投稿

正月の舎利殿特別公開~円覚寺~

イメージ
円覚寺 の塔頭 正続院 にある 舎利殿 は、鎌倉で唯一の国宝建造物。 開山堂前の昭堂(礼堂)で、仏舎利を祀っていることから 「舎利殿」 と呼ばれています。 現在の 舎利殿 は、 鎌倉尼五山 の一つ 太平寺 の仏殿が移築されたもの。 1月1日~3日に特別公開されます(午前8時頃から午後3時頃まで)。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~尼寺太平寺~ 太平寺跡 太平寺 の仏殿は、1284年(弘安7年)頃には建てられていたと考えられています。 太平寺 は、1556年(弘治2年)、安房の里見義弘が鎌倉に攻め入った際、住職の青岳尼を連れ去って妻としたことから、 北条氏康 (後北条氏)の怒りをかって廃寺とされてしまいました。 その後、1563年(永禄6年)の大火で 正続院 の諸堂が焼失してしまったことから、氏康は 太平寺 仏殿を移築して昭堂としたのだそうです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~源実朝が請来した仏舎利~ 大慈寺跡碑 舎利殿の仏舎利は、三代将軍 源実朝 が宋より請来したもので、 大慈寺 に安置されていたましたが、1285年(弘安8年)、九代執権 北条貞時 によって 円覚寺 に移されました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~禅宗様と大仏様~ 円覚寺舎利殿 鎌倉時代には宋の建築様式が輸入され、その代表的なものが 東大寺 の 南大門 にみられる「大仏様」と 円覚寺舎利殿 にみられる「禅宗様」です。 東大寺南大門 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマは 北条義時

1月13日の初護摩供変更~虚空蔵堂~

イメージ
虚空蔵堂 で1月13日に行われる 護摩焚き供養 は、以下のとおり変更となります。 詳しくは 成就院HP で。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

元日から極楽寺マスクが販売されます!

イメージ
極楽寺は、12月25日から31日まで閉門。 1月1日から「極楽寺のマスク」が販売開始! 詳しくは 極楽寺FB で。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

須磨寺の塔頭蓮生院

イメージ
蓮生院は須磨寺の塔頭。 本尊は不動明王。 院号は、無常観を感じて出家した 熊谷直実 (蓮生)に因む。 直実は、 一の谷の戦い で、我が子と同じくらいの年齢の平敦盛を討ったことで出家を考えるようになったのだといわれる。 法然 に弟子入りした直実は蓮生(れんしょう)を名乗って修行を積み、諸国行脚の途中で須磨を訪れているのだとか。 現在の建物は、1934年(昭和9年)の再建で、 成田山 の不動明王の分霊も奉祀されている。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

源義経らの無断任官で源頼朝が出した命令書

イメージ
鎌倉の武家政権では、御家人の任官は 源頼朝 が決定して、朝廷に推薦することになっていましたが・・・ 『吾妻鏡』によると・・・ 1184年(元暦元年)8月6日、 源義経 は、頼朝の推薦なくして、朝廷から左衛門少尉の任官と検非違使の宣旨を受けました。 頼朝は8月17日に義経から報告を受けていますが、義経の言い分は「自分が望んでいたわけではないが、後白河法皇に当然の褒美と言われ、断ることができなかった」というものでした。 その後、義経は、9月18日に従五位下へ昇進し、同月15日には昇殿を許されました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 義経が任官されたとき、関東の御家人の多くも任官されています。 壇ノ浦の戦い 後の1185年(元暦2年)4月15日、頼朝は、許可なく朝廷の官職についた25名に対し、墨俣川以東へ入ることを禁じ、これを破った者は本領を没収し斬罪に処するという命令書を発出しました。 この中に義経の名はありませんでした。 義経の名がなければ、禁令を受けた御家人やその関係者からの反発があることは必定ですが・・・ これは、義経を鎌倉政権から追放するために計算された頼朝の計画だったともいわれています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 命令書には、任官を受けた者に対する罵倒の言葉が書き添えられていました。 兵衛尉義廉 鎌倉殿は悪い主で木曽義仲は良い主だとして、親族らを引き連れて義仲に寝返ろうとし、「鎌倉殿に仕えていたら最後は落人となってしまうだろう」と言ったことを忘れたわけではあるまいな! とんでもない奴だ! 兵衛尉忠信 (佐藤忠信) 藤原秀衡の郎党が衛府に任ぜられるなど例がない。 身の程をわきまえずにその気になっている奴め!鼬(イタチ)にも落ちる! 兵衛尉重経 (師岡重経) 勘当を許して本領を返してやろうとしたものを・・・ 今となっては本領を返すわけにはいかない。 澁谷馬允 (渋谷重助) 父の重国は在国していたのに、平家に従って戦い、木曽義仲が大軍で京都へ攻め上ると義仲に従って京に留まった。 また、義経が入京するとそれに参じた。その後の合戦で勇敢であったので勘当を解いて召し抱えようとしたのだが・・・ 首を切られることとなるので、上手な鍛冶屋に首に巻く鉄を作らせて巻いておけ! 小河馬

2021初詣情報:荏柄天神社

イメージ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、三が日に参拝者が集中しないよう、12月から節分までの期間で分散しての参拝が呼びかけられています。 毎年、左義長のときに行われる餅つきは中止となりました。 1月25日 2月8日 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆