投稿

12月 16, 2018の投稿を表示しています

江の島に弁財天を勧請した源頼朝

イメージ
『吾妻鏡』によると・・・ 1182年(養和2年)4月5日、 江の島 で 文覚 が勧請した弁財天の供養が行われました。 源頼朝 は、足利義兼・北条時政・新田義重・畠山重忠・下河辺行平・下河辺政義・結城朝光・上総広常・足立遠元・土肥実平・宇佐美実政・佐々木定綱・佐々木盛綱・和田義盛・三浦義連・佐野忠家らを連れて参列しています。 弁財天を勧請した理由は、 奥州平泉 の藤原秀衡を調伏するため。 江島神社奉安殿 江島神社 の 奉安殿 には、 源頼朝 が文覚に命じて勧請したと伝わる八臂弁財天と、鎌倉時代独特の裸像で裸弁財天と呼ばれる妙音弁財天が安置されています。 伝源頼朝寄進の鳥居 奥津宮の鳥居 は、 源頼朝 が弁財天を勧請したときに寄進した鳥居と伝えられています。 江の島初詣情報 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/hatumoude-enosima.htm 江の島 https://www.yoritomo-japan.com/enosima.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉:光明寺の大写経会~除夜の鐘情報も~

イメージ
『仏説阿弥陀経』の写経会です。 法話をいただいた後、写経をして奉納します。 平成31年2月13日(水) 受付12:00 開始13:00 小筆持参(販売・貸出有) 冥加料3000円 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~除夜の鐘~ 22:30から整理券が配布されます。 23:20から除夜会 0:00から 除夜の鐘 鐘を撞き終えた後は、温かい根幸汁が振る舞われます。 光明寺 https://www.yoritomo-japan.com/page135komyoji.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都は七福神発祥の地

源頼朝が行なった御弓始。

イメージ
1180年(治承4年)12月20日、 源頼朝 の完成したばかりの 御所 では、頼朝を饗応する儀式「椀飯」が催されました。 担当は三浦義澄。 その後、弓始めが行われました。 計画されていたことではなかったようですが、橘右馬允公長の二人の息子が弓の達人だったからなのだそうです。 一番手射手 下河辺行平 対  愛甲季隆 二番手射手 橘公忠 対 橘公成 三番手射手 和田義盛  対 工藤行光 弓始めが終わると、御行始の儀があり、頼朝は安達盛長の 甘縄邸 へ入りました。 盛長は馬を賜わっています。 除魔神事 鶴岡八幡宮 で正月5日に行われる 除魔神事 は、頼朝が「御的始」「御弓始」と称して行った武家の事始めを起源としています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ (参考) 橘公長は、平知盛の家来だった武将。 傾き始めた平家政権に見切りをつけて、この前日に息子の公忠、公成を連れて鎌倉に到着したばかりでした。 後の1185年(元暦2年)6月21日、 源義経 に命ぜられ、近江国篠原宿で平宗盛を処刑しています。 宗盛塚 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鶴岡八幡宮の初詣情報 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/hatumoude-hatiman.htm 鶴岡八幡宮正月ぼたん ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都は七福神発祥の地 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

大いちょう絵馬~鶴岡八幡宮~

イメージ
願いが神さまのもとへ届きますように。 大銀杏 (2018/07/27) 平成22年3月に倒伏してしまった 鶴岡八幡宮の大銀杏 ですが、残された根や幹から出た若木が成長を続けています。 鶴岡八幡宮 https://www.yoritomo-japan.com/page041hatiman.htm 鶴岡八幡宮の初詣 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/hatumoude-hatiman.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都は七福神発祥の地 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆