北条政子 が頼家の冥福を祈るために建立。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ STAMP6でオリジナルクリアファイルとスペシャル画像 STAMP3のスペシャル画像 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ 大河ドラマ館 韮山時代劇場