投稿

4月 7, 2024の投稿を表示しています

八重姫の梯子供養~伊豆の国市:真珠院~

イメージ
父の 伊東祐親 が大番役で在京している間に、流人だった 源頼朝 と恋仲となった 八重姫 。 千鶴丸 という男児も授かりますが・・・ それを知った父祐親は許さず、千鶴丸を殺害し、八重姫を伊東館に幽閉しました。 頼朝は 北条時政 を頼ったようです。 嘆き悲しみの幽閉生活を送った 八重姫 ですが、頼朝に会いたい一心で伊東館を抜け出して 北条館 へと向かいます。 しかし、頼朝は時政の娘 政子 と結ばれていました。 傷心の八重姫は、真珠ヶ淵に身を投げたのだといいます。 八重姫梯子供養 は、「せめて梯子あったら救うことができたのに」という里人の想いから始められたという祭。 今日でも、願い事が叶った際には、小さな梯子を供える習慣があるようです。 真珠院 かつて、 真珠院 の南には「真珠ヶ淵」という深い淵があったのだそうです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

紫式部公園の桜2024/04/10

イメージ
大河ドラマ「光る君へ」では、紫式部の越前下向の時が近づいてきました。 紫式部像 は、 紫式部 が眺めていたという日野山に向けて建てられています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

琵琶湖の鮒を下鴨神社に献上する祭事~葵祭~

イメージ
平安時代、琵琶湖の西岸・堅田の地は 下鴨神社 の御厨でした。 堅田の人々は、琵琶湖の鮮魚を献上するかわりに雑役の賦課が免除されていたのだといいます。 葵祭 の前日(5月14日)に行われる 「堅田供御人鮒奉献奉告祭」 は、琵琶湖の鮒を 下鴨神社 へ献上する祭事。 伊豆神社 伊豆神社 は、892年(寛平4年)、 比叡山 の尊意が伊豆の 三嶋大明神 を勧請して創建したと伝えられる社。 神田神社 神田神社 は、 下鴨神社 を勧請して創建されたという社。 下鴨神社 「堅田供御人鮒奉献奉告祭」 の行列は、 神田神社 と 伊豆神社 で祈祷を受けて堅田地域を巡行した後、京都の下鴨神社へ移動し鮒を献上します(午前10時頃のようです。)。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 堅田には・・・ 浮御堂 浮御堂 は、恵心僧都源信が衆生済度と琵琶湖の湖上安全を祈願して阿弥陀仏を安置した堂。 源信は、 紫式部 の 『源氏物語』 の最後の十帖 「宇治十帖」 に登場する横川の僧都のモデルともいわれています。 本福寺 本福寺 は鎌倉時代末期に創建された寺で、寛正の法難で堅田に逃れてきた蓮如が堅田衆からの支持を得て、「堅田門徒」と称せられるほどの勢力を得たのだといいます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆