別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2024年3月6日水曜日

紫式部が行った山の向こうの国





996年(長徳2年)、紫式部は越前守となった父藤原為時に同行して越前国へ下向。

都を発った一行は、逢坂の関を越えて大津に入り、打出浜から船出。

琵琶湖西岸を渡って塩津浜に上陸。

塩津山(深坂峠)を越えて敦賀に入り、木ノ芽峠を越えて越前国府に至ったと考えられています(諸説あり)。



気比の松原(けひのまつばら)は、国の名勝に指定されている白砂青松の景勝地。



気比神宮は、北陸道の総鎮守・越前国の一宮。

紫式部が下向した当時、気比の松原気比神宮の近くには、北宋の商人・朱仁聡らが滞在していた施設があったのだといいます。

藤原為時は、得意の漢詩で宋人と交流を深めたようです。

異国の人の存在は、紫式部にも影響を与えたのかもしれません。

『源氏物語』では、光源氏は高麗人に人相占いをしてもらっています。




紫式部公園は、紫式部の越前下向を記念して整備された公園。

紫式部公園のある武生には越前国府がありました。



紫式部の越前下向

紫式部と越前国









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


紫式部


源氏物語

光源氏


紫式部の京都

琵琶湖で紫式部・源氏物語

平安宮 源氏物語ゆかりの地

源氏物語 須磨・明石

宇治十帖


紫式部年表


藤原道長

藤原彰子


清少納言


よりともジャパン.com