投稿

11月 10, 2013の投稿を表示しています

江ノ電駅イルミネーション2013-2014(予定)

イメージ
冬恒例の 「江ノ電駅イルミネーション」 が始まります。 期間は平成25年11月30日から平成26年2月16日まで。 開催駅は 江ノ島駅 ・ 鎌倉高校前駅 ・ 長谷駅 ・ 鎌倉駅 です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 江ノ電

名刀正宗の合鎚稲荷社~鎌倉:葛原岡神社~

イメージ
鎌倉時代に相州伝を完成させた刀匠正宗(五郎入道正宗)。 その十一代目の子孫は 北条氏綱 から無量寺ヶ谷に土地を与えられ屋敷を構えたといいます。 また、 氏綱 からは「綱廣」という名も与えられ、以後代々「綱廣」を名乗り現在に至っているそうです。 無量寺ヶ谷にあったという綱廣の屋敷の正確な場所は不明ですが、佐助隧道の入口付近だったといわれています。 葛原岡神社 の 合鎚稲荷社 は、その屋敷跡といわれる場所から、今年(平成25年)移されました。 移されたといっても、もとの社をそのまま移したのではなく、新たに造ったもののようですが・・・。 無量寺ヶ谷という地名は、かつて 泉涌寺 末の無量寺があったことに由来しています。 『吾妻鏡』によると、無量寺では1265年(文永2年)6月3日に 安達景盛 の十三回忌仏事が行われています。 そして、江戸時代には「綱廣谷」と呼ばれるようになったといいますが、地名にもなった綱廣の屋敷がどこにあったのか不明というのは、どういうことなのでしょうか・・・ 不思議です。 葛原岡神社 の合鎚稲荷社があった場所は、世界遺産ガイダンス施設としての整備事業が進められている場所のようです。 昭和60年に発行された沢寿郎先生の『知られざる鎌倉』には、「15、6年前まで「正宗稲荷」の祠があったものです」と書かれています。 この「正宗稲荷」というのが 葛原岡神社 に移された合鎚稲荷社のことなのかと思われます。 『知られざる鎌倉』には、正宗稲荷の祠や鳥居の写真が載せられています。 ~参考~ 正宗工芸 刃稲荷 葛原岡神社 https://www.yoritomo-japan.com/page137kuzuharaoka.htm

忍野八海・・・清水の湧き出す8つの池:世界文化遺産

イメージ
忍野八海 は、富士山の麓に湧く八つ池。 もともとは一つの大きな湖だったといいます。 出口池 精進池と呼ばれた清水 出口稲荷大明神 お釜池 ガマガエルの伝説が残る池 底抜池 洗い物が消えてしまう池 銚子池 縁結びの池 湧池 浅間大神の伝説が残る池 濁池 一杯の水を断り濁った池 鏡池 善悪を見分ける霊力のある清水 菖蒲池 夫婦の美しい伝説が残る池 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 忍野八海 世界文化遺産「富士山」 ~信仰の対象と芸術の源泉~

もうすぐ見頃:源氏山の紅葉2013/11/15

イメージ
源氏山の紅葉 は、かなり色づきましたが、見頃はもう少し先・・・。 日野俊基墓の裏側 源頼朝像周辺 仮粧坂 は崖崩れのため通行止めです。 (11月末まで工事予定とのことです。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:紅葉・黄葉の名所

三保の松原・・・世界文化遺産:神の道

イメージ
世界文化遺産「三保松原」 の 「神の道」 は、羽衣伝説がのこされた 御穂神社 への参道です。 神の道 三保の松原 世界文化遺産「富士山」 ~信仰の対象と芸術の源泉~

羽衣伝説の御穂神社・・・世界文化遺産:三保の松原

イメージ
御穂神社 世界文化遺産「富士山」 の構成資産 「三保の松原」 にある 御穂神社 は駿河国三宮。 御穂神社 の参道 「神の道」 を歩いていくと羽衣伝説の 「羽衣の松」 があります。 舞殿 本殿 子安神社 八雲社・八幡社・神明社 神馬舎 呉服之神社・胡夫大夫神社 稲荷神社・磯前神社 三保の松原 世界文化遺産「富士山」 ~信仰の対象と芸術の源泉~

羽衣の松・・・世界文化遺産:三保の松原

イメージ
天女が羽衣をかけたという 御穂神社 の御神体。 現在の 羽衣の松 は3代目。 羽衣の松 (三代目) 羽車神社 エレーヌの碑 伯良神社 三保の松原 三保の松原 世界文化遺産「富士山」 ~信仰の対象と芸術の源泉~