投稿

8月 23, 2015の投稿を表示しています

鎌倉長谷の浅間神社

イメージ
鎌倉長谷にある 浅間神社 。 鎌倉大仏の後方の山の中腹に鎮座していますが、由緒等はわかりません。 浅間神社 の裏山を進めば 葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース に合流します。

2015龍口法難会・・・片瀬:龍口寺

イメージ
龍口法難会 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/botamoti3.htm 9月11日、12日は、 龍口寺 の 龍口法難会 (ぼたもち供養)。 伝説によると 1271年(文永8年)9月12日、鎌倉幕府に捕らえられ、 龍ノ口刑場 に護送される 日蓮 の前に一人の老婆が現れます。 老婆は、 日蓮 に「にぎり飯」を差し出しますが、 日蓮 は、空腹と疲労のためか「にぎり飯」を落としてしまいます。 「にぎり飯」は砂だらけとなってしまいますが、 日蓮 は、「ありがたや、ごまのぼたもちじゃ」といって喜んで食べたといいます。 そのため、 龍口寺 の 龍口法難会 は「ぼたもち供養」とも呼ばれ、法要では「ごまのぼたもち」が撒かれます。 ・・・・・・・・・・・ 龍口寺 https://www.yoritomo-japan.com/ryukoji.htm

夏の終わりに・・・江の島灯籠と長谷の灯かり

イメージ
夏も終わりです。 江の島灯籠 と 長谷の灯かり ももうすぐ終わります。 江の島灯籠 8月31日(月)まで。 29日(土)・30日(日)には 江の島シーキャンドル のイベントステージで「天女と五頭龍」(影絵)が上映されます。 長谷の灯かり 8月30日(日)まで。 今年から 長谷寺 で始まった光のイベントです。

源氏山・・・源頼朝像と海と葛原岡神社

イメージ
源氏山 https://www.yoritomo-japan.com/page137genjiyama.htm 源氏山 は鎌倉の中心にある山。 源頼朝 の先祖・ 源義家 は、後三年の役の折、この山に源氏の白旗を立てたのだといいます。 そのため源氏山と呼ばれるのだとか・・・ 源頼朝像は、頼朝の鎌倉入り800年を記念して建てられました。 源氏山公園から見える相模湾 葛原岡神社 葛原岡神社 は、討幕計画をたてて捕えられ、葛原ヶ岡で斬首された 日野俊基 を祀る神社。 俊基が処刑された翌年、鎌倉幕府は滅亡します。

江ノ電土木遺産認定~歴史さんぽスタンプラリー~

イメージ
昨年度の「土木学会選奨土木遺産」に認定された江ノ電。 沿線の4カ所に銘板が設置されています。 1日乗車券「のりおりくん」を購入してスタンプを集めると、特製クリアファイルとオリジナルボールペンがもらえます。 龍口寺前交差点 日本一半径の小さいカーブ。 鎌倉高校前駅 関東の駅百選 に選定されています。 極楽寺駅 駅舎は昭和初期の木造建築物 極楽洞 江ノ電唯一のトンネル ・・・・・・・・・・・ 土木遺産 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/enoden-dobokuisan.html 箱根登山鉄道の箱根湯本駅も スタンプポイント。 箱根登山鉄道も土木遺産に認定されています。 日本最古の鉄道橋:出山の鉄橋 ・・・・・・・・・・・ 江ノ電で鎌倉巡り http://www8.plala.or.jp/bosatsu/enoden.htm

鎌倉大仏とサルスベリ2015/08/27

イメージ
鎌倉大仏 は高徳院の本尊。正式名称は「銅造阿弥陀如来坐像」。 鎌倉の仏像で唯一の国宝です。 かつては、奈良・ 東大寺の大仏 と同じように大きな 大仏殿 の中にいらっしゃいました。 しかし、1495年(明応4年)の「明応の大地震」による津波で大仏殿は流されてしまいます。 それ以来、露座となっています。 長い間、風雨にさらされてきた大仏様はそろそろ健康診断の時。 来年の1月13日から3月10日まで、金属の状態や免震構造などの調査が行われるようです。 その間は大仏様を観ることはできません。 与謝野晶子歌碑 与謝野晶子 は「かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな」と詠みました。 観月堂 大仏様の裏に建てられているのは 観月堂 。朝鮮李王朝の月宮殿だった建物なのだそうです。 長与専斎の碑 長与専斎 は、 鎌倉の海 を「海水浴の最適地」として推奨した医学者。 高徳院のサルスベリなのですが、拝観コースからははずれた道沿いに植えられている木です。 ・・・・・・・・・・・ 鎌倉大仏 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page136kotokuin.htm

白露巳日は銭洗弁財天の大祭

イメージ
奥宮 9月白露巳日は 銭洗弁財天宇賀福神社 の 大祭 です。 午前6時から参拝ができます。例祭は巳の刻(10時)。 大祭 http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/zeniarai-taisai.htm ・・・・・・・・・・・ 本宮 銭洗弁財天 は 源頼朝 が夢のお告げによって宇賀福神を祀ったことにはじまると伝えられています。 五代執権の 北条時頼 は銭を洗い一族の繁栄を祈ったといいます。 今日では、銭を洗うと数倍になって返ってくるという信仰で人気の神社です。 上之水神宮 上之水神宮の湧水 下之水神宮 一条の滝 七福神社 鎌倉五名水 銭洗水は鎌倉五名水の一つ。 ・・・・・・・・・・・ 銭洗弁財天宇賀福神社 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page137zeniaraibenten.htm