投稿

関白:藤原道隆~平清盛の継母・池禅尼、源実朝の正室・坊門姫、西郷隆盛の先祖~

イメージ
藤原道隆 は、関白太政大臣・ 藤原兼家 の長男。 母は 藤原時姫 。 藤原道長 の兄。 父兼家亡き後、関白となった。 995年(正暦6年)4月10日に薨去(享年43)。 平清盛 の継母で 源頼朝 の命を救った 池禅尼 や 源実朝 の正妻 坊門姫 は、道隆の四男・隆家の子孫らしい。 幕末に活躍した 西郷隆盛 は道隆の末裔らしい。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

織田信孝供養塔~羽柴秀吉に切腹させられた信長の三男:野間大坊~

イメージ
織田信孝供養塔 織田信孝は、織田信長の三男。 父信長が 本能寺 で討たれた後( 本能寺の変 )、総大将として明智光秀を倒した。 しかし、織田の後継者は、羽柴秀吉によって甥の三法師と決定され、秀吉と対立する柴田勝家に接近するが・・・ 1583年(天正11年)、賤ヶ岳の戦いで勝家が敗れると、尾張国の 野間大坊 (大御堂寺)に送られ自害させられた。 辞世の歌 「昔より 主を討つ身の 野間なれば 報いを待てや 羽柴筑前」 野間大坊 野間大坊 は、尾張国野間で暗殺された 源頼朝 の父 源義朝 が葬られた寺。 義朝の墓所に信孝の供養塔がある。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鶴岡八幡宮ぼんぼり祭~今年も鎌倉殿の13人~

イメージ
今年は 源範頼 ・ 梶原景時 ・ 源実朝 ・ 坊門姫 。 源範頼 梶原景時 源実朝 坊門姫 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 8月10日の鎌倉は功徳の日! ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

和歌の神:住吉大社~天皇が、光源氏が、赤染衛門が、源実朝が・・・~

イメージ
住吉大社 は、平安時代中頃から「和歌の神」として信仰されるようになりました。 ある天皇は行幸の際、 「我見ても久しくなりぬ住吉の岸の姫松いく代へぬらむ」 と詠んだそうです。 紫式部 の『源氏物語』では、 光源氏 の最愛の女性・紫の上が 「我見ても久しくなりぬ住吉の岸の姫松いく代へぬらむ」 と詠んでいます。 住吉大社 は松の名所だったそうで、現在でも松苗神事が行われているようです。 紫式部 の同僚・ 赤染衛門 は息子の病気回復祈願のため和歌を奉納しました。 源実朝 も夢のお告げを受けて、二十首の和歌を奉納したのだと伝えられています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

藤原道長の岳父源雅信は佐々木四兄弟の先祖

イメージ
藤原道長 の岳父 源雅信 は宇多源氏の祖。 源頼朝 に仕えた 佐々木定綱 ・ 経高 ・ 盛綱 ・ 高綱 の佐々木四兄弟は雅信の子孫。 沙沙貴神社権殿 佐々木氏は近江国蒲生郡佐々木荘を本拠とした氏族。 近江八幡市にある佐々木氏の氏神・ 沙沙貴神社 の権殿には、先祖の 雅信 も祀られています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆