投稿

1月 7, 2018の投稿を表示しています

茅ヶ崎に残された源頼朝落馬の伝説

イメージ
1198年(建久9年)12月27日、 源頼朝 は相模川に架けられた橋の供養に出かけました。 この橋は、 稲毛重成 が亡き妻の供養のために架けた橋。 頼朝が渡り初めをしたそうです。 旧相模川橋脚 (茅ヶ崎市) 国指定史跡 「旧相模川橋脚」 は、1923年(大正12年)の関東大震災で浮き上がってきたもので、頼朝が渡り初めをした橋のものと考えられています。 ※現在設置されているのレプリカ。 弁慶塚 (茅ヶ崎市) 無事に橋供養を終えた 頼朝 でしたが、その帰り、 鶴嶺八幡宮 の前にさしかかると、 源義経 や源行家の亡霊が現れたのだといいます。 馬は棒立ちとなり頼朝は落馬。 その怪我が原因で翌年亡くなったのだと伝えられています。 鶴嶺八幡宮参道(大鳥居の傍ら)には、のちに里人が義経一族の霊を鎮めるために建てたというという 弁慶塚 があります。 龍前院の五輪塔 (茅ヶ崎市) 鶴嶺八幡宮 の裏手にある 龍前院 には10基の五輪塔が並んでいます。 頼朝の警護をしていた者10名の墓だともいわれています。 この10名は頼朝の落馬の責任をとって自刃したのだとか。 源頼朝墓 (鎌倉市) 鎌倉に武家の都を築いた 源頼朝 は、1199年(建久10年)正月13日に亡くなります。 鎌倉幕府の記録『吾妻鏡』は、頼朝が亡くなる前の記事が欠落しているため詳しい事はわかりませんが、1212年(建暦2年)2月28日条には、「橋供養の帰りに落馬し、程なく亡くなった」ことが記録されています。 ただ、どこで落馬したのか、何が原因だったのかは定かではありません。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

源頼朝の命日

イメージ
1月13日は 源頼朝 の命日。 頼朝 は、1199年(建久10年)に53歳で亡くなりました。 その死因は不明ですが、『吾妻鏡』の1212年(建暦2年)2月28日条によると・・・ 1198年(建久9年)、稲毛重成が相模川に橋を新造します。 亡き妻の供養のためだったといいます(重成の妻は 北条政子 の妹でした。)。 頼朝 はその 橋供養 に出席しますが、その帰途に落馬し、間もなく亡くなったのだといいます。 ※『吾妻鏡』は、1196年(建久7年)から 頼朝 が亡くなるまでの記事を欠いていることから、 頼朝 の死因についての詳しいことは不明。 旧相模川橋脚 (茅ヶ崎市) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 源頼朝 は、1147年(久安3年)、 尾張国 で誕生したといわれています。 父は河内源氏の棟梁・ 源義朝 。 三男でしたが母の家柄から、誕生時から嫡子として育てられたようです。 母は 熱田神宮 大宮司藤原季範の娘で 由良御前 。 源頼朝誕生地 (名古屋市誓願寺) 1159年(平治元年)の 平治の乱 で 平清盛 に敗れ、 伊豆国 へ流されますが、20年後の1180年(治承4年)、源氏再興の挙兵をして鎌倉を本拠としました。 蛭ヶ小島 (伊豆の国市:源頼朝配流地) 1185年(元暦2年)、平氏を壇ノ浦に滅ぼし、1189年(文治5年)には 奥州藤原氏 を滅ぼして全国制覇を成し遂げました。 1192年(建久3年)には征夷大将軍に任じられています。 白糸の滝 (富士宮市) しかし、1193年(建久4年)、 富士裾野の巻狩り で起きた 曽我兄弟の仇討ち 事件は、頼朝の命を狙ったものだったという噂があります。 東大寺 (奈良市) 1195年(建久6年)の上洛は、 東大寺大仏殿 の落慶供養のためという事ですが、真の目的は娘の大姫を入内させることだったともいいます。 その翌年から『吾妻鏡』は欠落。 流人で兵も持たない頼朝を挙兵に導いたのは坂東武士。 何のために頼朝を担ぎ上げたのか・・・ その政策が坂東武士の望むものと違う方向へと変化していたとしたら・・・ 頼朝は暗殺されたという説もあり得るのかもしれません・・・。

鎌倉天王唄~材木座海岸の汐まつり~

イメージ
鎌倉天王唄は、 源頼朝 が 鶴岡八幡宮 を造営・再建する時、海上輸送された多くの材木を 材木座海岸 から境内まで運ぶ際に歌われていたと伝えられています。 今日は材木座海岸の 汐まつり (潮神楽)。 「鎌倉天王唄」が奉納された後、 「鎌倉神楽」 が奉納されます。 天王唄 (材木座海岸汐まつり) 材木座海岸の潮神楽 (1月11日:10:00) 材木座海岸 鶴岡八幡宮 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都は七福神発祥の地

『鎌倉ものがたり』映画公開記念の「のりおりくん」と「スタンプラリー」

イメージ
キップを買ったら、 このハガキをもらいました。 スタンプラリー完成品 「DESTINY 鎌倉ものがたり」公開記念スタンプラリーは、 重ね押しスタンプラリー 。 先週の土曜日に完成していたのですが、残念なことに景品交換ができない日だったで、本日交換してきました。 景品のキーホルダー そして、キーホルダーと同じ絵のハガキも。 景品交換所の豊島屋さんでは原画が公開されています。 「DESTINY 鎌倉ものがたり」公開記念スタンプラリーは1月21日まで。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都は七福神発祥の地

今日は本覚寺の本えびす2018/01/10

イメージ
今日は 本えびす 。 本覚寺 は大変な賑わいでした。 本覚寺の 夷神 は、 源頼朝 が幕府の鬼門に祀ったのを始まりとしています。 鎌倉江の島七福神 の一つ。 本覚寺 https://www.yoritomo-japan.com/page043honkakuji.htm 鎌倉えびす https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/honkakuji-ebisu.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都は七福神発祥の地