投稿

紫式部の先祖は藤原高藤と宮道列子~藤原北家勧修寺流・光る君へ~

イメージ
勧修寺宸殿 勧修寺 は、藤原北家藤原高藤の次男定方が建立した寺院。 藤原高藤の流れを汲む家系は勧修寺流と呼ばれます。 高藤の妻は宮道列子。 醍醐天皇の母となる胤子を生んでいます。 そして高藤・列子夫婦は 紫式部 の先祖。 当然、紫式部の父 藤原為時 もそうですが、左大臣 源雅信 の正妻 藤原穆子 や紫式部の夫 藤原宣孝 の先祖でもあります。 『源氏物語』に登場する光源氏と明石の君の恋の話は、身分の低い列子と貴公子・高藤の恋の話がモデルであるとされています。 勧修寺 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

石山詣~寺は石山寺・仏は如意輪観音・物語は光源氏~

イメージ
平安時代中期、観音霊場の 石山寺 を参詣する石山詣が盛んに行われました。 『蜻蛉日記』の作者・ 藤原道綱母 は、都から徒歩で行ったそうです。 清少納言 は『枕草子』に「寺は石山寺・仏は如意輪観音」と綴っています。 和泉式部 は『和泉式部日記』に恋人関係にあった敦道親王との和歌のやりとりを綴りました。 赤染衛門 は、涅槃会に詣でますが、逢坂の関を越えると 打出浜 には雪がとても深く積もって真っ白で、どこなのかわからない状況だったのだとか。 そして、 紫式部 は参籠中に 『源氏物語』 の構想を得て、執筆を開始したのだといいます。 石山寺 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

東慶寺の初音蒔絵火取母と源氏物語

イメージ
初音蒔絵火取母 東慶寺 の 初音蒔絵火取母 には、「はつね」「幾可」「せよ」の文字がある。 『源氏物語』 ~初音の巻~で明石の御方が姫君に贈った和歌「年月を松にひかれて経る人に今日鴬の初音聞かせよ」に因むもの。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

紫式部と小野篁の墓

イメージ
紫式部の墓 紫式部 の 『源氏物語』 は、平安時代の貴族社会の恋愛物語。 そのため、世の風紀を乱したとして、地獄に落とされたという噂があったのだといいます。 小野篁の墓 そこで人々は紫式部を地獄から救うため、閻魔大王と交流していたという小野篁の墓を紫式部の墓の横に移したのだとか。 紫式部と小野篁の墓 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

「特集展示:洪鐘祭」開催中!~鎌倉歴史文化交流館~

イメージ
2023年(令和5年)10月29日に開催予定の 円覚寺 の弁財天祭礼 「洪鐘祭」 。 鎌倉歴史文化交流館では洪鐘祭の特別展示が開催されています。 鎌倉歴史文化交流館 鎌倉歴史文化交流館 は、無量寺ヶ谷に建てられた鎌倉の歴史・文化を紹介する博物館。 ここは 安達義景 の十三回忌供養が行われた無量寿院跡とも考えられています。 ただ、残念なことに日曜日・祝日は休館。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 9月14日~16日