投稿

9月 30, 2012の投稿を表示しています

流鏑馬・・・鎌倉:材木座海岸2012/10/06

イメージ
今日(10月6日)、 材木座海岸 で武田流の流鏑馬が奉納されました。 鎌倉第一中学校の第21回同窓会の一環として企画され、武田流鎌倉派の故・金子有鄰氏の三十三回忌と、息子の故・家堅氏の一周忌を兼ねて開催されたものです。 馬場入りの前に 補陀洛寺 で行われた護摩法要。 海岸には疾走する馬が出番を待っていました。 天長地久の儀 天下泰平・五穀豊穣を祈願する儀式です。 流鏑馬 約300メートルの馬場を疾走し3つの的を射抜きます。 やはり・・・鎌倉の海と流鏑馬装束は似合います。 今日の流鏑馬奉納は、鎌倉第一中学校同窓会「清潮会」の企画により、「日本最後の侍」と称された日本古式弓馬術協会の元理事長金子有鄰氏の三十三回忌(昨年5月)に行われる予定でした。 しかし、諸般の事情により見送りとなりました。 その間、前理事長だった金子家堅氏が死去。 そこで・・・ 同窓会の幹事が、金子有鄰氏の三十三回忌と金子家堅氏の一周忌を合わせての法要を行おうということで実現したのが今日の流鏑馬奉納だったそうです。 流鏑馬神事 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/gyoji-maturi/yabusame.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

鶴岡八幡宮のヒガンバナ2012/10/06

イメージ
鶴岡八幡宮 の 神苑ぼたん庭園 裏手に群生する ヒガンバナ 。 鎌倉のヒガンバナ http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sizen/higanbana.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

鎌倉:東慶寺2012/10/06

イメージ
東慶寺 の景色。 シオン コスモス ヒガンバナ シュウメイギク 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

小出川沿いのヒガンバナ~藤沢~

イメージ
藤沢市を流れる小出川沿いには数万株のヒガンバナが群生しています。 約3キロにわたって、小出川沿いが赤く染まるそうです。 のどかな田園風景の中を流れる小出川。 稲も立派に育ちました。 この辺りも 鎌倉権五郎景政 が開拓した大庭御厨の一部なのでしょうか・・・ 鎌倉のヒガンバナ http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sizen/higanbana.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

円覚寺塔頭黄梅院のムラサキシキブ2012/10/03

イメージ
円覚寺 塔頭 黄梅院 のムラサキシキブ。 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

赤・白・黄のヒガンバナ・・・鎌倉:円覚寺2012/10/03

イメージ
円覚寺 の ヒガンバナ 居士林 居士林 続燈庵 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉の彼岸花 神奈川のヒガンバナ

山野草の咲く寺~鎌倉:円覚寺塔頭松嶺院~2012/10/03

イメージ
円覚寺 の塔頭 松嶺院 は、山野草の咲く季節に特別拝観が行われます。 シオン ムラサキシキブ ハギ ヒガンバナ コスモス 十月桜 フヨウ 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

2012:閏年の円覚寺開山忌

イメージ
10月2日・3日は 円覚寺の開山忌 。 正続院 の 舎利殿 での法会を終えた一行が方丈を経由して 仏殿 へ向かいます。 仏殿 での法要の様子 今年は四年に一度の閏年の開山忌。 開山木像が境内を巡堂します。 開山の 無学祖元 は、中国宋の禅僧。 八代執権 北条時宗 の招きにより来日し、 建長寺 に住しました。 のちに 円覚寺 の開山となり、北条氏をはじめとする鎌倉武士の教化に努め、我が国臨済宗の基礎を確立しました。 1286年(弘安9年)9月3日、 建長寺 で没し、仏光国師の号を賜わています。 参考: 木造仏光国師坐像 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆