投稿

鎌倉朝参り「安養院の四万六千日」2017/08/10

イメージ
安養院 は 坂東観音巡礼 第3番。 本尊は千手観音。 源頼朝 に仕えた 田代信綱 の観音像を胎内に納めた仏像であることから「田代観音」と呼ばれています。 その胎内の観音像・・・ 京都・ 清凉寺 の 「三国伝来の釈迦如来」 を伝えた僧として知られる 東大寺 の奝然(ちょうねん)が宋から持ち帰ったものなのだとか・・・ 仏足跡 人丸塚 源頼朝 の暗殺を企てた 平景清 の娘・人丸姫の供養塚。 良弁尊観の宝篋印塔 徳治3年銘(1308年)があり、鎌倉最古の石塔といわれています。 極楽寺 の 良観忍性 の宝篋印塔とも考えられるのだとか・・・。 北条政子の宝篋印塔 安養院 は 北条政子 ゆかりの寺。 政子が 頼朝 の菩提を弔うため建てた 長楽寺 が安養院の前身なのだとか・・・ マキ (鎌倉市天然記念物) 日限地蔵 (恋愛成就に御利益) 安養院 https://www.yoritomo-japan.com/page126anyoin.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉の8月10日は朝参り。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 夏休み鎌倉計画!

鎌倉朝参り「長谷寺の四万六千日」2017/08/10

イメージ
納札塚 長谷寺 は 坂東観音巡礼 第4番。 観音堂 本尊は 十一面観音像 。 開山の徳道の願いによって、クスノキの霊木から彫り上げられた二体のうちの一体。 かんのんね 阿弥陀堂 本尊の阿弥陀如来は、 源頼朝 が42歳の厄除けのために造立したという伝承があるもの。 かきがら稲荷 徳道の願いによって彫られた二体の観音像。 一体は奈良の長谷寺に安置されましたが、もう一体は有縁の地で人々を救うようにと、行基によって海に投げ入れられたのだといいます。 海を漂う観音像は「かきがら」の導きで、三浦半島の長井の浦に流れ着いたのだとか。 それが 観音堂 の十一面観音像。 地蔵堂 本尊御姿の御札 長谷寺 https://www.yoritomo-japan.com/page136hasedera.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉の8月10日は朝参り。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 夏休み鎌倉計画!

三代将軍源実朝

イメージ
源実朝を祀る白旗神社 (鶴岡八幡宮) 源実朝 は、 源頼朝 と 北条政子 の次男。 鎌倉幕府三代将軍。 実朝 は、頼朝が 征夷大将軍 に任ぜられた1192年(建久3年)の8月9日に誕生しました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 『吾妻鏡』によれば・・・ 1192年(建久3年)4月2日、政子が懐妊し、安産祈願としての「着帯の儀」が執り行われました。 帯は平賀義信の妻が用意し、頼朝自らが帯を締めたといいます。 7月8日、出産間近となった政子は、産所とした名越の浜御所(はまのごしょ)に移ります。 (※浜御所とは、北条時政邸のことなのかと・・・?) 8月9日、朝早くから政子が産気づくと頼朝は、 鶴岡八幡宮 や相模国の神社仏寺に神馬を奉納し、安産のための誦経をさせています。 📎政子の安産祈願所 鶴岡八幡宮 そして、午前10時頃、無事に男児( 実朝 )が誕生! 悪魔払いのため、弓を鳴らす「鳴弦」と、鏑矢を放つ「引目」の儀式が行われます。 北条義時 らは護刀(まもりがたな)を献上しました。 また、 大江広元 らによって刀と馬が献上され、これらが加持祈祷を行った験者や寺社に与えられています。 次に、乳母である阿波局が乳を与える役として参上しています。 阿波局は、 政子 の妹で、 頼朝 の異母弟 阿野全成 の妻です。 そして、御名字定めがあって「千万」と名付けられました。 (一般的に幼名は「千幡」という字が使われているようです。) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~三代将軍~ 1199年(正治元年)正月13日、父 頼朝 がこの世を去ります。 そして、兄 頼家 がその家督を継ぎました。 しかし、 頼家 の側近としてその勢いを増す比企氏と、母 政子 の実家である北条氏との対立が深まっていくことになります。 頼家 を廃して、千幡( 実朝 )を将軍の座に据えたい祖父 北条時政 は、1203年(建仁3年)、 頼家 が重病になったのを機に、比企能員を自邸に誘き出し暗殺。 同時に比企邸を攻めて比企一族を滅ぼしました( 比企の乱 )。 この事件によって 頼家 は失脚。 その跡を継いだのが千幡( 実朝 )でした。 乱後、 頼家 は伊豆 修禅寺 に幽閉され、翌年暗殺されています。