投稿

4月 16, 2017の投稿を表示しています

小田原城銅門の特別公開

イメージ
銅門 小田原城 の二の丸表門だった 銅門 (あかがねもん)が特別公開されています。 公開日は、平成29年4月2日(日)~平成30年3月31日(土)の土・日曜日および祝日。 午前10時00分~午後3時00分 入場無料 ※ただし、 年5月3日(祝)、11月18日(土)・19日(日)、12月31日(日)、1月1日(祝)は除かれます。 銅門から見える天主閣 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 小田原城 https://www.yoritomo-japan.com/odawara-jyo.htm 5月3日 そろそろゴールデンウイーク計画!

GW鎌倉:海沿いを歩いてみる~稲村ヶ崎磯づたいのみち~

イメージ
「稲村ヶ崎・磯づたいのみち」 は・・・ 鶴岡八幡宮の参道・ 若宮大路 を 由比ヶ浜 へ出て、国道沿いを 稲村ヶ崎 、 七里ヶ浜 、 江ノ島 と、古都鎌倉の海の名所をだどるコース。 若宮大路 由比ヶ浜 稲村ヶ崎 七里ヶ浜 江の島 📎稲村ヶ崎磯づたいのみち ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

GW横浜:神奈川県庁本庁舎公開

イメージ
神奈川県庁本庁舎 が公開されます(無料)。 公開場所は・・・ 3階 知事の執務室(扉の外から) 3階 旧貴賓室(第3応接室) 3階 旧議場(大会議場) 6階 本庁舎歴史展示室 屋上 展望台(横浜港を一望) 神奈川県庁本庁舎 2017/5/3(水・祝)、5/6(土) 10:00~16:00 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~横浜の歴史散歩~

GW鎌倉:お寺で抹茶~ゴールデンウィーク特集~

イメージ
日本の喫茶の風習は、平安時代からあったといわれていますが、抹茶法が伝えられたのは鎌倉時代なのだといいます。 『吾妻鏡』には、我が国臨済宗の開祖・ 栄西 は、二日酔いに悩む源実朝に茶を薦めたことが記されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 詳しい情報は 写真をクリック・タップ! 喜泉庵 (浄妙寺) 休耕庵 (報国寺) 佛日庵 (円覚寺) 洪鐘弁天茶屋 (円覚寺) 月笑軒 (明月院) 海光庵 (長谷寺) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2017GWフェスタ~横浜:日本丸メモリアルパーク~

イメージ
帆船日本丸 日本丸 は、「太平洋の白鳥」や「海の貴婦人」などと呼ばれた商船学校の航海練習船。 昭和59年に引退して、日本丸メモリアルパークで展示公開されています。 2017日本丸メモリアルパーク ゴールデンウィークフェスタ 2017/4/29(土・祝)~5/7(日) 日本丸メモリアルパーク(帆船日本丸・横浜みなと博物館) 帆船日本丸のすべての帆をひろげる総帆展帆と満船飾 2017/4/29(土・祝) 詳しくは・・・ ↓ 帆船日本丸イベント情報 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~重要文化財に指定される予定~ 3月10日の文化審議会文化財分科会の審議の結果、 日本丸 を重要文化財に指定することにつて、文部科学大臣に答申されています。 【文化庁資料より】 日本丸は船員養成用の練習帆船として文部省が発注した船で,昭和5年(1930)に進水した。 全長9 7.05メートル,総トン数2278.25トン,横 肋骨方式リベット構造の鋼製補助機関付帆船である。 帆装は4本マストバーク型,主機関は国産初の大型デ ィーゼル機関である池貝鉄工所製造の無気噴油式四サ イクルディーゼルエンジンを搭載する。 日本丸は,昭和59年にいたる長い期間にわたり船 員養成の任を担い,我が国の海運業の発展に貢献した。 現存稀少な戦前期建造の船であり,建造当時の構造,艤装をよく伝え,わが国の海運史,造船技術史等研究上に貴重である。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~横浜の歴史散歩~

奈良西大寺展~叡尊と一門の名宝~

イメージ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~叡尊と鎌倉~ 清凉寺ヶ谷 (新清凉寺釈迦堂) 奈良西大寺の中興の祖・叡尊は、1262年(弘長2年)、鎌倉に下向。 新清凉寺釈迦堂 に滞在したと伝えられています。 叡尊の鎌倉での活動をつづった『関東往還記』によると・・・ 5月1日、浜悲田と大仏悲田で貧民たちに食を施しています。 浜悲田を担当したのは、弟子の 忍性 でした。 ※「悲田」というのは、病人・貧民・孤児などを収容する施設です。 叡尊の鎌倉下向によって、鎌倉での西大寺流律宗の基盤が固められます。 称名寺 叡尊を鎌倉に招いたのは 北条実時 だったといわれています。 横浜市金沢区の 称名寺 は、実時が叡尊の影響を受けたことによって真言律宗に改宗されたのだと伝えられています。 極楽寺 1267年(文永4年)、 忍性 が 極楽寺 の開山に迎えらると、極楽寺が鎌倉での律宗の本拠となります。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ そろそろゴールデンウイーク計画!

北鎌倉:浄智寺のシャガと八重桜2017/04/20

イメージ
浄智寺 https://www.yoritomo-japan.com/page138jyotiji.htm 鎌倉原産の桜