投稿

鎌倉:アジサイ情報・・・海に臨んだ成就院2013/06/07

イメージ
成就院のアジサイ ・・・かなり良い感じで色づいてきました。 久々に雨も降りましたので鮮やかです。 本堂前では イワタバコ も咲いています。 極楽成就祈念入場券 成就院の祈祷済の入場券(極楽寺駅で) ★江ノ電で鎌倉のアジサイ巡り2013 ★鎌倉:成就院のアジサイ2013/06/12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉のアジサイ 鎌倉手帳

北条泰時と南都:興福寺の僧兵

イメージ
鎌倉時代の大寺院は武装した多くの僧兵をかかえ、強大な勢力を誇っていたため、朝廷もその対策には苦慮していました。 源頼朝 も 興福寺 が支配していた大和国に守護を置くことはできませんでした。 『吾妻鏡』によれば・・・ 1236年(嘉禎2年)10月2日、南都の僧兵が蜂起し、城郭を構えていることが判明します。 これに対して 北条泰時 は、大和国に「これまで置くことの出来なかった守護」を設置し、僧兵の荘園には「地頭」を設置して鎮圧しました。 ※翌11月14日には、静かにおさまったことから、大和国の守護・地頭を止めています。 興福寺 興福寺 は、藤原氏の氏寺として創建された寺。 多くの僧兵を抱え、その強大な力で大和国を支配していました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ この事件より前、1235年(文暦2年)5月23日には、 石清水八幡宮 と 興福寺 が、薪と大住の両庄の用水問題で争いを起こしていました。 泰時 は、この問題に 六波羅探題 を介入させています。 石清水八幡宮 また、さらに遡って、1235年(文暦2年)正月27日、 泰時 は鎌倉中の僧徒の武装を禁止しています。 この頃、鎌倉の寺社にも僧兵がいたということなのでしょう。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて。

「武家の古都・鎌倉」・・・政府が推薦取下げを決定2013/06/04

イメージ
世界文化遺産への登録を目指していた 「武家の古都・鎌倉」 ですが、イコモスより「不記載」の勧告通知を受けてたことにより、文化庁に推薦の取下げを要請していました。 文化庁の報道発表によれば、本日(平成25年6月4日)、取り下げることを決定したそうです。 ~推薦から取り下げまで・・・~ 平成24年1月25日  政府は、「武家の古都・鎌倉」の推薦書をユネスコ世界遺産センターへ提出することを決定。 平成24年1月26日  推薦書をユネスコ世界遺産センターへ提出。 平成25年4月30日  イコモスによる勧告がユネスコ世界遺産センターより通知され、「武家の古都・鎌倉」は「不記載」が適当との勧告がなされた。 平成25年5月27日  神奈川県知事、横浜市長、鎌倉市長、逗子市長が共同声明を発表。 「武家の古都・鎌倉」の推薦書の取り下げを文化庁の要請した。 平成25年6月4日  関係省庁連絡会議において、「武家の古都・鎌倉」を「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」に基づく「世界遺産一覧表」への記載に向けた推薦を取り下げることに決定。 この決定は、平成25年6月16日から27日の間、プノンペンで開催される第37回世界遺産委員会までに、ユネスコ世界遺産センターへ通知される予定です。 やり直しですね。 ただ、鎌倉市(世界遺産登録推進担当)は、 「武家の古都・鎌倉」 について、本当はどう思っていたのでしょうね。 世界文化遺産候補21の史跡 鎌倉手帳

イワガラミとイワタバコ・・・鎌倉:東慶寺2013/06/04

イメージ
今、 東慶寺 では、本堂背後の 「イワガラミ」 が特別公開されています。 岩肌を覆い尽くす 「イワガラミ」 は一本の木です。 枝から根を出しながら岩肌に絡みつくように育ちます。 今年の公開は、 6月1日(土)~13日(木) の予定。 (※6月6日(木)は除かれます。) 平日 は、 11:00~12:00   と  13:00~14:00   の2回公開。 土日 は、 9:00~10:00 の1回のみ。 そして、 「イワタバコ」 。 墓地入口の岩肌に咲いています。 ハナショウブ も咲き始めました。 アジサイ も見頃です。 ★2013北鎌倉の禅寺とアジサイ巡り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉のアジサイ 鎌倉手帳

常盤御前と3人の子を救った清水観音~京都~

イメージ
『平治物語』によれば・・・ 1159年(平治元年)、 平治の乱 で 源義朝 が 平清盛 に敗れると、義朝の側室・ 常盤 は3人の子を連れて 清水寺 へ参りました。 今若と乙若を左右のかたわらにおき、生まれたばかりの牛若を抱いて夜を過ごしました。 そして、 清水寺 の千手観音に3人の子の命を救ってくれるよう祈願します。 その後、 平清盛 のいる 六波羅 へ送られた常盤と3人の子たちは、清水観音の力によって命を救われたのだと伝えています。 今若は、のちの 阿野全成 、 乙若は、 源義円 、 牛若は、 源義経 。 その後、今若は 醍醐寺 で、乙若は 園城寺 で出家。 牛若は11歳のときに 鞍馬寺 へ預けられました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 清水寺の子安塔 千手観音が安置されています。 清水寺 の 子安塔 は、かつては 仁王門 の前にあって、安産の神として信仰を集めてきました。 産寧坂 (三年坂)は、 子安塔 への参詣道だったことから付けられた名だといいます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 常盤御前 源義朝 の側室 常盤御前 は、近衛天皇の中宮・九条院(藤原呈子)の雑仕女でした。 千人の美女の中から選ばれた「美女中の美女」だったといいます。 『吾妻鏡』によれば、1186年(文治2年)6月13日、 源頼朝 は、関東に反逆して逃亡した 義経 の母 常盤 と妹を鎌倉に護送するかどうか検討したようですが、常盤が鎌倉へ送られてきたという形跡はないようです。 常盤が史実の上で登場するのは、この日が最後だといわれています。 ★源義経の母常盤御前 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 清水寺 https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/kiyomizudera/kiyomizudera.htm 鎌倉との繋がりを求めて・・・

清水寺に奉納された足利尊氏の願文

イメージ
1336(建武3年)8月17日、 足利尊氏 は自筆の願文を 清水寺 に奉納しました。 楮紙(こうぞがみ)に全文11行の仮名交じりの文で書かれたもので重要文化財に指定されています。 その内容は・・・ 「 尊氏 に仏の加護を賜わり、後生の安穏を願うとともに、 今生の果報を弟 直義 に与えられんこと」 を祈願したもの。 発願のきっかけは分かりませんが、 後醍醐天皇 の「建武の新政」を離脱し、8月15日に光明天皇を擁立した直後のことでした。 この年の11月7日、尊氏は 「建武式目」 を制定して幕府を開きます。 のちに 尊氏 ・ 直義 兄弟は対立して 「観応の擾乱」 を引き起こし、 直義 は 浄妙寺 の西北にあった 延福寺 に幽閉され最期を遂げていますが、幕府草創期は、 尊氏 と 直義 の両頭政治で、二人は「両将軍」と呼ばれていました。 清水寺 https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/kiyomizudera/kiyomizudera.htm 清水寺 は、奈良時代創建の観音信仰が盛んだった寺。 源頼朝 も信仰し、1189年(文治5年)に建てた持仏堂(のちの 法華堂 )の本尊は、 頼朝 が3歳のときに 清水寺 から下された二寸銀の聖観音像だったといいます。 頼朝 とともに信仰していた 北条政子 は、鎌倉に 新清水寺 (廃寺)を創建しています。 ・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉との繋がりを求めて!

鎌倉:アジサイの季節の入場券・・・江ノ電極楽寺駅2013/06/01

イメージ
江ノ電極楽寺駅 では、 アジサイ の季節に合わせた入場券が販売されています。 極楽成就祈念入場券 「極楽成就祈念入場券」は、アジサイの名所 「成就院」 で、所願成就や縁結び祈念の御祈祷済。 成就院 の本尊不動明王は、 「縁結び不動明王」 として親しまれています。 裏面 入場券の裏面には、成就させたい願いを書き込むことができます。 6月1日より販売開始。限定4000部。190円。 成就院のアジサイ の見頃は、来週末頃からとなりそうです。 ★江ノ電で鎌倉のアジサイ巡り2013 ★鎌倉:成就院のアジサイ2013/06/12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉のアジサイ 鎌倉手帳