投稿

窟小路(馬場小路~鉄ノ井~窟堂)

イメージ
窟小路 (巌小路)は、 馬場小路 から 窟堂 までの路といわれてます(武蔵大路と呼ばれた武蔵国へと通ずる道の一部と考えられています。)。 武蔵大路は、 鶴岡八幡宮 の 赤橋(太鼓橋) から亀ヶ谷、 仮粧坂 を経て武蔵に向かう路です。 小町通りのはずれにある案内標識 鉄ノ井 の手前を 川喜多映画記念館 ・ 寿福寺 方面の路が窟小路です。 窟小路 石島邸 映画事業家の川喜多長政・かしこ夫妻が、別邸として使用したそうです。 鎌倉市の景観重要建築物等に指定されている建物です。 鎌倉市川喜多映画記念館 映画事業家川喜多長政邸があった所です。 平成22年4月に開館しました。 旧川喜多邸別邸 哲学者和辻哲郎の居住していた建物。 和辻の死後、川喜多夫妻が移築して別邸としました。 現在も残されている建物です。 愛宕社 この上に最近まで社がありました。 倒壊してしまったようです。 窟堂(窟不動) 源頼朝が鎌倉入りする前からあったといわれています。 明治まで頼朝が信仰したという地蔵像が安置された松源寺に管理されていました。 松源寺は神仏分離により廃寺となっています。 地蔵像は「日金地蔵」と呼ばれ、現在は横須賀の 東漸寺 に安置されています。 鎌倉彫再興碑 窟堂のすぐ隣にある碑。 鎌倉彫再興に努めた後藤俊太郎邸の前にあります。 後藤家の博古堂 鶴岡八幡宮前) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

馬場小路(鉄ノ井~二十五坊跡)

イメージ
馬場小路(ばんばこうじ)は、 鶴岡八幡宮 の西側を通る道です。 鎌倉十井 の一つ 「鉄ノ井」 から 二十五坊跡 辺り(小袋坂の下)までの道だといわれています。 江戸時代の絵図などには、「馬舎」が描かれていたようですが・・・。 鉄ノ井 鉄の観音像の頭が出てきたという伝説が残る井戸。 https://www.yoritomo-japan.com/page041kurogane.htm 馬場小路 志一稲荷 鶴岡八幡宮 の西側の鶯谷山の中腹に志一稲荷があります。 志一とは京都仁和寺の僧の名。 志一のために働いて死んだキツネの伝説が残されています。 https://www.yoritomo-japan.com/page041siiti-inari.htm 流鏑馬馬場の西の鳥居 巨福呂坂の入口 鎌倉七口 の一つ巨福呂坂は、この路地を入って行きます。 https://www.yoritomo-japan.com/page041kobukuro.htm 道元鎌倉御行化顕彰碑 曹洞宗開祖の道元は、 北条時頼 に招かれて、半年間鎌倉に滞在しました。 https://www.yoritomo-japan.com/page041dogen.htm 今宮入口 今宮は、 承久の乱 で隠岐に流された後鳥羽院の怨霊を鎮めるため創建されました。 https://www.yoritomo-japan.com/page041imamiya.htm 鶴岡文庫 二十五坊跡碑 鶴岡八幡宮 寺供僧の住坊があった所。 https://www.yoritomo-japan.com/page041nijyogobo.htm 小袋坂 小袋坂の登り口辺りまでが馬場小路と考えられています。 この坂を行くと 圓應寺 、 建長寺 です。

若宮大路の散策

イメージ
若宮大路 は 鶴岡八幡宮 から 由比ヶ浜 に向かって一直線に伸びる長さ約1.8㎞の参道です。 「若宮」とは、新たに勧請した神社のことで、 鶴岡八幡宮新宮若宮 を内裏に見立て、京の朱雀大路になぞらえて造営されたため 「若宮大路」 と称されています。 1182年(寿永元年)、 源頼朝 は、妻 北条政子 の安産祈願のため、 若宮大路 の造営を開始したと伝えられています。 由比ヶ浜 https://www.yoritomo-japan.com/umi-yuigahama.htm 昔は「前浜」といわれ、一の鳥居の前辺りからなる広い砂丘だったといわれています。 首 塚 鎌倉簡易裁判所の敷地内にある供養塚。 簡易裁判所を建築する際に千体を超える人骨が発見されました。 新田義貞 の鎌倉攻めの犠牲者ではないかといわれています。 一の鳥居 https://www.yoritomo-japan.com/page041ootorii.htm 一の鳥居 は、 鶴岡八幡宮 の創建当初からあったと考えられていますが、その場所は定かではありません。 平成2年に柱痕が発見され、そこが当初の場所ではないかと推定されてます(後述の「浜の大鳥居跡」の項を参考にしてください。)。 現在の建てられているのは、徳川第四代将軍家綱に寄進された石造明神鳥居。 大正12年の関東大震災で倒壊してしまいますが、昭和12年に再建されました。 国の重要文化財に指定されてます。 由比ヶ浜 方面 鶴岡八幡宮 方面 畠山重保邸跡碑 畠山重忠 の嫡男重保の屋敷は、 一の鳥居 の近くにあったといわれています。 畠山重保の宝篋印塔 https://www.yoritomo-japan.com/page041hatakeyama-sigeyasu.htm 一の鳥居 の傍らに建てられている宝篋印塔は、 北条時政 の陰謀によって殺された畠山重保の墓だと伝えられています。 由比ヶ浜歩道橋から見た一の鳥居 由比ヶ浜歩道橋から見た鶴岡八幡宮方面 鎌倉女学院 1904年(明治37年)、鎌倉女学校として創立。 初代理事長には、鎌倉同人会の結成に尽力した陸奥広吉が就任しました。 陸奥広吉の妻イソは