投稿

3月 1, 2015の投稿を表示しています

甲斐国を治めた柳沢吉保と吉里

イメージ
柳沢吉保は、徳川五代将軍綱吉の側用人として活躍した人物。 柳沢氏は甲斐源氏の武田氏一門でしたが、武田氏の滅亡後、吉保の祖父にあたる信俊が徳川家康に仕官したのだといいます。 1672年(寛文12年)に 恵林寺 で執り行われた 武田信玄 百回忌の法要の奉加帳にも名を連ねているようです。 1704年(宝永元年)、五代将軍綱吉の後継に甲府徳川家の綱豊が決定すると、吉保は甲斐国甲府城主となります。 翌1705年(宝永2年)には、 恵林寺 で 武田信玄 の百三十三回忌の法要を行なっています。 柳沢吉保夫妻の墓 (恵林寺) しかし、綱吉が亡くなると、儒者新井白石が権勢を握るようになり、吉保も幕府の役職を辞し、長男の吉里に柳沢家の家督を譲って隠居しています。 1714年(正徳4年)11月2日死去。 柳沢吉保廟 (恵林寺) 家督を譲られた吉里は、1710年(宝永7年)に甲府城に入城します。 甲府藩のこれまでの藩主は甲府城に入ることはありませんでしたが、吉里の入城によって初めて甲府藩に藩主が迎えられました。 1722年(享保7年)、吉里は 恵林寺 で 武田信玄 の150回忌法要を執り行っています。 1724(享保9年)、八代将軍徳川吉宗の享保の改革によって、甲斐は直轄領化され、吉里は大和郡山藩主として移封されますが、甲斐国は約20年にわたって柳沢父子に治められました。 吉里は移封されるに当たって、吉保が菩提寺として建てた黄檗宗永慶寺にあった吉保の墓塔と、塔頭の真光院にあった吉保夫人の墓塔を 恵林寺 に移しています。 柳沢吉里の男子二人の墓 甲府五山の一つ 東光寺 には、吉里の男子二人の墓が建てられています。

夢窓疎石作庭の庭園・・・甲斐恵林寺

イメージ
恵林寺の庭園 は 夢窓疎石 の作庭と伝えられています。 疎石は、京都の 天龍寺の庭園 や西芳寺の庭園の作庭も行いました。 鎌倉の 瑞泉寺の庭園 も疎石の作庭と伝えられています。 いずれも国の名勝に指定されています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 恵林寺 https://www.yoritomo-japan.com/kai/erinji.html

甲斐恵林寺の庫裡

イメージ
庫裏 風林火山の屏風 釜 輿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 恵林寺 https://www.yoritomo-japan.com/kai/erinji.html

甲斐恵林寺の三門

イメージ
三門 (山門) https://www.yoritomo-japan.com/kai/erinji-sanmon.html 「安禅不必須山水 滅却心頭火自涼」 恵林寺 の 三門 は、 武田信玄 の師であった快川紹喜(かいせんじょうき)が織田信長の焼き討ちによって焼死した場所。 快川は、燃え盛る三門楼上で「安禅必ずしも山水を用いず、心頭滅却すれば火も亦た涼し」という偈を発したと伝えられています。 快川紹喜の墓 (三門横) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 恵林寺 https://www.yoritomo-japan.com/kai/erinji.html

鎌倉:宝戒寺の梅2015/03/05

イメージ
宝戒寺 の 梅 が見頃になってきました。まだ一部ですが・・・ ここ数年、元気のない枝垂れ梅。先端の方で少し咲いています。 入り口にある思いのまま 本堂右手の枝垂れ梅 本堂右手の梅が見頃です。 徳崇大権現堂 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:梅の名所 https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/ume/ume-kamakura.htm

鎌倉:鶴岡八幡宮の河津桜2015/03/05

イメージ
鶴岡八幡宮 の 旗上弁財天社 前の 河津桜 。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:桜の名所 http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sakura-kamakura.htm

満開!江の島の河津桜2015/03/05

イメージ
江の島 の 河津桜 が見頃です! ~緑の広場~ ~亀ヶ岡公園~ うっすらと富士 江の島シーキャンドル ~恋人の丘~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:桜の名所 http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sakura-kamakura.htm

武田信玄公訓言~甲州市:恵林寺~

イメージ
武田信玄公訓言 (恵林寺庫裡前) およそ軍勝五分を以って上と為し、七分を中となし、十分を以って下と為す その故は、五分は励みを生じ、七分は怠りを生じ、十分は驕りをするが故 たとえ戦に十分の勝を得るとも、驕りを生ずれば次には必ず敗るるものなり すべて戦に限らず世の中のことこの心がけ肝要なり 武田信玄公訓言は 恵林寺 の庫裡で販売されています。 ・・・・・・・・・・ 恵林寺 武田信玄

夢窓疎石が開いた甲斐恵林寺

イメージ
恵林寺 は、1330年(元徳2年)、二階堂貞藤(道蘊)によって創建されました。 開山は七朝帝師と呼ばれた 夢窓疎石 。 当初は臨済宗 円覚寺 派の寺院でしたが、 武田信玄 が再興し、 妙心寺 派の寺院となっています。 黒門 (総門) 雑華世界 黒門 から見える富士 赤門 (四脚門) 織田信長による武田征伐によって焼失後、徳川家康が再建したもの。 赤門 の額 (恵林寺の山号「乾徳山」) 三門 (山門) 武田信玄 の師であった快川紹喜(かいせんじょうき)の伝説が残された門。 開山堂 庫裏 本堂 本堂 前の庭園 庭園 本堂背後の庭園は 夢窓疎石 作庭という名勝庭園。 うぐいす廊下 明王殿 武田不動尊 武田信玄 が自らを模刻させたという不動明王。 武田信玄の墓 恵林寺 は 武田信玄 の菩提寺。 柳沢吉保夫妻の墓 徳川五代将軍綱吉の側用人だった柳沢吉保は、晩年、甲府城主となって甲斐国を治めました。 恵林寺 は柳沢吉保の菩提寺でもあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 恵林寺 https://www.yoritomo-japan.com/kai/erinji.html