投稿

藤沢の夏・・・江の島マイアミビーチショー2013

イメージ
東洋のマイアミビーチと呼ばれる藤沢の海岸。 海開きは7月1日。 午前10時から片瀬東浜海岸で行われます。 海水浴開設期間中は様々なイベントがあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 江の島 鎌倉手帳

富士山が世界文化遺産に登録

イメージ
富士山 が世界文化遺産に登録されました。 富士に憧れを抱いてきた者にとって(それも一つの信仰なのかもしれませんが・・・)、嬉しいニュースです。 ~文化庁の推薦書の概要~ 富士山は、日本を代表し象徴する日本最高峰の秀麗な円錐成層火山として世界的に著名であり、その荘厳で崇高な形姿を基盤として日本人の自然に対する信仰の在り方や日本に独特の芸術文化を育んだ山である。 山岳に対する信仰の在り方や、海外に影響を与えた19世紀後半の葛飾北斎や歌川広重などによる顕著な普遍的価値を持つ「浮世絵」などの日本独特の芸術文化を育んだ山である。 時代を超えて、一国の文化の諸相とも極めて深い関連性を示し、山に対する信仰の文化的伝統を表すのみならず、世界的な「名山」としての景観の類型の顕著な事例として顕著な普遍的価値を持つ山である。 ~登録された構成資産~ 1 富士山域 (ふじさんいき) 1-1 山頂の信仰遺跡群 (さんちょうのしんこういせきぐん) 1-2 大宮・村山口登山道(現富士宮口登山道) (おおみや・むらやまぐちとざんどう(げんふじのみやぐちとざんどう)) 1-3 須山口登山道(現御殿場口登山道) (すやまぐちとざんどう(げんごてんばぐちとざんどう)) 1-4 須走口登山道 (すばしりぐちとざんどう) 1-5 吉田口登山道 (よしだぐちとざんどう) 1-6 北口本宮冨士浅間神社 (きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ) 1-7 西湖 (さいこ) 1-8 精進湖 (しょうじこ) 1-9 本栖湖 (もとすこ) 2 富士山本宮浅間大社 (ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ) 3 山宮浅間神社 (やまみやせんげんじんじゃ) 4 村山浅間神社 (むらやませんげんじんじゃ) 5 須山浅間神社 (すやませんげんじんじゃ) 6 冨士浅間神社(須走浅間神社)(ふじせんげんじんじゃ(すばしりせんげんじんじゃ)) 7 河口浅間神社 (かわぐちあさまじんじゃ) 8 冨士御室浅間神社 (ふじおむろせんげんじんじゃ) 9 御師住宅(旧外川家住宅) (おしじゅうたく(きゅうとがわけじゅ

アジサイとアマチャの咲く鎌倉:極楽寺

イメージ
江ノ電 の 極楽寺駅 から 長谷駅 の間は 鎌倉のアジサイの名所 が点在している場所。 極楽寺 のアジサイもきれいに染まっています。 アジサイ ( 極楽寺 山門前) さて、4月の 「花祭り」 のときに、花御堂の中の水盤の上に置かれた誕生仏に注ぐ「甘茶」(アマチャ)をご存知でしょうか。 「甘茶」は、ガクアジサイの変種。 アマチャ 極楽寺 の本堂の横にも「甘茶」の株があります。 この「甘茶」の若葉を蒸して揉み、乾燥させたものを煎じた飲み物が誕生仏に注ぐ「甘茶」。 甘茶の中で入浴する誕生仏 ( 浄妙寺 ) 甘茶 砂糖などの甘味料を加えなくても甘いお茶。 ★江ノ電で鎌倉のアジサイ巡り2013 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~アジサイの名所~ ~ひたむきな愛~ ~ちょっといいんです!~ 鎌倉のアジサイ!

鎌倉:本興寺のノウゼンカズラ2013/06/21

イメージ
「アジサイ」 が終わりに近づくと咲き始めるノウゼンカズラ。 辻の本興寺 では ノウゼンカズラ が咲き始めました。  日蓮辻説法碑と ノウゼンカズラ 朱塗りの山門にも。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉のノウゼンカズラ 鎌倉手帳

「あじさい寺成就院」という名のお酒・・・鎌倉:アジサイの名所

イメージ
清酒 「あじさい寺成就院」 成就院のアジサイ (2013/06/21) 今年のアジサイは少々物足りない感じですが・・・ それでも、きれいな景色です。 「あじさい寺成就院」は、坂ノ下の三留商店で販売されています(星の井通り)。 ★江ノ電で鎌倉のアジサイ巡り2013 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉のアジサイ 鎌倉手帳

鎌倉:瑞泉寺のアジサイ2013/06/20

イメージ
永福寺跡 から 通玄橋 を渡って 瑞泉寺 へ向かうと・・・ 二階堂大路沿いに植えられたアジサイ。 かなりの量感です。 瑞泉寺 入口の石標 山門前 本堂前では、 キキョウ が咲いていました。 瑞泉寺のキキョウ 鐘楼 前 庫裡前 拝観受付小屋の背後の散策コース ハンゲショウ の葉も色づいています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉のアジサイ 鎌倉手帳

JR鎌倉駅の発車メロディーに・・・「童謡・鎌倉」

イメージ
平成25年7月1日から、唱歌として作られた 「鎌倉」 が JR鎌倉駅 の発車メロディーに採用されるそうです。 「鎌倉」の歌詞は、稲村ヶ崎から鎌倉に入って、極楽寺・長谷・鶴岡八幡宮・鎌倉宮・源頼朝墓を巡って、最後に北鎌倉の禅寺を旅する内容となっています。 七里ヶ浜 の いそ伝い 稲村ヶ崎  名将の 剣(つるぎ)投ぜし 古戦場 七里ヶ浜 稲村ヶ崎 七里ヶ浜 から 稲村ヶ崎 は、 新田義貞 の鎌倉攻めの際の古戦場です。 極楽寺坂  越え行けば 長谷観音 の 堂近く 露坐(ろざ)の大仏  おわします 極楽寺坂 (切通) 極楽寺坂 は 極楽寺 の 忍性 が切り開いた切通といわれています。 長谷観音 露坐の大仏 由比の浜辺 を 右に見て 雪の下村 過ぎ行けば 八幡宮 の 御社(おんやしろ) 由比の浜辺 八幡宮 由比ヶ浜 から 若宮大路 を進めば 源頼朝 創建の 鶴岡八幡宮 です。 上るや石の きざはしの 左に高き  大銀杏(おおいちょう) 問わばや遠き 世々の跡 大石段 大銀杏 鶴岡八幡宮 の本宮へと上る大石段の左には 大銀杏 が聳えていました。 源実朝 を暗殺した公暁が隠れていたという伝説の銀杏です。 平成22年に倒伏してしまいましたが、残った根や幹からは新たな芽が出てきています。 若宮堂の  舞の袖 しずのおだまき くりかえし かえせし人を しのびつつ 静の舞 源義経 の愛妾静御前は、 鶴岡八幡宮 の 若宮 の回廊で、義経を慕う舞を披露しました。 鎌倉宮 に もうでては 尽きせぬ 親王(みこ) の みうらみに 悲憤の涙 わきぬべし 鎌倉宮 鎌倉宮 の祭神 護良親王 は、本殿裏にある 土牢 に幽閉されていたといいます。 そして、 足利直義 によって暗殺され、悲運の最期を遂げました。 歴史は長き 七百年 興亡すべて ゆめに似て 英雄墓 は こけ蒸しぬ 源頼朝墓 鎌倉に武家の都を築いた 源頼朝 は、1199年(正治元年)正月13日