投稿

12月 31, 2017の投稿を表示しています

2018新春藤沢七福神めぐりが始まります。

イメージ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都は七福神発祥の地

鎌倉神楽~鎌倉の民俗芸能~

イメージ
鎌倉神楽は湯立神楽、湯花神楽ともいわれ、除災・招福を祈るために、山飾りを立て、その「山」の内で舞う芸能。 「湯立神楽」又は「湯花神楽」といわれる由縁は、釜で湯を煮えたぎらせ、その湯を使って神事を執り行うところにあります。 湯をかき混ぜて吉凶を占います。 撒かれた湯がかかると健康で過ごせるといわれています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 八雲神社の初神楽 (1月6日) 材木座海岸の潮神楽 (1月11日) 小動神社の湯花神楽祭 (1月16日) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都は七福神発祥の地

源頼朝に天下を取らせたパワースポット~伊豆・箱根の二所詣(三社詣)~

イメージ
走湯山 (伊豆山神社)・ 箱根山 (箱根神社)の二所権現と 三嶋社 (三嶋大社)は、 源頼朝 が信仰し、特別な保護を与えた神社です。 この三社への参詣は鎌倉幕府の恒例行事で、 「二所詣」 と呼ばれていました。 始めたのは、もちろん 頼朝 。 1188年(文治4年)の記録が最初で、1327年(嘉暦2年)まで続けられました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 三嶋社 (三嶋大社) 三嶋大社 は、伊豆に流されていた 頼朝 が源氏再興を祈願した社。 頼朝が 挙兵 した1180年(治承4年)8月17日は 三嶋大社 の祭礼の日でした。 走湯山 (伊豆山神社) 伊豆山神社 は、流人時代の頼朝が頼りとした神社。 頼朝が挙兵した時には 北条政子 が身を寄せていました。 箱根山 (箱根神社) 箱根神社 は、 石橋山の戦い に敗れた頼朝が一時身を寄せていた神社。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ この三社は、三代執権・ 北条泰時 が定めた 「御成敗式目」 の起請文にも「伊豆箱根両所権現・三島大明神」と記されています。 当初の順番は走湯山→三嶋社→箱根山でしたが、1190年(文治6年)より箱根山→三嶋社→走湯山という順番に変更されたようです。 十国峠 十国峠 は伊豆や熱海と箱根を結ぶ交通の要所。 二所詣 のときには、この峠を越えて行きました。 源実朝歌碑 「箱根路をわが越えくれば伊豆の海や沖の小島に波の寄る見ゆ」 三代将軍・ 源実朝 が 二所詣 の際に詠んだ歌。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

祇園八坂神社の三社詣

イメージ
7月の 祇園祭 で知られる 八坂神社 。 正月は初蛭子にあわせて「三社詣」が行われます。 八坂神社 祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)。 厄除・災難除に御利益。 大国主社 大国主社 の祭神・大国主命(おおくにぬしのみこと)は、素戔嗚尊の子孫。 良縁成就・家内安全に御利益。 北向蛭子社 北向蛭子社 の祭神・事代主命(ことしろぬしのみこと)は、大国主命の子。 商売繁昌・開運招福に御利益。 三社詣朱印紙 (無料配布) 参拝日は、1月9・10日 (午前10時から午後6時) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ =祇園えびす= 八坂神社のHP より 1月9日の午後3時からは七福神を乗せたえびす船が八坂神社石段下から四条烏丸を往復します。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて! 京都は七福神発祥の地

鬼を封じ込めた大的~鶴岡八幡宮の除魔神事~

イメージ
鶴岡八幡宮 の 除魔神事 は、直径五尺二寸(1.5メートル)の的を射る魔除けの神事。 的の裏には「鬼」という字が書かれていますが、「鬼」の字には角がありません。 その上、逆さになるように設置されています。 角をもがれた鬼を逆さに吊して矢を射る。 少し残酷のような気もしますが・・・ 除魔神事 は、「鬼」という字を封じ込めた大的を射ることから「大的式」とも呼ばれています。 1月5日 午前10:00から。 除魔神事 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/jyomasinji.htm 鶴岡八幡宮 https://www.yoritomo-japan.com/page041hatiman.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都は七福神発祥の地