投稿

7月 21, 2013の投稿を表示しています

真鶴:貴船まつり(日本三大船祭)

イメージ
真鶴町の「貴船まつり」は、日本三大船祭の一つで、国の無形民俗文化財に指定されています。 7月27日と28日の2日間にわたって行われます。 東西二隻の色鮮かに装飾された小早船 貴船神社 貴船まつりは、貴船神社の例大祭。 鵐窟 (しとどのいわや) 真鶴といえば、1180年(治承4年)に 石橋山の戦い に敗れた 源頼朝 が 安房 に向けて船出した所(参考: 源頼朝船出の浜 )。 真鶴港には、 頼朝 が隠れ潜んだという岩窟( 鵐窟 )があります。

鎌倉の四万六千日大功徳日・・・杉本寺・安養院・長谷寺

イメージ
8月10日は、鎌倉の 四万六千日 。 この日に観音様をお参りすると4万6千日参拝したのと同じ功徳を得られるといいます。 杉本寺 ・・・午前0時開門 杉本寺 は、734年(天平6年)、光明皇后によって創建された鎌倉最古の寺といわれています。 本尊は行基・慈覚・恵心の三体の十一面観音像。 坂東観音霊場 第一番。 午前6時より大護摩、午前10時より本尊の大法要が行われます。 安養院 ・・・午前5時開門 安養院 は、 源頼朝 の菩提を弔うため 北条政子 が建てた笹目の 長楽寺 を移したのがはじまりといわれ、のちに 田代信綱 が建てた比企ヶ谷の観音堂が移されたことから田代寺とも呼ばれています。 本尊は千手観音。 田代信綱 の観音像が胎内に納められていることから田代観音とも呼ばれています。 坂東観音霊場 第三番。 観音堂 背後には 政子の宝篋印塔 が建てられています。 長谷寺 ・・・午前4時開門 長谷寺 は、736年(天平8年)の創建と伝えられている寺。 本尊は開山の徳道が彫ったという十一面観音。右手に錫杖を左手に蓮華の花瓶を持つ独特の像です。 坂東観音霊場 第四番。 参拝者には観音様のお姿の御札が配られます。 ・・・・・・・・・・・・ 鎌倉観音巡礼 鎌倉手帳

鎌倉の地蔵信仰・・・地蔵祭・黒地蔵縁日・閻魔縁日

イメージ
地蔵菩薩は、釈迦の入滅後、56億7000万年後に弥勒菩薩が出現するまでの間、現世に仏が不在となってしまうため、その間、六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)を輪廻する衆生を救う菩薩といわれています。 地蔵まつり 宝戒寺 では7月24日に本尊地蔵尊の法要が行われます。 黒地蔵縁日 獄卒に代わって火を焚いたと伝わる 覚園寺 の地蔵菩薩の縁日。 8月10日午前0時から行われます。 閻魔縁日 死後の裁きを言い渡す閻魔大王は地蔵菩薩の化身。 8月16日は 円応寺 の 閻魔縁日 。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

江の島灯籠2013

イメージ
江の島 が灯籠で大小様々な灯籠で彩られます。 夕焼けの シーキャンドル 「江の島へ夕陽を見に行こう」 も開催されています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 江の島 鎌倉手帳