源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」「光る君へ」ゆかりの史跡・寺社の情報も。
別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
okadoのブログは、
『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。
2017年8月11日金曜日
青蓮寺の鎖大師開帳
青蓮寺
の本尊「木造弘法大師坐像」は
「鎖大師」
と呼ばれています。
手足が動くように作られていることからそう呼ばれるようになったのだそうです。
かつては
鶴岡八幡宮
の
等覚院
に置かれていましたが、明治の神仏分離によって
青蓮寺
に移されました。
鎌倉独特の裸形彫刻で絹の衣を纏っています。
鎖大師開帳
https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/kusaridaisi.htm
8月16日は
「鎖大師」
の開帳日。
午前11時頃から午後4時頃までの予定です(ご確認下さい。)。
青蓮寺
https://www.yoritomo-japan.com/page139shorenji.htm
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
夏休み鎌倉計画!
次の投稿
前の投稿
ホーム