投稿

源頼義創建の八幡宮

イメージ
鶴嶺八幡宮 (茅ヶ崎市) 鶴嶺八幡宮 は、1030年(長元3年)、平忠常の乱を鎮圧する際に 源頼義 が 懐島八幡宮 を創建したことに始まるのだと伝えられています。 懐島八幡宮 (茅ヶ崎市・本社宮) 懐島八幡宮 は、懐島郷矢畑村に京都の 石清水八幡宮 を勧請して創建されたのだといいます。 その後の1089年(寛治3年)、頼義の子 義家 が隣郷の浜之郷に社領を寄進し、 鶴嶺八幡宮 を創建。 以後、懐島八幡宮は本社宮と称されたのだといいます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~平忠常の乱~ 平忠常の乱は1028年(長元元年)に房総半島で起こった反乱。 1031年(長元4年)に源頼信が鎮圧しました。 頼信は河内源氏の祖で頼義の父。 頼義も平忠常討伐に従っていますが・・・ ❔❔❔ 懐島八幡宮 の創建は1030年(長元3年)。 平忠常の乱の鎮圧に向かう途中で、頼義が石清水八幡宮を勧請したのだといわれていますが、頼信・頼義が出陣したのは1031年(長元4年)。 そして鎮圧軍の大将は頼信・・・。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~懐島八幡宮は由比若宮の旧社?~ 由比若宮 (鎌倉市) 由比若宮 (元八幡)は、 鶴岡八幡宮 の前身となる社。 『吾妻鏡』によれば、1063年(康平6年)に 源頼義 が 石清水八幡宮 を勧請して創建したのだといいます。 ただ・・・ 懐島八幡宮 は由比若宮の旧社であることから、由比若宮が創建されてからは本社八幡宮と呼ばれていたのだとか・・・ 懐島八幡宮(本社宮)に建てられている由緒には、頼義は前九年の役を平定後に「鎌倉に勧請して鶴岡八幡宮を創建」ということが記されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~壺井八幡宮より古いのか鶴岡八幡宮?~ 壺井八幡宮 (羽曳野市) 壺井八幡宮 は、河内源氏発祥の地に建てられた社。 前九年の役に勝利した 源頼義 が、1064年(康平7年)5月15日に社殿を造営し、 石清水八幡宮 を勧請したことに始まるのだといいます。 前九年の役は、1051年(永承6年)から1062年(康平5年)の間に起こった陸奥国での戦乱。 頼義は1063年(康平6年)2月、京都に凱旋しているようです。 ❔❔❔ 鎌倉の鶴岡八幡宮(由比若宮)も前九年の役の勝利に感謝して創建されたのだ

源頼朝・北条政子と関係があるのか?~横浜:西方寺~

イメージ
山門 補陀洛山 安養院 西方寺。 建久年間(1190-1199)に鎌倉の笹目に創建された寺院なのだとか。 さて・・・ 鎌倉で・・・ 補陀洛と言えば、源頼朝の祈願所だったという補陀洛寺。 安養院と言えば、源頼朝の妻・北条政子の法号。 笹目と言えば、北条政子が源頼朝の菩提を弔うために建てたという長楽寺があったという所。 長楽寺は、願行が開いた律宗の寺で、政子が亡くなった後は安養院と呼ばれ、新田義貞の鎌倉攻めで焼失して大町に移転したのだとか・・・。 そして・・・ 西方寺は、笹目に建てられた後、極楽寺山内に移転し、さらに現在地に移転したのだそうです。 極楽寺と言えば、新田義貞の鎌倉攻めで焼失した寺院。 というわけで・・・ 鎌倉の歴史とは、かなり関係が深そうなお寺です。 源頼朝や北条政子とも・・・ 本堂 観音堂 太子殿 鐘楼 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ (参考) 長楽寺跡碑 安養院 極楽寺 西方寺跡 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 西方寺の茅葺の山門・本堂・鐘楼は江戸期の建造物で横浜市指定文化財。 西方寺 https://www.yoritomo-japan.com/saihoji-yokohama.html

日向薬師の麓に咲く彼岸花~例年の見頃は9月中旬頃から~

イメージ
日向薬師 麓の里山に咲く ヒガンバナ 。 例年の見頃は9月中旬から下旬。 ★臨時観光案内所 日向地区と洗水地区に臨時観光案内所が設置されます。 ○設置日 9月16日(土)・17日(日)・18日(月祝)・23日(木祝)・24日(日) ○設置時間 9:30~15:00 ○開花状況 伊勢原市観光協会 のページでご確認下さい。 ○交通 小田急線「伊勢原駅」より『バス』日向薬師行き ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 日向薬師 https://www.yoritomo-japan.com/isehara/hinata/hinata-yakusi.htm 日向薬師 は、薬師如来の霊場として信仰されてきた古刹。 源頼朝 や 北条政子 も参詣しています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 大山・日向MAP ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉のヒガンバナ

源頼朝の遺髪公開~横浜:平戸白旗神社例大祭~

イメージ
平戸白旗神社 1302年(乾元元年)創建。 祭神は 源頼朝 。 江戸時代に、 鶴岡八幡宮 の 相承院 から頼朝の遺髪三筋が送られました。 頼朝の 法華堂 に納められていたもので、現在は隣接する東福寺が管理しているそうです。 そして、今年の例大祭では、3年振りに頼朝の遺髪が公開されるそうです。 例大祭は9月18日午後1時から。 東福寺 臨済宗円覚寺派の寺院。 建長寺 の養谷によって開かれ、その後、 円覚寺 の大雅省音が中興したのだと伝えられています。 平戸白旗神社 は、東福寺の鎮守として創建されました。 浄智寺総門 と同じ「宝所在近」の額 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 源頼朝墓 1199年(建久10年)1月13日に亡くなった 源頼朝 は、持仏堂に葬られたのだと伝えられています。 頼朝が葬られた後の持仏堂は法華堂と呼ばれています。 現在の墓塔は、1779年(安永8年)、法華堂跡に島津重豪が建てたもの。 二十五坊跡 平戸白旗神社 に頼朝の遺髪を送った相承院は、 鶴岡八幡宮 の供僧坊( 二十五坊 )の一つ。 白旗神社 法華堂は、いつのころからか、現在の 白旗神社 の地に移されたようです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 平戸白旗神社と品濃白旗神社MAP (大きいサイズは右上のフルスクリーンボタン)

珍しいピンク色の彼岸花・黄も白も。~横浜:西方寺~2017/08/27

イメージ
赤・白・黄のヒガンバナが咲く寺として知られている西方寺。 まだ8月ですが、ヒガンバナが咲き始めました。   西方寺 は、鎌倉の笹目に創建され、 極楽寺 山内に移転した後、現在地に移転されたのだと伝えられています。 西方寺 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~神奈川の彼岸花~ 日向のヒガンバナ 例年の見頃は9月中旬頃から。 9月16日から24日の土日祝に臨時観光案内所が設置されます。 小出川の彼岸花 今年の彼岸花まつりは9月23日(土・祝)の予定。 西方寺の彼岸花 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉のヒガンバナ