投稿

8月 6, 2017の投稿を表示しています

鎌倉:成福寺のサルスベリ2017/08/12

イメージ
北鎌倉の 成福寺 に咲いていた サルスベリ 。 成福寺 は鎌倉で唯一の浄土真宗の寺院。 成福寺 https://www.yoritomo-japan.com/page138jyofukuji.htm 夏休み鎌倉計画!

2017玉縄首塚まつり(予定)

イメージ
玉縄首塚 玉縄首塚 は、1526年(大永6年)、安房の里見実堯が鎌倉を襲撃した際の戦死者の首が葬られた所。 毎年8月には、首塚を供養する 「玉縄首塚まつり」 が行われています。 今年は8月19日(土)。 玉縄首塚まつり 18:00~奉納提灯・ぼんぼり点灯 18:30~墓前祭 19:00~川施餓鬼法要 ※灯籠流しは行われません。 柏尾川の対岸にはたくさんの露店が出ます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 夏休み鎌倉計画!

青蓮寺の鎖大師開帳

イメージ
青蓮寺 の本尊「木造弘法大師坐像」は 「鎖大師」 と呼ばれています。 手足が動くように作られていることからそう呼ばれるようになったのだそうです。 かつては 鶴岡八幡宮 の 等覚院 に置かれていましたが、明治の神仏分離によって 青蓮寺 に移されました。 鎌倉独特の裸形彫刻で絹の衣を纏っています。 鎖大師開帳 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/kusaridaisi.htm 8月16日は 「鎖大師」 の開帳日。 午前11時頃から午後4時頃までの予定です(ご確認下さい。)。 青蓮寺 https://www.yoritomo-japan.com/page139shorenji.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 夏休み鎌倉計画!

鶴岡八幡宮の放生会

イメージ
「放生会」とは、仏教の殺生を禁じる思想に基づくもの。 魚や鳥などを山野に放ち、善根(よい報いを招くもととなる行為)を施すという儀式です。 源頼朝 は1187年(文治3年)8月15日、 鶴岡八幡宮 で放生会を催しました。 源平池 (放生池)に鯉などを放ち、善業を積むという意味合いが込められていたといいます。 源平池 『吾妻鏡』には、 源範頼 、平賀義信、加賀美遠光、安田義定、源廣綱、 小山朝政 、 千葉常胤 、 三浦義澄 、 八田知家 、 足立遠元 などが供をしたこと記録されています。 また、放生会に先立って、8月1日から15日までの間、殺生を禁止することを関東の荘園などに命ずるとともに、鎌倉の海、浜、川、溝などでもこれを守らせるよう命を出したことが記録されています。 鶴岡八幡宮例大祭 は、この放生会を起源としているのだといいます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 放生会では 流鏑馬 が奉納されました。 『吾妻鏡』によれば、8月9日、 流鏑馬馬場 が造られ、埒が結ばれています。 流鏑馬馬場と埒 そして8月15日に奉納された流鏑馬では、射手五騎の全てが的中させました。 一番 長江太郎義景 ( 鎌倉権五郎景政 の子孫) 二番  伊沢五郎信光   (武田信光・弓馬四天王の一人) 三番  下河辺庄司行平 (藤原秀郷の子孫・小山氏の一族) 四番 小山千法師丸 (?????) 五番  三浦平六義村   (三浦義澄の嫡男) 流鏑馬 鶴岡八幡宮例大祭 では 小笠原流流鏑馬 が奉仕されます。 9月14日~16日 9月16日 鶴岡八幡宮 https://www.yoritomo-japan.com/page041hatiman.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 夏休み鎌倉計画!

鎌倉朝参り「覚園寺の黒地蔵縁日」2017/08/10

イメージ
覚園寺 は、二代執権 北条義時 の建てた大倉薬師堂をその前身とする寺院。 源実朝 の暗殺にかかわる伝説が残された寺でもあります(参考: 大倉薬師堂と戌神将伝説 )。 愛染堂 ☆☆☆☆☆ ~黒地蔵縁日~ 8月10日は、地獄の罪人の苦しみを少しでも和らげようと鬼(獄卒)に代わって火を炊いたため「黒くすすけている」という伝説が残されている地蔵菩薩( 黒地蔵 )の縁日。 「参拝者の思いや願いを死者のもとへ届けてくれるという日」といわれています。 ※撮影禁止なので写真はありません。 朝粥 参拝後は、毎年、朝粥をご馳走になって帰ってきます。 覚園寺 https://www.yoritomo-japan.com/page041kakuonji.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉の8月10日は朝参り。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 夏休み鎌倉計画!

鎌倉朝参り「杉本寺の四万六千日」2017/08/10

イメージ
杉本寺 は 坂東観音巡礼 1番。 仁王門 苔の石段 観音堂 本尊は、行基・慈覚・恵心の三体の十一面観音像。 源頼朝 は、三尊を内陣に安置させて秘仏とし、内陣前に 運慶 作の十一面観音像を寄進したのだと伝えられています。 御影 行基作の観音さまは、寺の前を馬に乗ったまま通ると必ず落馬するので「下馬観音」と呼ばれていました。 大覚禅師( 蘭渓道隆 )が祈願して収まったようですが、その際に、袈裟で観音さまを覆ったことから「覆面観音」とも呼ばれたそうです。 杉本寺 https://www.yoritomo-japan.com/page042sugimoto.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉の8月10日は朝参り。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 夏休み鎌倉計画!