別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


ラベル 江の島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 江の島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月13日日曜日

江の島天王祭2025/07/13




江の島天王祭は、江島神社の末社・八坂神社の祭礼。

現在は建速須佐之男命を祀っていますが、江戸時代までは祇園精舎の守護神・牛頭天王を祀っていたことから「天王社」と呼ばれていました。

今年の天王祭は巳年の大祭。

神輿が還御した後、御神体が開帳されます。

江島神社の祭神・宗像三女神は建速須佐之男命の娘たち。









江の島天王祭


大海士と木臼の伝説:江の島天王祭



小動神社天王祭



巳年だ!蛇だ!弁財天だ!


江の島弁財天

江の島









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


夏の江ノ島


東洋のマイアミビーチ

江の島マイアミビーチショー

江の島灯籠

アオノリュウゼツラン



夏だ!休みだ!鎌倉だ!


ぼんぼり祭


よりともジャパン.com


2025年7月10日木曜日

開花が近い江の島のアオノリュウゼツラン 2025/07/10



江の島のサムエル・コッキング苑では、昨年に続いてアオノリュウゼツランが2本の花茎を伸ばしています。

例年の開花期は7月中旬から下旬。



今年も小さな花芽が育っています。

花を間近で観ることができるチャンス!




アオノリュウゼツラン


江の島







☆ ☆ ☆ ☆ ☆


夏休み江の島計画!
夏の江ノ島

東洋のマイアミビーチ

江の島マイアミビーチショー


江の島天王祭

江の島灯籠


夏休み鎌倉計画!
夏だ!休みだ!鎌倉だ!




よりともジャパン.com


鎌倉腰越の小動神社と江の島の八坂神社




小動神社(こゆるぎじんじゃ)は、鎌倉時代に佐々木盛綱が近江国の八王子社を勧請したことに始まるのだと伝えられています。

そのため江戸時代までは八王子社と呼ばれていました。

盛綱が勧請した八王子社は牛頭天王(ごずてんのう)の八人の王子を祀る社。






江の島八坂神社は、江戸時代まで牛頭天王を祀っていたことから「天王社」と呼ばれていた社。

明治の神仏分離令により、建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)を祀る神社となりました。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


牛頭天王は、小動神社八坂神社の祭神・建速須佐之男命と同一視されてきた祇園精舎の守護神。

京都の感神院祇園社(現在の八坂神社)から全国に勧請され、祇園社・天王社として祀られました。

しかし、明治の神仏分離によって、牛頭天王を祀る神社は「スサノオノミコト」を祭神とする神社に改編させられています。

それは牛頭天王が仏教の神だから。

ただ、小動神社八坂神社の祭礼の名称は「天王祭」

「天王」は牛頭天王のこと。





小動神社天王祭


江の島天王祭










☆ ☆ ☆ ☆ ☆


夏だ!休みだ!鎌倉だ!

夏の江ノ島




よりともジャパン.com


2025年7月9日水曜日

江の島天王祭2025~6年に一度の巳年の大祭~


2025年は巳年。

巳年と亥年に行われる江の島八坂神社の例大祭は、6年に一度の大祭。




八坂神社の例大祭は「江の島天王祭」と呼ばれ、腰越の小動神社との行き合い祭。

7月13日(日)、神輿の「海上渡御」が行われた後、小動神社の神輿が待つ龍口寺門前へ向かい、2基の神輿が連れだって小動神社へと向かいます。



【神幸祭行程】(参考)

9:30 辺津宮祭典

10:00 発輿

11:00 海上渡御

12:30 東浦祭典

13:00前 発輿

14:00 龍口寺

15:00 小動神社着御祭

16:10 小動神社発輿

18:00 還御祭


6年に一度の大祭では、還幸祭後、御神体の建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)が御開帳されます。

建速須佐之男命は江島神社の祭神・宗像三女神(むなかたさんじょしん)の父。

三女の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)は弁財天と習合し、芸術や財運の神として信仰されています。




江の島天王祭


大海士と木臼の伝説:江の島天王祭



小動神社天王祭



巳年だ!蛇だ!弁財天だ!


江の島弁財天

江の島









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


夏の江ノ島


東洋のマイアミビーチ

江の島マイアミビーチショー

江の島灯籠

アオノリュウゼツラン



夏だ!休みだ!鎌倉だ!


ぼんぼり祭


よりともジャパン.com