投稿

8月 2, 2015の投稿を表示しています

浄土信仰の情景・・・閻魔大王・長谷観音・鎌倉大仏

イメージ
圓應寺 は、地獄の主・ 閻魔大王 を本尊とする寺。 1250年(建長2年)、長谷に創建された寺だといわれています。 その後、材木座に移転し、現在は山ノ内にあります。 円応寺 さて・・・長谷と言えば・・・ 長谷観音に鎌倉大仏。 長谷寺 長谷寺 は、736年(天平8年)の開創といわれていますが、 梵鐘 の銘文から1264年(文永元年)頃の建立と考えられます。 鎌倉大仏 鎌倉大仏 は、1252年(建長4年)に鋳造が開始されました。 完成した時期は不明ですが、おそらく10年前後で完成したのではないでしょうか。 したがって、長谷には、同じ頃に地獄の閻魔・救済の観音・極楽浄土の阿弥陀が置かれたことになります。 圓應寺、長谷寺、高徳院は、浄土信仰に基づく寺院群として存在していたという説もあるようです。

鎌倉ハムと駅弁サンドイッチ・・・鎌倉検定のお勉強

イメージ
鎌倉はハム発祥の地。 「鎌倉ハム」 は、1884年(明治17年)、鎌倉郡川上町(現在の横浜市戸塚区)に住んでいたイギリス人のウィリアム・カーティスから製法を伝授されたもの。 写真は江ノ電鎌倉駅の看板です。 鎌倉ハムは、鎌倉検定にもよく出題されています。 勉強は、いろんなところで出来るのですなぁ~。 「鎌倉ハム」 は、一つの企業の商品ではありません。 ハムのブランドの一つとして、複数の企業がハム製造に携わっています。 1898年(明治31年)に開業した大船軒の富岡周蔵は、翌年、鎌倉ハムを使用したサンドイッチの販売を東海道線大船駅で始めました。 これが日本で初めての 駅弁サンドイッチ となります。 今でも販売されています。 ボンレスハムサンドとチーズサンドの2種類の味を楽しむことができます。 ・・・・・・・・・・・ ~鎌倉検定~ 参考にしてみて下さい。 (只今、スマホ対応へ修理中です。) 鎌倉検定 https://www.yoritomo-japan.com/kamaken/kamaken.htm

源頼朝軍評定旧址・・・鎌倉:大巧寺

イメージ
鎌倉駅から一番近い寺・・・ 大巧寺 。 山門前の碑には「源頼朝軍評定旧址」と刻まれています。 まだ 大巧寺 が十二所にあって「大行寺」と呼ばれていた頃、 頼朝 が軍評定を行なって見事に大勝したことから「大巧寺」と改められたのだといいます。 その裏側には「おんめさま」と刻まれています。 大巧寺は安産祈願の寺として知られていますが、本尊の「産女霊神」(うぶめれいしん)が転訛して「おんめさま」と呼ばれるようになったのだとか。 ・・・・・・・・・・・ 大巧寺 https://www.yoritomo-japan.com/page043daigyoji.htm

鎌倉:極楽寺

イメージ
極楽寺 は医王如来といわれた 忍性 が開いた真言律宗の寺院。 山号は霊鷲山 極楽寺 の正式名称は霊鷲山感応院極楽寺。 開山の 忍性 が「霊ガ池」で祈祷を行っていると鷲までもが感応したという故事に由来するのだといいます。 盛時は、七堂伽藍と四十九の支院を持つ壮大な寺院でしたが、 新田義貞 の 鎌倉攻め によって焼失し、以後再建を繰り返しましが、その度に焼失してしまったのだといいます。 極楽寺 https://www.yoritomo-japan.com/page136gokurakuji.htm

今日から鶴岡八幡宮の「ぼんぼり祭」2015/08/07

イメージ
鶴岡八幡宮 では今日から ぼんぼり祭 。 1938年(昭和13年)から始まった鎌倉・夏の風物詩(今年で77回目)。 著名人の揮毫した約400点の「ぼんぼり」が境内に掲揚されています。 夕刻には、ぼんぼりに蝋燭が灯されます。 鶴岡文庫 では回顧展が開催されています。 今年は昭和52年の作品が展示されています。 ・・・・・・・・・・・ ぼんぼり祭 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/bonborimaturi.htm

この街の検定はおもしろい・・・鎌倉検定

イメージ
鎌倉商工会議所に置かれていたハガキ。 確かにおもしろい! 鎌倉検定に出題された問題から、鎌倉散策のコースを考える人もかなりいるようですよ。 ・・・・・・・・・・・ 参考にしてみて下さい。 (只今、スマホ対応へ修理中です。) 鎌倉検定 https://www.yoritomo-japan.com/kamaken/kamaken.htm

仏像入門・・・鎌倉国宝館

イメージ
鶴岡八幡宮 境内にある 鎌倉国宝館 では「仏像入門」が開催されています。 写真の仏像は、 銅造薬師如来坐像 。 北条政子 が 源実朝 の病気平癒を願って造立させたと考えられています。 ・・・・・・・・・・・ 鎌倉国宝館 https://www.yoritomo-japan.com/kokuhokan.htm

光でつなぐ夏の夜・・・江の島・鎌倉

イメージ
今、 「江の島灯籠2015」 が開催されています。 そして、長谷寺では「長谷の灯かり」が開催される予定です。今年からはじまる「光のおまつり」です。 ・・・・・・・・・・・ 江ノ電で鎌倉巡り http://www8.plala.or.jp/bosatsu/enoden.htm

明治天皇が詠んだ歌・・・稲村ケ崎

イメージ
「なげ入れしつるぎの光あらはれて千尋の海も陸となりぬる」 稲村ヶ崎 は新田義貞の古戦場。 1333年(元弘3年)、義貞は討幕の挙兵をし鎌倉に攻め込みます。 稲村ヶ崎を突破したい義貞は、海に黄金の太刀を投げ入れ龍神に祈願したといいます。 すると、潮が引き、稲村ヶ崎を越えることができたという伝説が残されています。 ・・・・・・・・・・・ 稲村ヶ崎 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page136inamura.htm