投稿

伊豆の国市で公開された源頼朝像

イメージ
静岡県島田市にある 智満寺 に聳えていた 頼朝杉 で制作された 源頼朝像 。 2022年(令和4年)11月23日、韮山文化センターで特別公開されました。 今後、東京ビックサイトで開催される「エコプロ2022」に出展され、来春には 鶴岡八幡宮 に奉納される予定。 「エコプロ2022」 12月7日(水)~9日(金) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

右大臣拝賀の日・・・暗殺された源実朝

イメージ
1219年(建保7年)1月27日、 鶴岡八幡宮 では 源実朝 の右大臣拝賀式が行われました。 この日は晴れていましたが夕刻になって雪となり7,80㎝積もったそうです。 『吾妻鏡』によると・・・ 大江広元は 実朝 に、 「私は成人してから涙を浮かべたことがありませんでした。 しかし今、涙を止めることができません。 これはただ事ではありませんので、何か起こるかもしれません。 東大寺供養の際の頼朝様の例にならって、 束帯の下に腹巻(鎧)を着けていかれるとよいでしょう」 と言いました。 しかし、源仲章は 「大臣大将にまで昇った人で、未だそのような式に出た人はありません」 といって止めたのだといいます。 実朝 の髪を梳かしていた宮内公氏は、一筋の髪の毛を記念にもらったそうです。 そして、庭の梅の木を見た 実朝 は、 「出テイナハ主ナキ宿ト成ヌトモ軒端ノ梅ヨ春ヲワスルナ」 (主人のいない家になってしまうが、花を咲かせることを忘れるな)と詠んだのだそうです。 源実朝 は午後6時頃、雪の中を 鶴岡八幡宮 へと出発します。 南門を出るときには霊鳩が鳴きさえずっていたといいます(源氏にとって鳩は特別な鳥です。)。 車から降りるときには、刀を折ってしまったそうです。 参拝を終えた 実朝 が石段の上にさしかかると、甥で 鶴岡八幡宮 の別当だった 公暁 が襲いかかります。 「父の敵を討った」という名乗りをあげたのを聞いた者がいるともいいます。 石段下にいた御家人がすぐに駆けつけますが、すでに 公暁 の姿はありませんでした。 実朝 の首を取った公暁は、後見人の備中阿闍梨の雪ノ下北谷の家に行き、食事の間も 実朝 の首を放さなかったといいます。 そして、公暁の乳母子弥源太を 三浦義村 邸に遣わし、 「今、将軍の席が空いた。 次は自分が将軍となる順番だから、 早く方策を考えよ」 と指示しています。 これに対し、 義村 は、「すぐに屋敷に来る」よう伝える一方で、 北条義時 に連絡をとっています。 義時 から公暁を殺すよう命ぜられた 義村 は、長尾定景を差し向けます。 山越えをして義村邸に向かっていた公暁は、定景によって討ち取られ、首は義時邸に運ばれたということです。 公暁がどこに葬られたのかは不明です

時代を変える戦い「承久の乱と関ケ原」

イメージ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 不破関跡 不破関は、672年に起こった壬申の乱の翌年に設置された関所。 飛鳥浄御原宮を守るために設置されたもので、789年(延暦8年)に廃止されたが、国内騒乱などの非常時には関所を警固する固関使が派遣されていた。 不破関を境に関東・関西の呼称が使われるようになったともいわれている。 1221年(承久3年)、 北条義時 打倒の 承久の乱 を起こした 後鳥羽上皇 は、固関使を任命して不破関を守らせたと伝えられるが・・・ 藤原秀康をはじめとする朝廷軍は、 摩免戸の戦い ・杭瀬川の戦いで大敗を喫し、総崩れとなって退却している。 垂井宿 『吾妻鏡』によると・・・ 朝廷軍を退けた幕府軍の大将軍 北条時房 と 北条泰時 は、6月7日、東山道・東海道の軍隊を野上・垂井の宿に布陣させた。 軍議では 三浦義村 が、 北陸道の大将軍(北条朝時ら)が上洛する前に軍兵を東へ遣わし、 「勢多」は 北条時房 「手上」は 安達景盛 と 武田信光 「宇治」は 北条泰時 「芋洗」は 毛利季光 「淀の渡し」は 結城朝光 と 三浦義村 が向かうという案を出すと、 泰時は了解し、皆異議はなかったのだという。 翌8日には 摩免戸の戦い での大敗が 後鳥羽上皇 に知らされている。 旧中山道 美濃一之宮南宮大社の鳥居 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

「鎌倉検定」で「鎌倉殿の13人」~北条義時~

イメージ
北条氏発祥の地 (伊豆の国市) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 北条義時に、暗殺という不吉なできごとを予感させた動物(十二神将の化身)は何か。 (第11回鎌倉検定試験3級:伝説の問題) 1 猿(申) 2 犬(戌) 3 馬(午) 4 鶏(酉) 鶴岡八幡宮 で行われた 源実朝 の右大臣拝賀式に、戌神将が白い犬に姿を変えて現れ、 北条義時 の命を救ったのだと伝えられています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 源実朝が公暁に暗殺された際、北条義時に暗殺の危機を告げたといわれている白い犬は、どこの戌神将の化身といわれているか。 (第13回鎌倉検定試験2級:芸術・文化の問題) 1 鶴岡八幡宮 2 粟船御堂 3 大倉薬師堂 4 新居閻魔堂 北条義時 は、 源実朝 が暗殺される前年、家臣らに反対されながらも私財を投じて大倉薬師堂を建てました。 覚園寺戌神将 辻薬師堂戌神将 辻の薬師堂の戌神将 は、大蔵薬師堂にあった運慶の戌神将の模刻といわれています。 覚園寺 の戌神将は二代目で室町時代の作。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 覚園寺は、執権〔 (48) 〕が建立した大倉薬師堂を前身に、9代執権北条貞時が元軍襲来が再び起こらぬことを祈願して、寺に改めた。薬師堂には〔 (49) 〕が書いた棟札がある。境内には、〔 (50) 〕として親しまれる木造地蔵菩薩立像や重要文化財の〔 (51) 〕住宅がある。 (第10回鎌倉検定2級:寺院・神社の問題) (48) 1 北条時政 2 北条義時 3 北条泰時 4 北条時頼 (49) 1 後醍醐天皇 2 後宇多天皇 3 足利尊氏 4 足利基氏 (50) 1 黒地蔵尊 2 塩嘗地蔵 3 身代わり地蔵 4 矢拾い地蔵 (51) 1 石井家 2 内海家 3 内藤家 4 蒲生家 覚園寺 覚園寺 は、 北条義時 が建てた大蔵薬師堂を前身とする寺。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 源実朝の暗殺を北条義時追討の好機と考えて、鎌倉幕府に戦いを挑んだ人物はだれか。 (第11回鎌倉検定試験3級:歴史・旧跡の問題) 1 後三条天皇 2 鳥羽上皇 3 後白河法皇 4 後鳥羽上皇 1221年(承久3年)、 後鳥羽上皇 は城南寺( 城南宮