投稿

5月 9, 2021の投稿を表示しています

三嶋大社の神のお告げのとおりに生まれた北条時宗

イメージ
『吾妻鏡』によると・・・ 1250年(建長2年)8月27日、 北条時頼 室(葛西殿)の懐妊が明らかとなります。 その時から 鶴岡八幡宮 の別当・隆弁は、 三嶋大社 に祈願を続けていたそうです。 翌1251年(建長3年)2月12日寅の剋、隆弁の夢の中に間に白髪の老翁が現れ、「祈念するところの懐婦は、5月15日酉の剋に男子を平産する」と告げたのだといいます。 そして5月15日。 そのとおりに男子が誕生したのだそうです。 のちの八代執権 北条時宗 です。 三嶋大社 三嶋大社 は、 伊豆 の流人だった 源頼朝 が源氏再興を祈願した社。 鶴岡八幡宮 鶴岡八幡宮 の境内にも三嶋大社が勧請されていました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 北条時宗 が生まれたのは、父時頼の母松下禅尼の 「甘縄の第」 でした。 松下禅尼は、安達景盛の娘。 安達氏の館は、古くから 甘縄神明神社 の東南あたりと伝えられてきたようですが、近年の研究では無量寺ヶ谷にあったのではないかと考えられているようです。 「甘縄」というと「長谷」と思われるかもしれませんが、鎌倉時代は坂ノ下の 御霊神社 辺りから扇ヶ谷を含めた広範な地だったと考えられています。 鎌倉歴史文化交流館 安達邸内には無量寿院と呼ばれる寺があったようです。 その場所が、 鎌倉歴史文化交流館 が建てられている地とも考えられています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

流鏑馬発祥の地~京都:城南宮~

イメージ
流鏑馬は、疾走する馬上から鏑矢を放ち的を射る弓術。 流鏑馬史料の初見は、藤原宗忠の日記『中右記』。 1096年(永長元年)4月29日と5月2日に白河上皇が鳥羽離宮の馬場殿で流鏑馬を観覧したのだといいます。 その後、流鏑馬は 城南宮 (城南寺明神)の祭礼行事として定着します。 流鏑馬を北面の武士に勤めさせることで院側近の勢力結集という目的があったのだと考えられています。 のちに 源頼朝 が 鶴岡八幡宮 の 放生会 で始めた 流鏑馬 も軍事力の結集が目的であったのだといわれています。 『承久記』によると・・・ 1221年(承久3年)5月14日、 後鳥羽上皇 は、鳥羽の 城南院 (城南寺)の流鏑馬のためと称して、在京の武士・畿内の兵士らを高陽院殿(里内裏)に集めます。 その数は一千五百騎余りになったのだとか。 そして、翌日、 北条義時追討の院宣 を発しました。 城南宮 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

見ごろのヤマアジサイ~鎌倉:光則寺~2021/05/14

イメージ
鉢植えのヤマアジサイが見ごろを迎えています。 清澄沢 日蓮が修行した千葉県の清澄山原産のヤマアジサイ。 開花が始まりました。 ニオイバンマツリ ウサギゴケ クレナイ このクレナイが紅色に染まってくるとシーズン後半です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉アジサイの名所 生育・開花・見頃の情報

鎌倉アジサイ情報!:長谷寺あじさい散策路~2021/05/14~

イメージ
鉢植えのアジサイが並び始めました。 あじさい散策路 長谷寺アジサイ物語 本尊造立1300年 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉アジサイの名所 生育・開花・見頃の情報