投稿

9月 30, 2018の投稿を表示しています

神仏分離と鶴岡八幡宮寺

イメージ
かつて、 鶴岡八幡宮 は神仏混淆の宗教施設でした。 しかし、1868年(明治元年)、明治政府は神仏分離令を出します。 それに伴って全国で廃仏毀釈の運動が起こりました。 鶴岡八幡宮 でも1870年(明治3年)に薬師堂、護摩堂、大塔、経蔵、仁王門が破壊されます。 仁王門がある頃の参道 大塔 下拝殿と経蔵(左奥) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~主な仏像の行方~ 仁王像を安置する壽福寺仏殿 仁王門に安置されていた仁王像は、 壽福寺 に移され、現在も 壽福寺 の本堂に安置されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 弘法大師像 二十五坊 の一つ 等覚院 の本尊だったといいます。 松源寺に移された後、 壽福寺 に移されました。 現在は 青蓮寺 に移され本尊として安置されています( 鎖大師 )。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 如意輪観音 法華堂(現 白旗神社 (西御門))に安置されていました。 現在は西御門の 来迎寺 (西御門)に安置されています。 宅間浄宏作と伝わる地蔵菩薩像も 来迎寺 に移されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 伝源頼朝像 (東京国立博物館蔵) 旧 白旗神社 の御神体だったといわれています。 東京国立博物館 に所蔵されている像がそれあろうといわれています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 地蔵菩薩立像 扇ヶ谷にあった智岸寺の像で、智岸寺廃絶後、 正覚院 に安置されていました。 現在は 瑞泉寺 の地蔵堂に安置されています( どこも苦地蔵 )。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 壽福寺の薬師如来 もと神宮寺の本尊だったといわれる仏像です。 壽福寺 に移されますが、現在は 鎌倉国宝館 に寄託されています ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 白旗神社の手水舎 白旗神社 の手水舎の水盤には蓮弁が彫刻されています。 鶴岡八幡宮 が神仏習合の宗教施設だった頃の名残です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 浅草寺二天門 江戸期までの 浅草寺 の 二天門 は、豊岩間戸命(とよいわまどのみこと)・櫛岩間戸命(くしいわまどのみこと)の二神が安置され「矢大神門」(やだいじんもん)と呼ばれていそうです。

鶴岡八幡宮

イメージ
鶴岡八幡宮 は、1063年(康平6年)に 源頼義 が京都の 石清水八幡宮 の分霊を迎えて 由比若宮 を創建したのが始まり。 1180年(治承4年)、鎌倉に入った 源頼朝 は、 由比若宮 を現在の地に遷して武家の都市づくりの中心に据えました。 1191年(建久2年)、火災によって焼失してしまいますが、頼朝は、若宮を再建するとともに、大臣山の中腹に上宮(本宮)を新造し、今日の姿(上下両宮)となっています。 鶴岡八幡宮 https://www.yoritomo-japan.com/page041hatiman.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

連休は鎌倉で楽しもう!~鎌倉イベント情報~

イメージ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 【施設公開】 旧華頂宮邸 華頂宮博信侯爵邸として建てられた洋館で国の登録有形文化財。 鎌倉三大洋館 の一つ。 洋館内部を見学することができます。 10月6日(土)・7(日) 10:00~15:00 旧川喜多邸別邸 ヨーロッパ映画を日本に紹介した映画事業家・川喜多長政の別邸。 10月6日(土)・7(日) 10:00~16:00 大佛次郎茶亭 鎌倉カーニバルや鎌倉ペンクラブで活躍した作家大佛次郎が書斎として使用した建物。 公開日には抹茶が飲めます。 10月6日(土) 10:00~16:00 吉屋信子記念館 作家の吉屋信子が晩年を過ごした家。 生前のまま保存された書斎も観ることができます。 10月1日(月)~3日(水)、 6日、13日、20日、27日の土曜日 10:00~16:00 【流鏑馬神事】 小笠原流流鏑馬 10月7日は鶴岡八幡宮崇敬者大祭。 午後1時からは 小笠原流流鏑馬 が奉納されます。 (※騎射が始まるのは2時過ぎ) 【ビール祭】 オクトバーフェストKamara ドイツ・ミュンヘンの世界最大級の祭典「オクトバーフェスト」にならって開催される 「オクトーバーフェストKamakura」 。 10月6日(土) 12:00~20:00 10月7日(日) 11:00~19:00 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆