投稿

8月 7, 2011の投稿を表示しています

白色大理石の狛犬・・・高徳院(鎌倉大仏)

イメージ
口の中には玉が入っています。 由来記 台湾の狛犬は、両方とも口を開けているのだろうか? そういえば、 江ノ島 の 児玉神社 の狛犬も台湾から贈られたものですが、両方とも口を開けてます。 鎌倉大仏 https://www.yoritomo-japan.com/page136kotokuin.htm

2011鎌倉夏景色:由比ヶ浜

イメージ
一般的に 稲瀬川 から 滑川 の間を 由比ヶ浜 と呼んでいるようですが・・・ 稲瀬川河口周辺の景色です。 稲瀬川の碑 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page136inasegawa.htm 海岸に咲く花 坂ノ下の稲荷神社から この辺りから東側が海水浴場となっています。 由比ヶ浜 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/umi-yuigahama.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

2011夏景色:鎌倉大仏

イメージ
鎌倉大仏 は、銅造の阿弥陀如来坐像。 鎌倉彫刻の傑作です。 仏像では、鎌倉唯一の国宝 与謝野晶子歌碑 かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼は 美男におわす 夏木立かな   鎌倉大仏 のあわすお寺は、 「大異山高徳院清浄泉寺」 。 鎌倉大仏は、高徳院のご本尊。 武家政権の都「鎌倉」を象徴する仏像です。 高徳院(鎌倉大仏) https://www.yoritomo-japan.com/page136kotokuin.htm 鎌倉手帳 https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

2011鎌倉夏景色:本覚寺のサルスベリ

イメージ
本覚寺 のは、 赤・桃・白の サルスベリ が植えられています。 鎌倉のサルスベリ http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sizen/sarusuberi.htm 本覚寺 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page043honkakuji.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

玉縄首塚まつり~里見・北条の鎌倉合戦戦死者の供養~

イメージ
※今年(2011年)の「玉縄首塚まつり」は、中止となったそうです。 http://tamanawa.net/7_keijiban/kubitukamaturi.html 『新編相模国風土記稿』によると、「1526年(大永6年)、里見実堯が鎌倉に侵攻し、 玉縄城 主北条氏時がこれを戸部川(柏尾川)のほとりで防いだ」とされています。 そして、この合戦によって北条側は、 甘糟氏 をはじめとする35名の戦死者を出しました。 その戦死者が葬られたのが 「玉縄首塚」 だといわれています。 8月19日は 「玉縄首塚まつり」 です。 柏尾川は、たくさんの提灯で飾られます。 対岸には露店が並びます。 塩釜神社 柏尾川の対岸にある塩釜神社は、台戸部の鎮守です。 かつては、年末に「歳の市」が行われていたそうです。 首塚では、午後6時より墓前祭が行われます。 玉縄の六寺院の僧侶が導師となって行われる法要です。 武者姿の方々もいます。 暗くなると提灯やぼんぼりに灯りが灯されます。 そして、灯籠流しです。 (川施餓鬼) 午後8時からは灯籠流しが行われます。 流された灯籠がゆっくりと下っていきます。 ~里見氏の鎌倉来襲~ https://www.yoritomo-japan.com/ikusa/satomi.htm 里見軍は、軍船数百で鎌倉の海岸に押し寄せ、 由比ヶ浜海岸 や 材木座海岸 から上陸したといわれています。 鎌倉市中で、小田原の北条氏綱との激戦が繰り広げられ、ついには 鶴岡八幡宮 も炎上します。 『里見代々記』には、これを「不吉なり」として退却したことが書かれているようです。 一説には、里見氏は、 源義家 を祖とする清和源氏だということです。 玉縄首塚まつり https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/tamanawa.htm 玉縄首塚 https://www.yoritomo-japan.com/page140kubituka.htm 鎌倉手帳 https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html