投稿

鎌倉:御霊神社(坂ノ下)のアジサイ2013/06/12

イメージ
目の前を 江ノ電 が走る 御霊神社 アジサイの名所 としても知られています。 江ノ電 沿いのアジサイもきれいに色づいてきました。 本殿背後の 紫陽花小道 まだ5~6分の開花といったところでしょうか。 ★江ノ電で鎌倉のアジサイ巡り2013 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉のアジサイ 鎌倉手帳

源頼朝を暗殺しようとした平景清の伝説

イメージ
平家の家人・平景清は、平姓で呼ばれていますが、藤原秀郷の子孫なのだといいます。 壇ノ浦の合戦後に逃亡して、のちに 源頼朝 を暗殺しようとしたと伝えられていますが定かなことはわかりません。 鎌倉の 仮粧坂 にある土牢跡は、 源頼朝 を暗殺しようとして捕らえられた景清が閉じこめられた所と伝えられています。 景清は、「悪七兵衛」と呼ばれた勇猛な武将で、屋島の合戦では、三保谷十郎の兜の錣(しころ)を引きちぎったという逸話が残されています。 景清窟の跡 (鎌倉:仮粧坂) 1195年(建久6年)、 源頼朝 は 東大寺 の 大仏殿 の落慶供養に参列するため上洛しました。 景清は、そのときに 頼朝 の暗殺を企てたといいます。 転害門 (奈良:東大寺) 東大寺 の 転害門 は、平重衡の南都焼討の兵火を免れた貴重な建物。 景清はこの門に隠れて 頼朝 の命を狙ったのだと伝えられています。 そのため「景清門」とも呼ばれるそうです。 景清爪形観音 (京都:清水寺随求堂前) 清水寺 の 随求堂 前に置かれた石灯籠には、 頼朝 を暗殺しようとして捕らえられた景清が、牢の中で自らの爪で彫ったという千手観音が祀られているそうです。 景清塚 (京都:石清水八幡宮) 景清は、 石清水八幡宮 を参詣した 頼朝 を狙ったのだとも伝えられています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ いずれにしても、 源頼朝 に敗れた平家を慰めるために生まれたのが景清の伝説なのでしょう・・・。 参考までに、『吾妻鏡』によれば、景清の兄上総五郎兵衛尉忠光は、鎌倉 永福寺 の造営現場に現れ、 源頼朝 を暗殺しようとしたといいます(参考: 源頼朝暗殺計画 )。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて。

源頼朝は清和源氏ではないのか・・・

イメージ
「源」の姓は、嵯峨天皇から臣籍降下した源信(みなもとのまこと)らが名乗ったのが最初。 ※臣籍降下とは、皇族がその身分を離れ、姓を与えられて臣下の籍に降りること。 「源氏」は、祖とする天皇別に21流ありました。 「清和源氏」は、清和天皇の第六皇子貞純親王の子経基が「源」の姓を賜り臣籍降下したのを始まりとします。 経基の子満仲は武門としての地位を築き、満仲の三男頼信は河内国を本拠としたため、頼信の系統は「河内源氏」と呼ばれるようになります。 「河内源氏」は、東国武士団を支配下に入れ、のちに鎌倉に幕府を開く 源頼朝 へ繋がっていきます。 清和天皇 →貞純親王→経基→満仲→頼信・・・・・・→ 頼朝 六孫王神社 六孫王神社 は、清和源氏の祖源経基を祀る神社。 しかし・・・ 明治時代に星野恒という歴史学者は、、 石清水八幡宮 の祠官田中家の文書として伝えられる「源頼信告文」から、源経基の系統は清和源氏ではなく陽成源氏だという説を提唱したそうです。 その告文によると頼信の系図はこうなります。 清和天皇→ 陽成天皇 →元平親王→経基→満仲→ 頼信 ・・・・・・→ 頼朝 ただ、星野説は頼信の告文が原文ではなく写しであることなどから、信憑性がないということで今日まで、 清和天皇 →貞純親王→経基→満仲→ 頼信 ・・・・・・→ 頼朝 という系図が通説とされてきました。 近年、星野説を認める学説もあるようですが決着するに至っていないようです。 石清水八幡宮 源氏の氏神とされる社。 源義家 が 石清水八幡宮 で元服したことで、武の神といわれますが、源氏は清和源氏だけではありません。 公家源氏もいました。 鶴岡八幡宮 のように武家を中心として祭祀が執行されてきた神社ではないということです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて・・・

江の島の砂の道・・・トンボロ現象

イメージ
干潮時に現れる 江の島 へと続く 砂の道 。 江の島 は陸繋島(りくけいとう)。 陸繋島とは砂州によって陸続きになった島のこと。 この砂州を トンボロ と呼ぶらしい。 普段は海です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2013北鎌倉の禅寺とアジサイ巡り

イメージ
臨済宗 の寺が建ち並ぶ北鎌倉。 今は、アジサイの季節です。 円覚寺のアジサイ 東慶寺のアジサイ アジサイ とともに、 イワタバコ と イワガラミ で知られる寺です。 露坐の釈迦牟尼背後の ハナショウブ も・・・ 浄智寺のアジサイ 明月院のアジサイ アジサイ の季節には、 本堂背後の庭園 も公開され ハナショウブ を楽しむことも出来ます。 長寿寺 建長寺のアジサイ 岩肌に咲く イワタバコ も必見です。 円応寺 ・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉のアジサイ 鎌倉手帳

北鎌倉:明月院のアジサイとハナショウブ2013/06/08

イメージ
北鎌倉の アジサイの名所「明月院」 は、「紫陽花寺」と呼ばれています。 アジサイの季節には、境内が青に染まります。 植えられているのは日本古来の姫アジサイ。 花想い地蔵 本堂背後の庭園 では ハナショウブ が満開です。 赤地蔵と青地蔵 アジサイの季節は、青地蔵は門前に出張していたのですが・・・ 今年は庭園にいらっしゃいました。 ★2013北鎌倉の禅寺とアジサイ巡り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉のアジサイ 鎌倉手帳