別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2022年11月22日火曜日

時代を変える戦い「承久の乱と関ケ原」




☆ ☆ ☆ ☆ ☆


不破関跡


不破関は、672年に起こった壬申の乱の翌年に設置された関所。

飛鳥浄御原宮を守るために設置されたもので、789年(延暦8年)に廃止されたが、国内騒乱などの非常時には関所を警固する固関使が派遣されていた。

不破関を境に関東・関西の呼称が使われるようになったともいわれている。

1221年(承久3年)、北条義時打倒の承久の乱を起こした後鳥羽上皇は、固関使を任命して不破関を守らせたと伝えられるが・・・

藤原秀康をはじめとする朝廷軍は、摩免戸の戦い・杭瀬川の戦いで大敗を喫し、総崩れとなって退却している。


垂井宿


『吾妻鏡』によると・・・

朝廷軍を退けた幕府軍の大将軍北条時房北条泰時は、6月7日、東山道・東海道の軍隊を野上・垂井の宿に布陣させた。

軍議では三浦義村が、

北陸道の大将軍(北条朝時ら)が上洛する前に軍兵を東へ遣わし、

「勢多」は北条時房

「手上」は安達景盛武田信光

「宇治」は北条泰時

「芋洗」は毛利季光

「淀の渡し」は結城朝光三浦義村

が向かうという案を出すと、

泰時は了解し、皆異議はなかったのだという。

翌8日には摩免戸の戦いでの大敗が後鳥羽上皇に知らされている。


旧中山道

美濃一之宮南宮大社の鳥居





承久の乱


後鳥羽上皇

北条政子の言葉~承久の乱~

宇治川の戦い~承久の乱~

瀬田の合戦~承久の乱~








☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人

二代執権北条義時


源実朝の暗殺


承久の乱


よりともジャパン.com


検索

Translate