投稿

めやみ地蔵尊~京都祇園:仲源寺~

イメージ
祇園にある仲源寺は、平安時代に仏師定朝が創建したという古い寺。 もとは四条橋の東北にあったそうですが、1585年(天正13年)、豊臣秀吉の命により現在地へ移されました。 本尊は地蔵菩薩(定朝作)。 門前の石標には「めやみ地蔵尊」と刻まれていますが、もとは「雨やみ地蔵尊」と呼ばれていたそうで・・・ 伝えられている話によれば・・・ 1228年(安貞2年)、鴨川が洪水となった際、鴨川の堤防修築の防鴨河使(ぼうかし)の任に就いた勢多為兼(せたためかね)は、地蔵尊のお告げで治水に成功したのだといいます。 そのため「雨やみ地蔵尊」と呼ばれていたようですが、いつのころからか転訛して「めやみ地蔵尊」と呼ばれるようになり、眼病に霊験があるとして信仰されてきたのだといいます。 四条橋の東北にあった頃は「畔(くろ)の地蔵」とも呼ばれていたのだとか・・・ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて!

京都:八坂神社の南楼門

イメージ
1879年(明治12年)に再建されたという八坂神社の南楼門。 140年ぶりに本格的な修理工事が行われ、今年の4月15日に通り初めが行われたそうです。 美しい朱色の門 八坂神社 https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/yasaka-jinjya.htm 鎌倉との繋がりを求めて!

疫神社~京都:八坂神社~

イメージ
疫神社は、 八坂神社 の境内摂社。 祭神は 蘇民将来 (そみんしょうらい)。 7月31日に行われる「疫神社夏越祭」は 「祇園祭」 の最後の神事。 鳥居に茅の輪を設置して粟餅を供えて厄除を祈願するそうです。 粟餅は、素戔嗚尊が蘇民将来に粟粥のもてなしを受けたという神話によるものなのだとか・・・。 祇園祭 八坂神社 https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/yasaka-jinjya.htm 鎌倉との繋がりを求めて!

あじさい屏風ー長谷寺あじさい図鑑ー開催中!~鎌倉~

イメージ
長谷寺の観音ミュージアムで、あじさいの特集展示が開催されています。 七色浄土の観音山を描いた素晴らしい屏風絵や、アジサイの写真などが展示されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ (開花・見頃・イベント等の情報) 長谷寺 https://www.yoritomo-japan.com/page136hasedera.htm

咲き始めました!観音山のアジサイ!~鎌倉:長谷寺~2017/05/18

イメージ
 長谷寺の観音山あじさい散策路で アジサイ が咲き始めました。 ただ、散策路全体で見頃となってくるのは6月中旬頃からかと思います。 黒姫アジサイでしょうか・・・ ところどころで咲いています。 アジサイ散策路上段の様子 アジサイ散策路下段の様子 観音ミュージアムではアジサイの特集展示が始まりました。 七色浄土の観音山を描いた素晴らしい屏風絵や、アジサイの写真などが展示されています。 ※例年の長谷寺のアジサイの見頃は6月中旬頃から。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ (開花・見頃・イベント等の情報) 長谷寺 https://www.yoritomo-japan.com/page136hasedera.htm

鎌倉:光則寺のアジサイ2017/05/18

イメージ
境内に鉢植えのアジサイがだいぶ並びました。 今年は、昨年より少し遅れているような気がしますが・・・ 別子テマリ クレナイ 雨あかり 三嶺 酔湖姫 コガクウツギ 池の蝶 花笠 天女の舞 ミヒラ ねじれ葉 新宮テマリ 爽風 土佐の月 美方八重 深山黒姫 伊予の十字星 伊予冠雪 清澄 これから徐々に素敵な色に染まっていくのかと思います。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ (開花・見頃情報などの情報!) 光則寺 https://www.yoritomo-japan.com/page136kosokuji.htm