投稿

2月 3, 2013の投稿を表示しています

鎌倉:浄光明寺のスイセン2013/02/08

イメージ
浄光明寺 の スイセン 。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉のスイセン 鎌倉手帳

鎌倉:源氏山公園のツバキ2013/02/08

イメージ
源氏山公園 の ツバキ 。散った花びらもきれいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉のツバキ 鎌倉手帳

鎌倉:荏柄天神社の針供養2013/02/08

イメージ
2月8日は、 荏柄天神社 の 「針供養」 の日。 境内は、多くの方で賑わっていました。 寒紅梅 まだ少し早いようですが、きれいな花を咲かせています。 針供養 では、豆腐に使い古した針を刺してねぎらいます。 お祓いが行われた後、針が刺されていきます。 針が刺された豆腐 ミツマタ が咲き始めていました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:梅の名所 鎌倉手帳

2013年2月初巳の日・・・銭洗弁財天宇賀福神社

イメージ
2013年2月初巳の日は8日。 二の巳は20日 銭洗弁財天宇賀福神社 では、巳の日に祈祷が受けられます。 (参考: 2013年初巳の日 ) 本宮 奥宮 洞窟内の霊水で銭を洗えば・・・数倍になって返ってくる・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 銭洗弁財天宇賀福神社 初巳祭 鎌倉手帳

鎌倉:梅情報・・・長谷寺2013/02/07

イメージ
まだまだ見頃は先のようですが・・・ 長谷寺 の放生池畔の 梅 です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:梅の名所 鎌倉手帳

鎌倉:長谷寺のロウバイと福寿草2013/02/07

イメージ
長谷寺 の ロウバイ と 福寿草 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 福寿草 鎌倉のロウバイ 鎌倉手帳

鎌倉の海岸はワカメ干しの季節2013/02/07

イメージ
材木座海岸 のワカメ干し 由比ヶ浜海岸 には・・・ たくさんのワカメが打ち上げられています。 坂ノ下海岸 のワカメ干し 鎌倉手帳

北条早雲が住み続けた韮山城・・・伊豆の国市

イメージ
1491年(延徳5年)、 堀越公方 足利茶々丸を滅ぼした北条早雲(伊勢盛時)は、 韮山城 を奪い相模進出の拠点としました。 1491年(延徳5年)には 小田原城 を奪い、小田原が後北条氏の拠点となりますが、早雲は 小田原城 には入らず、最期まで 韮山城 を居城としていました。 熊野神社 熊野神社は、早雲が1500年(明応9年)に 韮山城 の守護神として創建した社です。 韮山城 は、龍城山の尾根に造られた平山城。 ここを下った所には、 源頼朝 が流されたという 蛭ヶ小島 があります。 城池親水公園 城池親水公園は、 韮山城 の堀の一部で、農業用のため池として使用されていました。 韮山城 は、龍のような形をした山の尾根にあったことから龍城とも呼ばれていました。韮山城址の一画に建てられている韮山高校の校歌にも龍城が歌われています。 空を仰げば  魂(たま)ゆらぎ  地を踏みゆけば  肉躍る 歴史は古き 韮山の 男子(をのこ)の気噴(いぶき) 吹き明(あか)れ 勁(つよ)くますぐに 飾りなく いや伸びいそぐ 龍城の 松の太幹(ふとみき) とりどりに 生(おほし)立つべき  日は近し 空を睹(み)よ 地を践(ふ)みしめよ あくまで深き 天地(あめつち)に 生きの身力(みちから) 徹(とほ)らしめよ 韮山城址からの富士 ・・・・・・・・・・・・・・ 伊豆韮山の旅 鎌倉手帳