投稿

10月 13, 2013の投稿を表示しています

2013箱根大名行列・・・北条早雲ゆかりの地:箱根湯本

イメージ
韮山城 、 小田原城 を次々に陥れ、三浦道寸攻略のため、鎌倉に 玉縄城 を築いた 北条早雲 。 早雲 ゆかりの箱根湯本で大名行列が行われます。 早雲寺 北条早雲 の菩提寺 「早雲寺」 では、本堂・庫裡が開放され「北条早雲像」(重文)などの寺宝が特別公開されます。 戦国時代に活躍した火縄銃の操作練習や保存を図るために発足した「小田原北条鉄砲衆」も行列に参加して、随所で火縄銃の演武を行うそうです。

荏柄天神社の絵筆塚祭2013/10/13

イメージ
荏柄天神社 では 絵筆塚祭 が行われていました。 参道にはたくさんの行燈が飾られます。 寄せ書き かっぱ筆塚 絵筆塚祭 は かっぱ筆塚 を建てた清水崑を偲ぶ祭。 絵筆塚 荏柄天神社

鎌倉:光明寺のお十夜2013/10/13

イメージ
10月12日から15日にかけて行われる 光明寺 の 「お十夜」 。 山門 楼上からの景色 (山門楼上が公開されています。) 光明寺

保存修理が完了した鎌倉:本覚寺の仁王門2013/10/13

イメージ
本覚寺 の 仁王門 がきれいになりました。 修理の跡 仁王像は解体修理中です。 仁王さまの解体修理・・・鎌倉:本覚寺 本覚寺

東大寺の復興:重源と鎌倉の禅僧栄西・行勇

イメージ
銅造盧舎那仏坐像 1180年(治承4年)12月28日、 平重衡 は 東大寺 ・ 興福寺 を焼き払いました( 南都焼討 )。 焼討によって焼けた 東大寺 を再興したのは大勧進となった 俊乗房重源 。 俊乗坊重源 後白河法皇 や 源頼朝 の助力を得て、1185年(元暦2年)には 大仏 の開眼供養が行われ、1195年(建久6年)には 頼朝 も参列して 大仏殿 の落慶供養が行われました。 大仏殿 1203年(建仁3年)には、再建された 南大門 に 運慶 らによって金剛力士像が造立され総供養が行われています。 重源 は東塔の再建も志しますが1206年(建永元年)に亡くなります(参考: 重源の勧進状 )。 南大門 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 重源 没後に大勧進になったのは 栄西 。 国宝梵鐘が吊されている 鐘楼 は、 栄西 による再建だといいます。 鐘楼 しかし、 栄西 は1208年(承元2年)に焼失した法勝寺の九重塔の再建にかかりきりで、朝廷の助力もそちらに傾けられ、 栄西 が大勧進になったことは東大寺に苦境をもたらしたともいわれています。 ※法勝寺は白河法皇が建てた寺で、皇室の厚い保護を受けていた。 東大寺には「栄西唐墨筆献上状」が残されています。 大仏殿 前に植えられている菩提樹は、1195年(建久6年)に 栄西 が宋より持ち帰ったものを移植したのだといいます。 第三代の大勧進となったのは 栄西 の弟子の 行勇 。 北条政子 や 北条泰時 などの信頼が厚かった 行勇 は、幕府の援助もあって 重源 が固執した東塔の再建を果たしています(1227年(安貞元年)。 東塔は「仏舎利」を納める塔。 重源 の釈尊への尊崇の念は、 東大寺 に残されている 「勧進状」 に表されています。 東大寺 には、 鎮守八幡宮 社壇移転について書かれた 行勇 の自筆書状が残されています。 南都焼討 からの 東大寺 の復興は、 重源 ・ 栄西 ・ 行勇 の三代の任期中にその旧態を取り戻すまでに至りました。 以後も歴代の大勧進職の手で造営・修理が続けられていきました。 行勇 の弟子で 東福寺 開山の円爾(えんに)や 極楽寺 開山の 忍性 、 宝戒寺 開山の円観も