投稿

9月 18, 2011の投稿を表示しています

鎌倉ビーチフェスタ2011

イメージ
延期されていた 「鎌倉ビーチフェスタ2011」 。 9月24日と25日の2日間、 由比ヶ浜海岸 で開催されています。 今年は、東北復興支援の一環として、福島県いわき市の スパリゾートハワイアンズ の”フラガール”の出演がありました。 スパリゾートハワイアンズ は、10月1日から営業を再開するそうです。 砂の城 砂の芸術。見事です。 鎌倉ビーチフェスタ https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/beach-festa.htm 鎌倉手帳 https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

時宗総本山遊行寺の秋季開山忌

イメージ
藤沢の 遊行寺 の正式名称は、「藤沢山無量光院清浄光寺」。 遊行上人の寺ということで「遊行寺」と呼ばれています。 遊行寺 では、春季開山忌と秋季開山忌があります。 春季開山忌は、遊行寺の開山呑海(遊行四代上人)の遠忌法要で、秋季開山忌は、時宗開祖の一遍の遠忌法要です。 一遍上人像 一遍は、各地を行脚(遊行)し、尊敬する空也に倣って躍り念仏を始めます。 1282年(弘安5年)3月1日には、 巨福呂坂 から鎌倉に入ろうとしますが、八代執権 北条時宗 に阻止され、翌日、藤沢の片瀬に入って約4ヶ月間にわたる布教を行っています。 鎌倉山ノ内の 光照寺 は一遍の法難霊場といわれ、片瀬には 一遍上人地蔵堂跡 があります。 その後も遊行を続け、1289年(正応2年)8月23日に摂津国兵庫島の観音堂で亡くなったといいます。 東海道随一といわれた本堂 「ど~んと Coco de 踊らん会」 の皆さんの躍り 藤沢で最古といわれる鐘が撞かれると、 遊行寺 で一番古い建造物という中雀門から、法要のための行列が本堂に向かいます。 鳶職組合による木遣り 稚児行列 藤沢鳶職組合の奉納額 かつては、多くの露店が出て、参詣人で賑わったようですが、時代の流れなのか、年々静かな開山忌となっているようです。 24日には、午後5時からは「遊行ばやしコンテスト」が開かれるようです。 遊行寺 https://www.yoritomo-japan.com/yugyoji.htm 鎌倉手帳 https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

十夜法要~光明寺~

イメージ
「十夜法要」 とは、浄土宗の寺院で行われる念仏行事です。 鎌倉の総本山 光明寺 では、10月12日夜から15日朝までの間に行われ、関東一円から念仏宗徒が集まり、絶えず御詠歌や念仏が唱えられます。 十夜の念仏会は、平安時代に慈覚が唐の清涼山から比叡山に伝えたものといわれ、室町時代になって後花園天皇が京都東山の 真如堂 に伝えました。 そして、享徳年間(1452年~55年)、平貞国が、その 真如堂 に籠もって、10月6日から15日までの10日間にわたって勤行したのが、現在の 「十夜法要」 のはじまりと伝えられています。 光明寺 は、第八世観誉祐崇が後土御門天皇の帰依を受けたことにより、1495年(明応4年)、勅願寺と定められました。 「十夜法要」 もこのときに勅許され、以来、500年にもわたって営まれています。 三日三晩、念仏や御詠歌を唱えると・・・ 千日の修行に値するといわれています。 「十夜法要」 の期間は 山門 の楼上に上がることができます。 楼上には、釈迦三尊、四天王、十六羅漢が祀られています。 「天照山」の扁額 1436年(永享8年)後花園天皇から賜った扁額 総門から 山門 ・ 大殿 (本堂)までの間には、さまざまな露店が並びます。 かつては、 「お十夜の植木市」 が名物で、 総門の外には、多くの植木屋が店を出していたそうです。 大聖閣の扉も開かれます。 九品寺 「十夜法要」 の練行列は、 九品寺 から出発します。 (参考: 光明寺:お十夜 ) お十夜法要 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/jyuuya.htm 光明寺 https://www.yoritomo-japan.com/page135komyoji.htm 鎌倉手帳 https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

絵筆塚祭~荏柄天神社~

イメージ
荏柄天神社 の「絵筆塚祭」は、「かっぱ筆塚」を建立した漫画家清水崑を偲ぶ祭です。 境内には、漫画家などの行灯が飾られます。 毎年10月の第一か第二日曜日に開催されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ かっぱ筆塚 「かっぱ筆塚」 の石碑は、漫画家清水崑が愛用の筆を供養するため、昭和46年に建てたものです。 筆を担いだ河童の絵が描かれています。 石碑の裏の文字は、作家川端康成の揮毫です。 絵筆塚 「かっぱ筆塚」 の奥にあるカッパの絵をレリーフした鉛筆形の 絵筆塚 は、清水崑の遺志を継いだ横山隆一らが建立しました。 似顔絵コーナー