別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年4月29日火曜日

GW鎌倉:円覚寺舎利殿特別公開


円覚寺の国宝「舎利殿」が特別公開されます。


【期間】
 令和7年5月3日(土)~5日(月)

【時間】
 9:00頃~16:00頃
 (最終日15:30終了)

【特別拝観料】
 大人300円
 小中学生100円
 (通常拝観料は別途)

※5月5日のみ、中学生以下は通常拜観・舎利殿特別拝観ともに無料





舎利殿は、円覚寺の開山無学祖元の塔所正続院にあります。

室町時代中期(15世紀)頃の建築物と推定され、日本最古の唐様(禅宗様)建築物。

もとは鎌倉尼五山第一位だった太平寺の仏殿でした。

舎利殿に納められている仏舎利は、三代将軍源実朝が宋の能仁寺より請来したものと伝えられています。




円覚寺舎利殿


源実朝が請来した仏舎利の伝説

源実朝が栄西から譲り受けた仏舎利と宋から請来した仏舎利


円覚寺









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉GW特集


江の島トンボロ


初夏の鎌倉


鎌倉アジサイ特集

鎌倉の紫陽花


よりともジャパン.com


GW木曽義高終焉の地の鯉のぼり~ 義高の鯉のぼり 10th anniversary ~




「義高の鯉のぼり」は、12歳の若さで討たれた木曽義高(源義高)の霊を供養するとともに地域の子どもたちの健やかな成長を願うイベント。

義高は、源頼朝の従兄弟・木曽義仲の嫡男。

1183年(寿永2年)、人質として頼朝に差し出されます。

頼朝の娘・大姫の婿の名目として鎌倉で過ごしていましたが・・・

1184年(寿永3年)、頼朝は義仲を滅ぼすと、義高も誅殺することに。

義高は、大姫の手を借りて鎌倉を脱出したのですが、入間川で討たれてしまいました。




清水八幡宮は、清水冠者と呼ばれていた木曽義仲の嫡男・義高を祀る社。

義高は入間河原に葬られ、大姫の母・北条政子が供養をしたのだと伝えられています。




影隠地蔵は、頼朝の追手から逃れる義高が、一時的に身を隠したという地蔵尊。




義高の鯉のぼり



木曽義高終焉の地

「義高の鯉のぼり」の会場「入間川にこにこテラス」(河川敷中央公園)は、西武新宿線「狭山市駅」西口から徒歩15分。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


木曽義高の誅殺

大姫

北条政子









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉GW特集


鎌倉アジサイ特集


よりともジャパン.com


2025年4月28日月曜日

北條五代祭り限定デザイン:武将印「北条氏政」


5月3日に開催される北條五代祭りを見に小田原に行って、チラシをもらって、後日、再び小田原を訪れると・・・

北条氏政の武将印がもらえるらしい。



北条五代の武将印は小田原城天守閣で購入できますが、この北条氏政の武将印は北條五代祭り限定デザイン。




2025年第61回北條五代祭りのテーマは・・・

「北条三兄弟」未来への約束 ~30年の時を経て~

北条三兄弟とは、四代小田原城主の北条氏政、八王子城主となった北条氏照、鉢形城主となった北条氏邦のこと。

1994年(平成6年)に三兄弟の居城があった小田原市・八王子市・寄居町の観光協会が「北條三兄弟三領共同宣言」を締結してから30年。

北條五代祭りでは、北条三兄弟の信頼関係が未来へ続くよう出陣式でセレモニーが行われます。



北条氏政・氏照の墓

小田原駅の近くには、1590年(天正18年)の小田原征征伐を招いた責任を取って自刃した氏政・氏照の墓があります。




北條五代祭り


小田原城


小田原征伐







☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉GW特集


鎌倉アジサイ特集

鎌倉の紫陽花


小田原城あじさい花菖蒲まつり

開成町あじさいまつり


よりともジャパン.com


2025年4月27日日曜日

江の島トンボロ2025~江の島上陸ための階段~




江の島トンボロは、干潮時に現われる砂の道。

江の島と片瀬海岸が地続きになります。

ただ、江の島に上陸するには高さ3mほどのフェンスを乗り越えなけれえばなりません。

これまでは、トンボロが出現するのに合わせて仮設階段が設置されていましたが・・・

2025年、常設の階段が設置されました。


設置された護岸管理用の階段




階段は設置されましたが、昇降できるのは決められた開放日のみです。

開放日以外は上陸することは出来ませんので、ご注意下さい。

2025年の開放日は、これから決定されます。






江の島トンボロ


江の島









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉GW特集



鎌倉アジサイ特集

鎌倉の紫陽花


よりともジャパン.com


2025年4月24日木曜日

ようこそ あじさい観音さま ~鎌倉長谷寺:観音ミュージアム~




長谷寺観音ミュージアムでは、「2025年春季展 長谷寺花浄土」が開催されています。

前期のテーマは「花まつり お釈迦さまと春の花」で5月11日(日)まで。

そして、後期のテーマは「ようこそ あじさい観音さま」。

5月にあじさい散策路にお招きする「あじさい観音さま」を中心にその製作過程ほか、「あじさい屏風」や長谷観音像に関する作例の展示が行われます。

「ようこそ あじさい観音さま」は・・・

5月17日(土)~7月13日(日)


開館時間
9:00~16:30
(入館は16:00まで)

休館日
5.12(月)~16(金)

入館料
大人(中学生以上)500円
小人(小学生)200円

※長谷寺拝観料別途
(大人400円・小学生200円)




長谷寺のアジサイ


観音ミュージアム

長谷寺








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉GW特集

江の島トンボロ


鎌倉アジサイ特集


鎌倉の紫陽花



小田原城あじさい花菖蒲まつり

開成町あじさいまつり


よりともジャパン.com