投稿

11月 26, 2017の投稿を表示しています

2018新春藤沢七福神めぐり~頼朝と義経をめぐりながら~

イメージ
第21回新春 藤沢七福神 めぐりは、 2018年1月7日(日)~2018年1月31日(水)。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 感応院 源頼朝 が 三嶋大社 を勧請したことにはじまるという藤沢宿で最も古い寺院。 寿老人 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 諏訪神社 藤沢宿の東方の鎮守 大黒社 大黒天 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 常光寺 源義経 に従った弁慶を祀る八王子社があったという寺院。 福禄寿 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 白旗神社 藤沢宿の西方の鎮守。 奥州平泉 で最期を遂げた 源義経 が祀られています。 毘沙門堂 毘沙門天 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 養命寺 本尊の薬師如来は国の重要文化財。 大庭景兼の守護仏だったと伝えられています。 布袋尊 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 皇大神宮 鎌倉権五郎景政 が開発した 大庭御厨 の総鎮守として尊崇を集めました。 恵比寿神 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 龍口寺 日蓮 の 龍口法難 の霊場に建てられた寺院。 福神は毘沙門天。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 江島神社奉安殿 江島神社 は、 辺津宮 ・ 中津宮 ・ 奥津宮 からなる神社。 辺津宮 にある 奉安殿 には、 源頼朝 が 奥州 ・藤原秀衡調伏のために勧請したと伝えられる八臂弁財天と、裸弁財天として知られる妙音弁財天が安置されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 開運干支暦手拭 完歩すると「開運干支暦手拭」を記念販売してもらえます。 スタンプ押印時間 9:00~16:00 手拭販売時間 9:00~17:00 ※開運干支暦手拭は12月11日から 先行販売 されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都は七福神発祥の地

2018新年鎌倉の祭事・イベント情報

イメージ
新年の鎌倉の主な行事をご紹介! 詳しい情報は写真をクリック! 万灯祈願会 (長谷寺:1月1日) 幻想的な雰囲気の中、読経祈願法要が行われます。 神楽始式 (鶴岡八幡宮:1月1日) 舞殿で八乙女の舞が奉仕されます。 初巳祭 (銭洗弁財天:1月1日) 銭洗弁財天 は巳の日に参拝すると金運に御利益があることで人気の神社。 2018年新年初巳の日は1月1日です。 御判神事 (鶴岡八幡宮:1月1日~7日) 額に御神印を押し当て病気平癒、厄除、無病息災を祈念する神事。 鎌倉えびす (本覚寺:1月1日~3日・10日) 商売繁盛を祈願する本覚寺の鎌倉えびす。 1月1日~3日が初えびす、10日が本えびす。 船おろし (坂ノ下海岸・材木座海岸:1月2日) 船おろしは漁師の仕事始めの儀式。 大漁旗を掲げた船からは、参観者にみかんやお菓子などが撒かれます。 船祝い (腰越漁港:1月4日) 船祝いは腰越漁港の漁師の仕事始めの儀式。 大漁旗を掲げた船からは、参観者にみかんやお菓子などが撒かれます。 手斧始式 (鶴岡八幡宮:1月4日) 源頼朝 が鶴岡八幡宮を建てるときにも行われた儀式。 今日では建築関係者の仕事始めの意味で行われています。 手斧始の後は 梯子乗り 除魔神事 (鶴岡八幡宮:1月5日) 源頼朝が始めた「御弓始」の儀式を起源としています。 初神楽 (八雲神社:1月6日) 八雲神社は鎌倉最古の厄除け神社。 大注連祭 (白山神社:1月8日) 白山神社は 源頼朝 が京都の 鞍馬寺 から賜っという毘沙門天を安置した毘沙門堂が始まり。 大注連祭では、毘沙門天の使いといわれるムカデに模した注連縄が奉納されます。 潮神楽 (材木座海岸:1月11日) 材木座海岸の鏡開き。 白旗神社例祭 (1月13日) 1月13日は祭神の源頼朝の命日。 初護摩供 (虚空蔵堂:1月13日) 13日は虚空蔵菩薩の縁日。 坂ノ下の虚空蔵堂では護摩焚き供養が執り行われます。 左義長