投稿

3月 13, 2016の投稿を表示しています

2016/03/19桜前線スタート・・・いつ到着?鎌倉!

イメージ
鎌倉桜開花情報 桜前線が福岡からスタートしたようです。 平年より4日早い開花だったようです。 東京・名古屋などの地域でも間もなく開花しそうな情報が流れているようです。 鎌倉では・・・ 段葛で昨年植え替えられた桜がすでに咲き始めていますが、他の名所ではもう少しかかりそうです・・・。 ★開花!段葛の桜!・・・鎌倉:鶴岡八幡宮2016/03/17 ・・・・・・・・・・・・・・・・  

静御前が舞う鎌倉まつり2016/04/10

イメージ
静御前は京の白拍子。 1182年(寿永元年)、 後白河法皇 は、 神泉苑 に白拍子100人を集めて「雨乞いの舞」を舞わせました。 99人までが舞っても雨が降りませんでしたが、100人目の静御前が舞うと3日間雨が降り続いたのだといいます。 その後、「住吉での雨乞い」の際に 源義経 に気に入られ妾となったと伝えられています。 源義経 は、 源頼朝 の異母弟。 平家を 壇ノ浦 に滅亡させた英雄です。 しかし、頼朝と対立し、1185年(文治元年)11月6日、都を落ちます。 静御前も同行していましたが、 大物浦 で暴風雨により難破。 義経と静御前は、数人の供とともに 吉野山 に逃げ込みましたが、2人はそこで別れます。 その後の義経の消息は不明となりますが、静御前は 蔵王堂 に辿り着いたところを捕らえられ、1186年(文治2年)3月1日、母の磯禅師とともに鎌倉へ送られてきました。 静の舞 そして、 頼朝 から 鶴岡八幡宮 での献舞を命じられたのは4月8日の灌仏会のときでした。 静御前は義経を慕う今様にあわせて舞います。 「しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな」 「吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき」 頼朝には不興を買ったようですが、 参列した者のほとんどが「舞に心を動かされた」という状況だったようです。 その後も静御前は鎌倉に留め置かれました。 義経の子を身籠もっていたのです。 7月29日、男子を出産。 生まれてくるのが女子であれば命は助けられたのでしょうが、男子の場合は将来に憂いを残すので殺される運命にありました。 生まれたばかりの赤子は、頼朝の命により 由比ヶ浜 に捨てられました。 れから2ヶ月後、静御前は、母・磯禅師とともに鎌倉を発ちます。 その後の静の消息はわかりません。 静桜 鶴岡八幡宮 の 流鏑馬馬場 には、静御前の終焉地とされる福島県郡山市から「静桜」が植樹されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

きれいになった三の鳥居と開花した段葛の桜・・・鎌倉:鶴岡八幡宮2016/03/18

イメージ
きれいになった 鶴岡八幡宮 の 三の鳥居 。 太鼓橋両側の朱塗りの橋の塗り替え工事も終わっています。 現在、養生されていますが、 段葛の竣功式 には美しい姿を見る事ができるのでしょう。 段葛では桜が開花! よくみるとかなり咲いています。 ★開花!段葛の桜!・・・鎌倉:鶴岡八幡宮2016/03/17 鶴岡八幡宮 https://www.yoritomo-japan.com/page041hatiman.htm ・・・・・・・・・・・・・・・・  

あじさい参道の株は東北へ移植・・・鎌倉:成就院2016/03/18

イメージ
アジサイの名所として知られる 成就院 の あじさい参道 。 海を臨む参道としても人気があります。 昨年からアジサイの植え替えと参道工事が始められました。 現在、海に向かって右側斜面では、アジサイの株を震災被害に遭った宮城県の南三陸町へ移植する作業が行われているようです。 アジサイの株がほとんどなくなりました。 作業の様子 移植する株 成就院のホームページによると、この後に新しい小さな株が植樹されるということです。 成就院 https://www.yoritomo-japan.com/page136jyojyuin.htm 鎌倉のアジサイ https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/ajisai/ajisai-jyojyuin.htm ・・・・・・・・・・・

桜〇日(さくらえんにち)・・・鎌倉:光則寺

イメージ
光則寺 門前の「桜○日」は、新鮮な野菜や魚介、漬物や惣菜、団子や洋菓子などの商品が並ぶ朝市。 お弁当の販売もあるようです。 焼き鳥の販売も・・・やはり花見には「ちょっと一杯」でしょうか・・・ 光則寺の桜 https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/sakura/sakura-kosokuji.htm 光則寺門前では、 アメリカスモモ ・ 枝垂れ桜 ・ソメイヨシノが順番に咲いていきます。 アメリカスモモ は咲き始めています。 枝垂れ桜 は確認できていませんが、そろそろ開花するのではないでしょうか・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・  

朱雀大路を模した鶴岡八幡宮の参道・・・若宮大路・段葛

イメージ
1180年(治承4年)10月、源氏再興の挙兵を果たし鎌倉に入った 源頼朝 は、先祖・ 源頼義 が創建した 由比若宮 を現在地に遷し、鎌倉の街づくりの中心に据えました。 それが 鶴岡八幡宮 。 鶴岡八幡宮 参道の 若宮大路 は、1182年(養和2年)、 北条政子 の安産祈願のために造営された鎌倉のメインストリート。 由比ヶ浜 まで一直線に延びる道は京の朱雀大路を模したものといわれ、中央の一段高い 段葛 も同時期に造営されたものと考えられています。 ~平安京の朱雀大路~ 朱雀門跡 朱雀大路は平安京のメインストリート。 大内裏の正門・ 朱雀門 から平安京の正門・ 羅城門 まで延びる一直線の道。その幅は85メートルもあり、両側には柳が植えられていたのだといいます。 頼朝 が京にいたころの朱雀大路がどのような状況だったのかは分かりません、頼朝の目の中には、きっと都のメインストリートの光景が焼き付いていたことでしょう。 羅城門跡 羅城門 の東西には王城鎮護のための 東寺 と 西寺 が配されていました。 ~鶴岡八幡宮の参道~ 若宮大路 (鶴岡八幡宮楼門前から) 頼朝 は 鶴岡八幡宮 を内裏に見立て、 若宮大路 を造営したのだといいます。 一の鳥居 若宮大路 は由比ヶ浜の 一の鳥居 から続く道。 造営当初は 段葛 も一の鳥居から続いていたといわれています。 二の鳥居 段葛 二の鳥居 から 三の鳥居 まで 段葛 が続きます。 遠近法が用いられ 鶴岡八幡宮 に近づくほど道幅が狭くなります。 鶴岡八幡宮を遠くに見せるための仕掛け。 3枚上の写真でも分かるかと思いますが、鶴岡八幡宮から見た場合には一直線の道がはっきりと見えるようになっているようです。 三の鳥居 整備工事 段葛は整備工事中ですが、3月30日には 竣功式 が行われます。 一部の桜ですが、既に開花しています。 開花した桜 (3月17日) 竣功式 ・・・・・・・・・・・・・・・・