投稿

2019秋の鎌倉~旧華頂宮邸・旧川喜多邸別邸・大佛次郎茶亭の一般公開~

イメージ
旧華頂宮邸 洋館内部を見学することができます。 10月5日(土)・6(日) 10:00~15:00 旧川喜多邸別邸 ヨーロッパ映画を日本に紹介した映画事業家・川喜多長政の別邸。 鎌倉市川喜多映画記念館の奥にあります。 10月5日(土)・6(日) 10:00~16:00 大佛次郎茶亭 作家大佛次郎の書斎として使用された建物 10月5日(土) 10:00~16:00 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

源義朝の供養のために創建された勝長寿院~鎌倉検定~

イメージ
源頼朝は、1185年(文治元)、父源義朝の供養のため、(現在の)雪ノ下の大御堂に〔  勝長寿院  〕を創建し、奈良から仏師〔  成朝  〕を招いて、黄金の阿弥陀如来像を造らせて安置し、盛大な儀式を行ったと伝えられる。 (第8回鎌倉検定試験1級) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 『吾妻鏡』によると・・・ 頼朝 は、亡き父 義朝 の菩提を弔うための寺院を建立するため、その場所を探し回ったそうです。 そして、幕府の東南に神聖な場所を見つけ、1184年(元暦元年)11月26日、地曳始が行われました。 (この寺院が勝長寿院です。) 1185年(元暦2年)5月21日、仏像を造立するため、奈良の仏師・成朝が鎌倉に到着。 1185年(文治元年)9月3日、真夜中の午前0時頃、義朝の髑髏と鎌田正清の髑髏が葬られました。 1185年(文治元年)10月11日、須弥壇後方に描かれた宅間(藤原)為久作の「浄土の瑞相並びに二十五菩薩像」が完成。 壁画には、三日月が描かれていたそうですが、頼朝が「自分の影で自分を隠してしまっている」と文句をつけると、為久は三日月を削り取ってしまったのだとか・・・ 1185年(文治元年)10月21日、成朝が造立した皆金色の阿弥陀仏が安置されます。 そして・・・ 1185年(文治元年)10月24日、勝長寿院の落慶供養が行われました。 北条政子 や一条能保室で頼朝の姉妹・ 坊門姫 らも出席しています。 勝長寿院跡 https://www.yoritomo-japan.com/page042shotyojyuin.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2019御霊神社例大祭~鎌倉神楽・神幸祭・面掛行列~

イメージ
御霊神社 の 例大祭 は9月18日。 この日は、祭神の 鎌倉権五郎景政 の命日。 神幸祭 の 面掛行列 は、神奈川県の無形民俗文化財です。 9月12日 10:00 神輿御霊遷し 9月17日 17:00~19:00 宵宮祭 9月18日 正午 例大祭 9月18日 13:00 鎌倉神楽 9月18日 14:30 神幸祭 (神輿・ 面掛行列 出発) ※雨天中止 9月18日 16:00 還御祭 御霊神社 https://www.yoritomo-japan.com/page136gorei.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2019龍の口法難会~ぼたもち供養~

イメージ
伝説によると・・・ 1271年(文永8年)9月12日、鎌倉幕府に捕らえられ、 龍ノ口刑場 に護送される 日蓮 の前に一人の老婆が現れます。 老婆は、 日蓮 に「にぎり飯」を差し出しますが、 日蓮 は、空腹と疲労のためか「にぎり飯」を落としてしまいます。 「にぎり飯」は砂だらけとなってしまいますが、 日蓮 は、「ありがたや、ごまのぼたもちじゃ」といって喜んで食べたのだといいます。 そのため、 龍口寺 の 龍口法難会 は「ぼたもち供養」とも呼ばれ、法要では「ごまのぼたもち」が撒かれます。 龍口寺 https://www.yoritomo-japan.com/ryukoji.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2019甘縄神明神社例大祭

イメージ
甘縄神明神社 は、鎌倉最古といわれ、 源頼義 ・ 源義家 ・ 源頼朝 ・ 北条政子 ・ 源実朝 が信仰した社。 今年の神輿渡御は9月8日(日)。 甘縄神明神社 https://www.yoritomo-japan.com/page136amanawa.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

行きたい!「頼朝まつり」~源頼朝が上陸した鋸南町~

イメージ
9月27日から予定されていた鋸南町の頼朝まつりですが、台風15号により、メインイベントは中止となりました。 ただ、一部のイベントは行われるようです。  ↓ http://www.town.kyonan.chiba.jp/kyonan/information/information16061/ 『吾妻鏡』によると、 石橋山の戦い に敗れて、 真鶴 から船出した源頼朝は、安房国の 平北郡猟島 に上陸したのだそうです。 そこが、現在の鋸南町竜島なのだといいます。 源頼朝上陸地 ここから頼朝は再起して鎌倉入りを果たします。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆