投稿

源頼朝も信仰した清水観音

イメージ
『吾妻鏡』によれば、 源頼朝 は、1180年(治承4年)の挙兵の際、三歳のときに京都 清水寺 から下された二寸銀の聖観音像を髷の中に納めていたという(参考: しとどの窟 )。 この聖観音像を本尊としたのが、1189年(文治5年)に建てた 「法華堂」 でした。 仁王門     馬駐 西門 三重塔 随求堂 経堂 開山堂 北総門 北総門碑 轟門 清水の舞台 釈迦堂 音羽の滝   地主神社 子安塔 成就院 千体石仏群 善光寺堂 中興堂 清水寺 からの京都も街 清水寺 https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/kiyomizudera/kiyomizudera.htm 鎌倉手帳 https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

源頼家が建てた京都:建仁寺

イメージ
建仁寺 は 源頼家 が創建した臨済宗の寺院。京都五山第三位。 開山は 栄西 。三宗兼学の寺院でしたが、 建長寺 を開いた 蘭渓道隆 が住持したことで臨済禅の道場となりました。 法堂の双龍図は、小泉淳作が描いたもの。 鎌倉手帳 https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

京都東山のシンボル「八坂の塔」と鎌倉の「八坂不動明王」

イメージ
京都東山の 八坂の塔 は、臨済宗 建仁寺 派の法観寺の五重塔。 伝説によれば・・・ 948年(天暦2年)、 八坂の塔 が皇居の方へ傾いたが、浄蔵貴所という僧が法力で元に戻したという。 そのとき、祈祷の本尊だったのが不動明王像だった。 その不動明王像は、高雄山に祀られていたが、 文覚 が以仁王の令旨をこの像の中に隠し、伊豆に流されていた 源頼朝 に渡したという。 そして、鎌倉: 浄光明寺 の 不動堂 に安置されているのがその像なのだとか・・・ ※ 浄光明寺 の不動明王像は「八坂不動明王像」と呼ばれている。 浄光明寺不動堂 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて!