投稿

1月 15, 2012の投稿を表示しています

江ノ電バレンタインスイーツラリー2012

イメージ
1月14日から2月14日まで「江ノ電バレンタインスイーツラリー」が開催されています。 合計3ヶ所のスタンプを押印した方には、記念品がプレゼントされます。 記念品は、『ミニハンドタオル』または『マイクロファイバークロス』のどちらか。 ※記念品は、江ノ電の 「のりおりくん」 か、小田急の 「江の島・鎌倉フリーパス」 の提示が必要です。 ※抽選で3月10日(土)運行の貸切列車『スイーツ江ノ電号』に50組100名の方のご招待もあります。 ★ ちえのケーキ・・・鎌倉:坂ノ下の手づくりケーキの店 ★ 江ノ電もなかの扇屋さん 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

鎌倉観音巡礼その3・・・二十四番から三十三番

イメージ
鎌倉観音巡礼 の三十三ヶ所の札所のご紹介(二十四番から三十三番)。 一番から二十三番     十四番から二十三番 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二十四番: 壽福寺 十一面観音 二十五番: 浄光明寺 千手観音 二十六番: 海蔵寺 十一面観音 二十七番: 妙高院 聖観音 海蔵寺 の十一面観音には、 源頼朝 を暗殺しようとした平景清の伝説があります。 (参考: 源頼朝暗殺計画! ) 二十八番: 建長寺 千手観音 二十九番: 隆峰院 聖観音 三十番: 明月院 如意輪観音 三十一番: 浄智寺 聖観音 三十二番: 東慶寺 聖観音 三十三番: 佛日庵 十一面観音 東慶寺 の聖観音は 土紋装飾 の施された仏像。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一番から二十三番     十四番から二十三番 鎌倉観音巡礼三十三ヶ所 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page134.html 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

鎌倉観音巡礼その2・・・十四番から二十三番

イメージ
鎌倉観音巡礼 の三十三ヶ所の札所のご紹介(十四番から二十三番)。 一番から十三番     二十四番から三十三番 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 十四番: 来迎寺 聖観音 十五番: 向福寺 聖観音 十六番: 九品寺 聖観音 十七番: 補陀洛寺 十一面観音 参考: 補陀洛寺~鎌倉材木座の観音霊場~ 十八番: 光明寺 如意輪観音 十九番: 蓮乗院 十一面観音 二十番: 千手院 千手観音 二十一番: 成就院 聖観音 二十二番: 極楽寺 如意輪観音 二十三番: 高徳院 聖観音 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一番から十三番     二十四番から三十三番 鎌倉観音巡礼三十三ヶ所 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page134.html 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

鎌倉観音巡礼その1・・・一番から十三番

イメージ
鎌倉観音巡礼 の三十三ヶ所の札所のご紹介(一番から十三番)。 十四番から二十三番     二十四番から三十三番 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一番: 杉本寺 十一面観音 二番: 宝戒寺 准胝観音 ★ 杉本寺の十一面観音 ★ 伝説の観音さまと四万六千日詣り 三番: 安養院 千手観音 四番: 長谷寺 十一面観音 ※ 杉本寺 ・ 安養院 ・ 長谷寺 は、板東観音巡礼の札所でもあります。 (参考: 鎌倉の観音霊場巡り ) ★ 十一面観音像の伝説~鎌倉:長谷寺~ ★ 田代観音と呼ばれる安養院~鎌倉~ 五番: 来迎寺 如意輪観音 六番: 瑞泉寺 千手観音 来迎寺 の如意輪観音は 土紋装飾 が施された仏像。 瑞泉寺 の千手観音は徳川光圀に寄進されたもの。 ★ 土紋が施された如意輪観音・・・西御門:来迎寺 七番: 光触寺 聖観音 八番: 明王院 十一面観音 九番: 浄妙寺 聖観音 十番: 報国寺 聖観音 十一番: 延命寺 聖観音 十二番: 教恩寺 聖観音 十三番: 別願寺 魚籃観音 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 十四番から二十三番     二十四番から三十三番 鎌倉観音巡礼三十三ヶ所 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page134.html 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

針供養・・・荏柄天神社

イメージ
荏柄天神社 の 「針供養」 は、使い古した針にねぎらいと感謝を込めて行われる祭。 2月8日に行われています。 和服関係の方から一般の方まで多くの参拝者で賑わいます。 祈祷が行われた後、 錆びた針、折れた針を豆腐に刺して供養します。 「針供養」 の頃には拝殿前の 「古代青軸」 が見頃を迎えます。 昔は、2月8日は農耕を開始する日で、針仕事を休む日とされていたようです。 針供養 http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/harikuyo.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html