別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2010年11月5日金曜日

若宮大路の散策

若宮大路鶴岡八幡宮から由比ヶ浜に向かって一直線に伸びる長さ約1.8㎞の参道です。

「若宮」とは、新たに勧請した神社のことで、鶴岡八幡宮新宮若宮を内裏に見立て、京の朱雀大路になぞらえて造営されたため「若宮大路」と称されています。

1182年(寿永元年)、源頼朝は、妻北条政子の安産祈願のため、若宮大路の造営を開始したと伝えられています。

由比ヶ浜

昔は「前浜」といわれ、一の鳥居の前辺りからなる広い砂丘だったといわれています。


首 塚

鎌倉簡易裁判所の敷地内にある供養塚。

簡易裁判所を建築する際に千体を超える人骨が発見されました。

新田義貞の鎌倉攻めの犠牲者ではないかといわれています。


一の鳥居

一の鳥居は、鶴岡八幡宮の創建当初からあったと考えられていますが、その場所は定かではありません。

平成2年に柱痕が発見され、そこが当初の場所ではないかと推定されてます(後述の「浜の大鳥居跡」の項を参考にしてください。)。

現在の建てられているのは、徳川第四代将軍家綱に寄進された石造明神鳥居。

大正12年の関東大震災で倒壊してしまいますが、昭和12年に再建されました。

国の重要文化財に指定されてます。



鶴岡八幡宮方面

畠山重保邸跡碑

畠山重忠の嫡男重保の屋敷は、一の鳥居の近くにあったといわれています。


畠山重保の宝篋印塔

一の鳥居の傍らに建てられている宝篋印塔は、北条時政の陰謀によって殺された畠山重保の墓だと伝えられています。


由比ヶ浜歩道橋から見た一の鳥居

由比ヶ浜歩道橋から見た鶴岡八幡宮方面

鎌倉女学院

1904年(明治37年)、鎌倉女学校として創立。

初代理事長には、鎌倉同人会の結成に尽力した陸奥広吉が就任しました。

陸奥広吉の妻イソは、外国人向けの「鎌倉案内書」を作ったことで知られています。

鎌倉女学校は、もっと海岸よりあったということですが、姉妹校逗子開成中学のボート転覆事故が起こり、その賠償のため売却せざるをえなかったようです。

参考:https://www.yoritomo-japan.com/page136inamura.htm(稲村ヶ崎)


浜の大鳥居跡

平成2年の発掘調査によって鳥居の柱痕が発見されました。

戦国時代に北条氏康によって造立された可能性が高いといわれています。

当初、この位置に一の鳥居があったのではないかと考えられています。


日本基督教団鎌倉教会

ハリス記念鎌倉メソジスト教会の会堂として建てられました。

鎌倉市の景観重要建築物等に指定されています。


琵琶橋

鎌倉十橋の一つ。

昔、一の鳥居から二の鳥居の間は、「琵琶小路」と呼ばれていました。

そのため、架けられた橋が「琵琶橋」と名付けられたと伝えられています。

昭和30年ころまでは擬宝珠のついた朱塗りの橋だったそうです。


下 馬

ここから先は馬の乗り入れが許されなかったことから、「下馬」と呼ばれるようになりました。

若宮大路を横切るときも馬を下りて礼拝したそうです。


下馬四ツ角

左は長谷寺方面(長谷小路)、右は大町・名越切通方面(大町大路)です。

かつては佐助川に橋が架けられていて、「下の下馬橋」と呼ばれていました。

現在、湘南信金横に復元されています。


JR横須賀線高架

江戸時代までは下馬まで段葛が続いていたといわれていますが、明治になって横須賀線が敷かれ、段葛も姿を消しました。

かつては、江ノ電がこの高架下を走っていました。


鎌倉市農協連即売所

鎌倉市農協連即売所は、通称「レンバイ」と呼ばれています。


鎌倉市農協連即売所

農家の方々が生産した野菜などを直接消費者に売っています。


スルガ銀行(市民座跡)

鎌倉郵便局の横のスルガ銀行は、戦後間もない頃、「市民座」という映画場があった所です。

野外の映画施設で天気のいい夜にだけ映写されていたそうです。

鎌倉カーニバルのミスコンテストもここで開かれたようです。


鎌倉生涯学習センター

かつて江ノ電の鎌倉駅はこの辺りにあったそうです。


大巧寺

立派な門ですがこちらは裏門です。表門は小町大路側となります。


鎌倉駅前

二の鳥居手前の道祖神

扇川に架けられた橋

二の鳥居

一の鳥居とともに徳川四代将軍家綱の寄進の石造鳥居でしたが、関東大震災で倒壊したためコンクリートに造り替えられました。


段葛の碑

二の鳥居から三の鳥居までは「段葛」が残されています。


https://www.yoritomo-japan.com/dankazura.htm

https://www.yoritomo-japan.com/dankazura.htm

二の鳥居 館 浅羽屋

長谷の浅羽屋本店から暖簾分けされた「うなぎ割烹」の老舗。

北大路魯山人も通ったという店。

作家大佛次郎も白焼を食べに通ったそうです。

運納喜(うなぎ)の暖簾


鳩サブレーの豊島屋
https://www.yoritomo-japan.com/page129-4.htm

鎌倉彫会館
https://www.yoritomo-japan.com/page129-4.htm

カトリック雪ノ下教会

段葛こ寿々

三井住友銀行鎌倉支店の建物

湯浅物産館

明治30年創業の土産販売店。鎌倉市の景観重要建築物等に指定されています。


三河屋本店

国の登録有形文化財に指定されている建物。鎌倉市の景観重要建築物等にも指定されています。


三の鳥居

かつては、一の鳥居・二の鳥居とともに、徳川四代将軍家綱の寄進の石造鳥居でしたが、関東大震災で倒壊したためコンクリートに造り替えられました。


太鼓橋

若宮大路の造営とともに源平池の造営もなされました。太鼓橋はそのときに架けられています。


鎌倉手帳
https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html


よりともジャパン.com


検索

Translate