投稿

8月 5, 2018の投稿を表示しています

謀叛を疑われた源範頼

イメージ
源範頼 は、 源頼朝 の異母弟。 遠江国蒲御厨で生まれ育ったため蒲冠者、蒲殿などと呼ばれていました。 異母弟の 源義経 とともに 木曽義仲 や平家を滅ぼすなどの活躍をしました。 しかし、1193年(建久4年)、謀叛を疑われてしまいます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ この年の5月、 頼朝 は富士裾野で大規模な 巻狩 を催します。 そのときに起こったのが 曽我兄弟の仇討ち 。 5月28日夜半、曽我十郎祐成と五郎時致の兄弟が 工藤祐経 を殺害した事件です。 頼朝は無事でしたが・・・ 『保暦間記』によると、鎌倉には「頼朝も討たれた」という誤報が伝わり、心配する 北条政子 に 範頼 は「私がいるから心配ない」と発言。 これを知った頼朝は、範頼の謀叛を疑ったのだとか。 ただ・・・ 『吾妻鏡』には、5月30日に富士裾野からの使者が到着した記事が載せられていますが、 曽我兄弟の仇討ち があったことを伝えているだけのようです。 曽我兄弟の仇討ち以降、範頼が『吾妻鏡』に登場するのは8月2日です。 この日、範頼は、起請文を書いて頼朝に提出しました。 これは、反逆を企んでいると聞いた頼朝が、それを範頼に尋ねたため書かれたもの。 だだ、起請文の署名が三河守源範頼となっていたため、 頼朝は「源の文字を使うのは、源家の一族と思っているのだろうが、すこぶる思い上がりである」 として激怒したそうです。 そのことは範頼に伝えられています。 8月10日、範頼の家来・当麻太郎が、頼朝の本心を確かめようと頼朝の寝所の床下に忍び込みます。 しかし、頼朝に感づかれて捕らえらえてしまいます。 範頼は知らなかったようですが、当麻太郎は範頼が頼りにしていた武士として知られていたようです。 8月17日、範頼は伊豆国の狩野宗茂、宇佐美祐茂らの預けられました。 その後、範頼がどうなったのか『吾妻鏡』からはわかりませんが・・・ 修禅寺 に幽閉された後、間もなく 梶原景時 らに攻められて自刃したのだと伝えられています。 他にも様々な伝説が残されているようですが・・・ 源範頼の墓 (伊豆市修善寺) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉:極楽寺山門前のフヨウ2018/08/10

イメージ
サルスベリ 極楽寺 https://www.yoritomo-japan.com/page136gokurakuji.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 夏休み鎌倉計画!

鎌倉:長谷寺の四万六千日2018/08/10

イメージ
今年も有難いお札を頂くことができました。 長谷寺の観音さまは十一面観音。 右手に錫杖を左手に蓮華の花瓶を持ち、蓮華座ではなく岩座に立つという独特の像であることから「長谷寺式十一面観音」と呼ばれています。 📎かきがらに導かれてやって来た観音さま かんのんね 見晴台 キキョウ 輪蔵 経蔵内にある回転式の書架を一回転させると、全ての経を読んだのと同じ功徳があるといわれています。 摩尼車 摩尼(マニ)車には経文が収められ、回転させることで経文を唱えるのと同じ功徳が得られるのだそうです。 ノウゼンカズラ サルスベリ 長谷寺 https://www.yoritomo-japan.com/page136hasedera.htm 夏休み鎌倉計画!

8月10日、鎌倉は大功徳の日。

イメージ
8月10日は 四万六千日 。 この日、観音さまにお参りすると46000日分の功徳が得られるといいます。 46000日÷365日=約126年 四万六千という数は「米1升が4万6千粒ある」ということに由来すると言われ、これを「人間の一生」にかけているのだとか・・・。 杉本寺 午前0時開門 安養院 午前5時開門 長谷寺 午前4時開門 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 覚園寺 8月10日は、地獄の罪人の苦しみを少しでも和らげようと鬼(獄卒)に代わって火を炊いたため「黒くすすけている」という伝説が残されている地蔵菩薩( 黒地蔵 )の縁日。 「参拝者の思いや願いを死者のもとへ届けてくれるという日」といわれています。 覚園寺の開門は午前0時。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉の8月10日は朝参り。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 夏休み鎌倉計画! 夏休み江の島計画!