投稿

11月 3, 2013の投稿を表示しています

江の島シーキャンドルライトアップ2013-2014

イメージ
江の島シーキャンドルライトアップ 江の島シーキャンドル の周囲と頭上がイルミネーションに囲まれます。 2013年11月30日~2014年2月2日 会場は、江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドル/亀ヶ岡広場/中津宮広場/江の島岩屋など。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 江の島シーキャンドル https://www.yoritomo-japan.com/enosima-todai.htm 江の島 https://www.yoritomo-japan.com/enosima.htm 江ノ電で鎌倉巡り https://www.yoritomo-japan.com/enoden.htm

2013鎌倉菊花大会・・・鶴岡八幡宮

イメージ
鶴岡八幡宮 で菊花会が開催されています。 11月17日まで。 鶴岡八幡宮 世界文化遺産に登録された 富士山 ※菊花会は 長谷寺 でも開催されているようです。

色づき始めた鎌倉の紅葉・・・・源氏山・鶴岡八幡宮2013/11/08

イメージ
そろそろ鎌倉も紅葉の季節となります。 源氏山 は1週間から10日ほどで見頃になるのではないでしょうか。 源氏山 源氏山 鶴岡八幡宮は11月下旬頃からが見頃になりそうです。 鎌倉国宝館前 ( 鶴岡八幡宮 ) 柳原 ( 鶴岡八幡宮 ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:紅葉・黄葉の名所

安田義定の梟首と梶原景時~河口湖~

イメージ
『吾妻鏡』によれば、1194年(建久5年)8月19日、甲斐源氏の安田義定が反逆を企てたとして梟首されました。 どこで梟首されたかは『吾妻鏡』には記されていませんが、室町時代の歴史書『鎌倉大草子』によると、追討使となったのは 梶原景時 と 加藤景廉 で、義定は甲州市(旧塩山市)の放光寺で自害したといいます。 ※その他様々な説があるようです。 安田氏滅亡後の所領は 加藤景廉 に与えられたといいます。 ただ、実質上は 梶原景時 の八男景則が治めていたといわれ、これが甲斐国梶原氏のはじまりとなったと伝えられています。 甲斐国梶原氏は現在にも継承され、富士河口湖町には梶原を名乗る世帯が約240あるといいます。 そのため、 梶原景時 の末裔が集まる 河口湖畔 には「梶原景時像」が建てられています。 河口湖畔 の梶原景時像 参考までに・・・ 『吾妻鏡』によると安田義定が梟首される前年11月28日、 永福寺 の供養のときに義定の子義資は、女官に恋文を投げ入れて首を刎ねられています。 このとき、義資のことを 源頼朝 に告げ口したのは 梶原景時 であり、処刑したのは 加藤景廉 だったということです。 こうしたことに義定は不満を持っていたといいます。 義定が梟首された翌日には、義定の家来5人が名越で処刑されています。 その恩賞として 和田義盛 が新たな領地を得ているようです。 それがどこなのかわかりませんが・・・。 河口湖 https://www.yoritomo-japan.com/fuji/fujigoko-kawagutiko.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 世界文化遺産「富士山」 ~信仰の対象と芸術の源泉~

日蓮と富士山・・・河口湖畔にある妙法寺

イメージ
世界文化遺産「富士山」 1269年(文永6年)、 日蓮 は富士山五合五勺経ヶ岳で国家安泰を祈念し、法華経を埋納したといいます。 妙法寺 その折、 日蓮 は、 河口湖 南側の小立の地で説法を行い、信者となった農民は 日蓮 のために鼻曲の地に草庵を建て、1274年(文永11年)には、妙法、妙吉、日長によって村落に近い川窪の地に御堂が建てられました。 これが 河口湖 畔にある 妙法寺 のはじまりとなる法華堂だと伝えられています。 本堂 三十番神堂 廻り舞台 庫裡 山門から見える富士 六角堂( 河口湖 ) しかし、1559年(永禄2年)12月7日の大雨により湖水があふれ、村落や法華堂も水没してしまったため、翌年、現在地に移設されています。 河口湖 に浮かぶ六角堂は、川窪にあった頃の 妙法寺 の土台石や踏石が残されている地を史跡として残すために1995年(平成7年)に建立されました。 安国論寺 からの富士 日蓮 は、1254年(建長6年)、布教のため鎌倉に入り、松葉ヶ谷に草庵を結んだといいます。 安国論寺 にある富士見台から毎日富士に向かって法華経を唱えていたといいます。 ・・・・・・・・・・ 世界文化遺産「富士山」 ~信仰の対象と芸術の源泉~

河口湖にある冨士御室浅間神社と河口浅間神社・・・世界文化遺産

イメージ
冨士御室浅間神社 冨士御室浅間神社 は、699年(文武天皇3年)に富士山の二合目に祀られたという富士山で最古の神社。 のちに河口湖畔に里宮が設けられました。 1973年(昭和48年)に本宮である富士山二合目から里宮に本殿が移築されています(国重文)。 神門 本殿 稲荷社 冨士御室浅間神社 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 河口浅間神社 河口浅間神社 は、864年(貞観6年)より始まった富士山の貞観大噴火を鎮めるために創建された神社。 境内に並ぶ七本のスギの巨木は山梨県の天然記念物。 参道 随神門 神馬舎 拝殿 本殿 波多志神 美麗石 七本杉 七本杉 出雲社 諏訪社 山神社 山宮社 河口浅間神社 河口湖 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 世界文化遺産「富士山」 ~信仰の対象と芸術の源泉~