別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




ラベル 源頼朝 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 源頼朝 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月4日火曜日

貴船まつり~源頼朝船出の地の船祭~




貴船まつりは、源頼朝が祈願したという貴船神社の例大祭。

華やかに飾られた小早船や神輿船などが海上渡御を行う船祭で日本三船祭の一つ。


貴船まつり


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~源頼朝船出の地:真鶴~

真鶴は源頼朝が船出した地。

1180年(治承4年)、源氏再興の挙兵を果たした頼朝でしたが、石橋山の戦いに敗れ、真鶴から舟で安房を目指します。


貴船神社

貴船神社では必勝を祈願した護摩が焚かれたのだそうです。


~真鶴港には頼朝観音~

しとどの窟

真鶴港にある「しとどの窟」は、平家の追手から逃れるため、頼朝が隠れ潜んだという巌窟。

頼朝観音

すぐ横には頼朝観音が祀られています。


~頼朝船出の浜~

児子神社

児子神社は、頼朝が船出をしたという岩海岸にある社。

頼朝に従っていた土肥遠平とその子万寿の悲しい伝説が残されています。


龍門寺五層塔

瀧門寺の五層塔は、万寿を葬った塔なのだとか・・・。


岩海岸

頼朝は、岩海岸から安房国へ向けて船出したのだといいます。

その後、安房国で再起した頼朝は、大軍を率いて鎌倉入りを果たします。



貴船祭








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


湯河原・真鶴の源頼朝伝説


源頼朝挙兵


石橋山の戦い


熱海と源頼朝の伝説

伊豆箱根


歴史めぐり源頼朝


よりともジャパン.com


2024年6月1日土曜日

源頼朝の恩人・池禅尼は藤原隆家の子孫


1159年(平治元年)の平治の乱平清盛に敗れた源頼朝

義朝とともに都を落ちて東国で再起を図ろうとしますが、翌1160年(平治元年)1月3日、義朝は尾張国野間長田忠致に殺害され、頼朝は2月9日、平頼盛(池禅尼の子)の家人・平宗清に捕えられてしまいます。

六波羅に連行された頼朝は・・・

清盛の継母池禅尼の嘆願によって命を救われたのだと伝えられています。


池禅尼は貴族・藤原宗兼の娘。

藤原道長と政権を争った藤原隆家の後裔のようです。

隆家→良頼→良基→隆宗→宗兼→池禅尼


参考までに・・・

源実朝の正妻坊門姫も隆家の後裔らしい。

隆家→経輔→師信→経忠→信輔→信隆→信清→坊門姫



蛭ヶ小島

池禅尼に命を助けられた頼朝は、伊豆国流罪となります。

流された地は蛭ヶ小島と伝えられています。


池禅尼の供養塔
(野間大坊)

野間大坊は頼朝の父義朝の菩提寺。

義朝の墓の傍らには、頼朝の助命嘆願をした池禅尼の供養塔が建てられています。

野間大坊に頼朝が寄進した地蔵菩薩像は、頼朝の念持仏で池禅尼から賜ったものなのだと伝えられています。





歴史めぐり源頼朝


源義朝最期の地

源頼朝配流の地









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


紫式部


紫式部と越前国


紫式部の越前下向


琵琶湖で紫式部・源氏物語



よりともジャパン.com


2024年4月27日土曜日

鶴岡八幡宮~源頼朝が平安京の内裏に見立てた社~




鶴岡八幡宮は、源頼朝が武家の都の中心に据えた社。

北条時政の先祖といわれる平直方から鎌倉の地を譲り受けた頼朝の先祖・頼義が創建したと伝えられています。

源氏の氏神・石清水八幡宮の祭神をお迎えし、由比郷鶴岡の地に創建されたことから鶴岡若宮(由比若宮)と呼ばれていました。




参道の若宮大路は、平安京の朱雀大路を模して造営されました。

段葛は若宮大路の中央に造られた日本に唯一残されている遺構。



若宮大路の造営と併行して、放生池も造営されました。

今日では、社殿に向かって左が平家池、右が源氏池と呼ばれています。



舞殿のある場所は、源義経が馬を引いた所。

そして、義経の妾・静御前が舞った所。



旗上弁財天社は、北条政子が建立したものとも伝えられています。




鶴岡八幡宮


平安宮 源氏物語ゆかりの地




鶴岡八幡宮の別当

神仏混淆の宗教施設

源頼朝の鎌倉幕府と鬼門を守護・鎮護した神仏

源頼朝と鶴岡八幡宮と東大寺

静の舞

武田流流鏑馬

小笠原流流鏑馬

源頼朝の五重塔

御神木の大銀杏

鶴岡八幡宮の神霊と建長寺・円覚寺

源実朝の暗殺

源実朝が暗殺された日

北条義時と戌神将の伝説

上杉謙信の拝賀式

源頼朝の遺髪

源頼朝の伊豆・箱根の二所詣

浅草寺と鶴岡八幡宮

善光寺と鶴岡八幡宮

源頼朝像と善光寺

源頼朝に天下を語った豊臣秀吉

鶴岡八幡宮と鎌倉大仏

源頼朝建立の三大寺院

鶴岡八幡宮例大祭



歴史めぐり源頼朝


よりともジャパン.com


検索

Translate