投稿

9月 27, 2015の投稿を表示しています

オクトーバーフェストKamakura2015開催中!

イメージ
ビールの祭が鎌倉市役所の駐車場で開催されています(明日10月4日まで)。 明日の開催時間は11時~19時。 オクトーバーフェストKamakura http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/oktoberfest.html

阿仏尼が住んだ月影ケ谷・・・鎌倉:極楽寺

イメージ
阿仏尼邸旧蹟碑 相続争いをしていた息子の正当を訴えるために鎌倉に下った阿仏尼。 極楽寺 の近くの月影ヶ谷に住んでいたといいます。 その道中と鎌倉に滞在した時のことが書かれた紀行文が『十六夜日記』。 『十六夜日記』には・・・ 「あづまにてすむ所は 月かげのやつとぞいふなる 浦近き山もとにて 風いとあらし 山寺のかたはらなれば のどかにすごくて 浪の音松のかぜたえず」 と記されています。 山寺とは 極楽寺 のこと。 月影の谷若葉して道清志 阿仏尼邸旧蹟碑 の横にあるのは戸川稲村の句碑。 月影地蔵堂 極楽寺の西ヶ谷にある地蔵堂。 安置されているのは 阿仏尼邸 にあったという地蔵菩薩です。 月影地蔵 ・・・・・・・・・・・・・ 阿仏尼邸跡碑の前を走る江ノ電。 江ノ電で鎌倉巡り https://www.yoritomo-japan.com/enoden.htm

運慶の仏像が公開されます2015/10/19・・・・横須賀:浄楽寺

イメージ
運慶の仏像 10月19日、 浄楽寺 の運慶作の仏像が公開されます。 〇「阿弥陀三尊像」(木造阿弥陀如来及両脇侍像:国重文) 〇「木造不動明王・毘沙門天立像」(国重文) 浄楽寺 https://www.yoritomo-japan.com/jyorakuji-yokosuka.htm 浄楽寺 は、 和田義盛 の創建と伝えられる寺。 運慶の諸像は、胎内の銘札から義盛の発願によって造立されたことが確認されています。 「JR逗子駅」から長井方面行きバス「浄楽寺」下車すぐ。 近くには相模湾が望める景勝地・ 立石公園 があります。 歴史と自然を満喫できます。

流鏑馬が奉納されます。2015/10/04・・・鶴岡八幡宮

イメージ
10月4日は 鶴岡八幡宮 の崇敬者大祭。 午後1時から 小笠原流の流鏑馬 が奉納されます。 小笠原流流鏑馬 は、甲斐源氏・小笠原長清を祖とする小笠原家に伝えられた武家礼法。 長清は26歳の時に 源頼朝 の弓馬礼法の師範となったと伝えられ、海野幸氏、望月重隆、武田信光とともに 弓馬四天王 と呼ばれました。 ・・・・・・・・・・・・・ 流鏑馬神事 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/yabusame.htm

衣張山・パノラマ台・名越切通で秋の鎌倉を満喫

イメージ
衣張山 から 名越切通 まで続く山道は、鎌倉を一望できるハイキングコース。 衣張山 (源頼朝の伝説が残された山) 浄明寺緑地 (鎌倉市子ども自然ふれあいの森) パノラマ台 (鎌倉市子ども自然ふれあいの森) 大切通 まんだら堂やぐら群 まんだら堂やぐら群の公開は、平成27年10月17日(土)~12月13日(日)。 (注・・・月・土・日・祝日のみの公開です。) 名越切通 (鎌倉七口) 名越切通 ・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉の古道 https://www.yoritomo-japan.com/kodou-top.htm (コースMAPを埋め込みしています)。

2015極楽寺・稲村ケ崎アートフェスティバル~鎌倉の秋~

イメージ
江ノ電鎌倉駅・江の島駅・藤沢駅などにA4版の案内冊子が置いてあります。 ~参考~ 稲村ヶ崎・極楽寺・坂ノ下散策MAP

鎌倉:宝戒寺・・・北条一族の菩提寺

イメージ
本堂 宝戒寺 は 足利尊氏 が創建した天台宗の寺院。 後醍醐天皇 の討幕計画によって滅亡した北条一族を弔うために建立されました。 詳しい情報は写真をクリック。 歓喜天堂 徳崇大権現堂 北条高時 の木造が祀られています。 太子堂 聖徳太子の2歳尊像が祀られています。 北条一族供養塔 鐘楼 北条執権館跡 宝戒寺が建てられた場所は、 北条義時 以来の 執権館 があった場所。 ・・・・・・・・・・・・・ 宝戒寺 https://www.yoritomo-japan.com/page043hokaiji.htm

滑川に架けられた東勝寺橋~鎌倉~

イメージ
東勝寺橋 https://www.yoritomo-japan.com/page043toshoji-hasi.htm 1924年(大正13年)に滑川に架けられたアーチ橋。 東勝寺橋 には青砥藤綱の伝説が残されています。 ある時、藤綱は東勝寺橋で10文銭を落してしまい、家来に命じて50文の松明を買ってこさせて探させたました。 「10文を探すのに50文を払うとは損だ」と笑われた藤綱は、「銭がそのまま川の中にあったのでは永久に使用されることはない。それより50文で松明を買えば10文は返ってくるし、商人も儲かる」と言って笑ったのだといいます。 滑川