投稿

11月 18, 2012の投稿を表示しています

鎌倉:紅葉・黄葉・・・光触寺・浄妙寺・報国寺・鶴岡八幡宮2012/11/24

イメージ
光触寺 はイチョウの絨毯。 浄妙寺 では、カエデが見事に染まって・・・ 報国寺 のイチョウも・・・黄色い滝のよう・・・ そして、 鶴岡八幡宮 ・・・鎌倉国宝館前のイチョウと柳原のカエデ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:紅葉・黄葉の名所 鎌倉手帳

巳年と銭洗弁財天の宇賀福神

イメージ
源頼朝 が巳年巳月巳日に見た霊夢によって創建されたという 銭洗弁財天宇賀福神社 。 頼朝 が祀った「宇賀福神」は、弁財天と習合した神で、頭が人間、体が蛇という姿をしています。 ・・・・ということから、巳の日には賑わう 銭洗弁財天宇賀福神社 。 湧き出る霊水で金銭を洗うと数倍にって返ってくると伝えられています。霊水は 鎌倉五名水 の一つ。 硬貨だけではなく紙幣も。そして預金通帳も。 2013年は巳年。 新年初巳の日は1月3日。 蛇の好物は玉子。 玉子を奉納するケースもあります。 2013年(平成25年)の初巳の日 ・・・・・・・・・・・

湘南の宝石・・・江の島のイルミネーション

イメージ
江の島サムエル・コッキング苑 のイルミネーション・・・ 湘南の宝石 。 今年から関東三大イルミネーションに認定されています。 江の島シーキャンドルライトアップ 2012年12月1日(土)~2013年1月14日(月) バレンタインアイランド江の島 毎年2月に行われています。 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

柿田川湧水群

イメージ
静岡県駿東郡清水町を流れる柿田川は、富士山の雨や雪解け水が三島溶岩流にしみ込み、その先端から湧き出している地下水を源泉としている川。 全長約1.2キロメートルで清水町役場付近で狩野川に合流しています。 柿田川 この水は、清水町・三島市・沼津市などの水道水源となっています。 湧山口 砂を巻き上げながら清水が湧き出しています。 湧出量は日に70万トンから100万トン。 魚の群 かつて、この清水を求めて工場が建てられ、その排水によって魚も住めない状況になったといいます。 地元の有志によってナショナルトラスト運動が展開され、もとの自然が取り戻されました。 八幡神社 の太鼓橋 源頼朝 と 義経 兄弟の対面石で知られる 八幡神社 には、柿田川の清水が引かれた源氏池と平家池があったそうです。 鎌倉手帳 https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

鎌倉:長谷寺2012/11/20

イメージ
ツワブキ オキザリス 色づき始めた紅葉。 11月23日から 紅葉ライトアップ ですが・・・。 十月桜 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

鎌倉の紅葉・黄葉・・・鶴岡八幡宮2012/11/20

イメージ
鶴岡八幡宮 の 柳原 。だいぶ色づいてきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大きいサイズで見る → 鎌倉の紅葉・黄葉~鶴岡八幡宮・源氏山周辺~   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:紅葉・黄葉の名所 鎌倉手帳

湯前神社と大湯・・・熱海

イメージ
熱海の温泉街に鎮座する湯前神社は、平安時代からの古社。 鎌倉時代に入って、 源頼朝 が 伊豆山権現 (走湯権現)・ 箱根権現 の 二所詣 を始めると、「湯治の神」として信仰されるようになっていったといいます。 湯前神社 湯前神社前の「大湯」は、徳川家康が湯治に訪れたという源泉。そのため「出世の湯」と呼ばれています。 その湯は、日航亭で浴することができます。 日航亭 湯前神社の手水 大湯間欠泉 源実朝歌碑

頼朝・義経の対面石・・・八幡神社

イメージ
1180年(治承4年)10月20日、 源頼朝 と 源義経 の兄弟は、黄瀬川の宿で涙の対面を果たします。 静岡県駿東郡清水町の 八幡神社 境内には、2人が対面したときに腰を掛けたという「対面石」が残されています。 対面石 八幡神社 ★東征軍の敗走・・・富士川の戦い ★頼朝と義経・・・涙の対面 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆