投稿

12月 23, 2018の投稿を表示しています

大晦日の大祓~鶴岡八幡宮~

イメージ
大祓式 大祓 は、日々の暮らしの中で、知らず知らずのうちに犯してしまった罪や穢れを祓い去る神事。 鶴岡八幡宮 の大祓式は午前11時・午後1時・午後3時の3回執り行われます。 人形 形代(かたしろ)という人の形をしたもの。 これに予め氏名・年齢を書いて、体を撫でたり息を吹きかけたりして、「人形」(ひとがた)に罪や穢れを移します。 当日参列できない人は、この人形を 鶴岡八幡宮 に届けておけば、 大祓 に参加できます。 人形は海に祓い流されるそうです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鶴岡八幡宮の初詣情報 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/hatumoude-hatiman.htm 鶴岡八幡宮正月ぼたん ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都は七福神発祥の地 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉幕府の宗教儀礼~伊豆・箱根の二所詣~

イメージ
伊豆・箱根の 二所詣 は、 源頼朝 が始めた鎌倉幕府の行事で 伊豆山権現 (伊豆山神社)・ 箱根権現 (箱根神社)・ 三嶋社 (三嶋大社)を参詣するもの。 『吾妻鏡』の記録によると、始められたのは1188年(文治4年)正月のこと。 いずれの神社も、頼朝が源氏再興を祈願し、頼朝に天下を取らせたパワースポット。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 二所詣 は、身を清めるための二所精進という斎戒沐浴(さいかいもくよく)から始まります。 斎戒沐浴とは、神仏に参詣する前などに、飲食や行動を慎み、水を浴びて心身を清めること。 『吾妻鏡』によると・・・ 1191年(建久2年)正月28日、水干を着た 頼朝 は鴾毛の馬に乗って 由比ヶ浜 へ出御。 海水で身を清めた後、白い参拝用の着物に着替えました。 その後、1週間ほど精進して2月4日に二所詣に出発しています。 由比ヶ浜 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 『吾妻鏡』によると・・・ 1191年(建久2年)2月4日、御前8時頃に御所を出た 頼朝 は、六浦道横大路を西へ進み、まず 鶴岡八幡宮 を参詣しています。 鶴岡八幡宮 参拝を終えた後、 若宮大路 を南へ進み、 稲村ヶ崎 で行列を整えました。 頼朝公行烈之図 二所詣の行列は、多くの御家人が随行し、精鋭300騎の随兵を率いる大規模なものでした。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 当初の経路は「鎌倉→走湯山→三嶋社→箱根山→鎌倉」でしたが、1190年(文治6年)に「鎌倉→箱根山→三嶋社→走湯山→鎌倉」と変更されています。 箱根神社 1180年(治承4年)8月24日、 石橋山の戦い で敗れた 頼朝 は、 箱根権現 別当の行実とその弟永実に匿われました。 源頼義 ・ 為義 ・ 義朝 といった代々の源氏が信仰した神社で、 源義経 が奉納したと伝えられる太刀「薄緑丸」(うすみどりまる)が所蔵されています。 三嶋大社 三嶋大社 は、伊豆に流されていた 頼朝 が源氏再興を祈願して百日間の参籠を行ったという社。 頼朝が挙兵した1180年(治承4年)8月17日は三嶋大社の祭礼の日でした。 北条政子 奉納と伝えられる 梅蒔絵手箱 は国宝です。 源実朝の歌碑 (十国峠) 十国峠 は伊豆や

美人になれるパワースポット~江の島:中津宮の美人絵馬と美人守~

イメージ
江の島 の 中津宮 は女性のパワースポット。 もっと美しくなりたい女性が美白・美肌・美笑・美形・美髪を祈願します。 美白祈願 透明感と輝きのある美白 美肌祈願 なめらかで潤いのある美肌 美笑祈願 幸せにさせる魅力的な美笑 美形祈願 健康でスタイルの良い美形 美髪祈願 艶やかでゆたかな美髪 絵馬で祈願をしたら、美白・美肌・美笑・美形・美髪のよくばり美人守を持っていれば・・・。 絵馬掛所のピンクのマークは中津宮独自のもので弁天様の羽衣をイメージしたもの。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 中津宮 https://www.yoritomo-japan.com/enosima-jinzya-nakatumiya.htm 江の島初詣情報 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/hatumoude-enosima.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆